トップページ > 山登り > 雪山遊びの部屋
タイトル

 2006年の冬、五十路前後にして突然山スキーを始めた私達夫婦。
 普段はキャンプやカヌーで遊び、登山の経験は全く無し。
 これまで少しは山登りにも興味があったのですが、最近の登山ブームで山の上も人間で溢れかえっている様子で、敢えてそんな場所に自ら近づく気にもならず、夏山には見向きもしないできました。
 冬の間は主にゲレンデスキーやスノーシューでのトレッキング等で遊んでいましたが、2005年の12月に私が山スキーを購入、そして2006年12月にはかみさんも山スキーを購入して本格的に始めたわけです。
 もともと雪が大好きな夫婦だったものですから、それ以来すっかり山スキーの魅力に取り付かれ毎週のように山に出かけるようになってしまいました。
 登山経験ゼロで突然冬山に登り始めた私達夫婦、これから山スキーを始めようと考えている方にいくらかでも参考になればと思い、恥ずかしくて人には言えないようなドタバタ山行の記録を紹介させていただきます。

ちょっとだけ夏山歩きの部屋もオープン


2024年シーズン
2/28 岩越山 何時も眺めていた山へ
1/17 労山熊見山 今シーズンもここから
2023年シーズン
3/29 沙流岳 疲労困憊は良い経験
3/20 双珠別岳 ザラメシーズンイン
3/5 熊見山 バックカントリーでは謙虚に
2/26 富良野岳 降り積もるパウダー
2/25 前十勝 ガスが晴れたらパウダーが
2/21 日勝ピーク 最高の一日
2/4 日勝 静かな山を楽しむ
1/27 日勝 たまにはこんな日も
1/19 労山熊見山 ホームゲレンデでシーズンイン
2022年シーズン
1/6 手稲ネオパラ 近場でシーズン初滑り
1/9 天幕山 報われない山行
1/16 塩谷丸山 好条件のホームグランド
1/20 労山熊見山 実家への途中で一滑り
2/4 春香山 悪夢再び
2/5 音江山 ノートラックをいただき
2/8 迷沢山 リベンジのはずが返り討ちに
2/15 三段山 思わぬノートラックパウダー
2/19 某バックカントリー パウダー三昧
2/26 三段山 パウダーを求めて高所へ
3/4・6 利尻山 吹き飛んでしまった利尻パウダー
3/13 旭岳 これがアルパインだ
2021年シーズン
12/19 冷水山 シーズン初冬山は閉鎖スキー場
1/10 札幌たけのこ山 シーズン初バックカントリー
1/11 音江山 天気が悪くても
1/17 三段山 雪は降っていなかった
1/24 日勝 ボスに付いて行こう!
1/31 タケノコ山 雪は良くても滑りが不満
2/6 イワオヌプリ 岩に阻まれ登頂断念
2/7 日勝 高齢者にも優しいバックカントリー
2/13 幌加内坊主山 モナカ雪に退散
2/14 音江山 予想外のパウダー
2/28 ビーナスの丘 天気さえ良ければ
3/4 塩谷丸山 最後のパウダー?
3/9 オコタン崎 ミズナラの巨木に会いに
2020年シーズン
1/18 当別丸山 まだまだ雪が少ない
2/1 幌加内坊主山 豪雪地帯も雪不足
2/2 音江山 笹の中を滑る
2/7 手稲ネオパラ 朝活パウダー
2/24 日勝ピーク 暴風雪の翌日は
3/7 日勝ピーク シーズンに数日の好天
3/14 三段山 高山の雪景色
3/25 千尺高地・長尾山 無意根山はあっさり撤退
2019年シーズン
1/26 羊蹄山喜茂別コース これでシーズンイン
1/27 音江山 天気は良いけど荒らされた斜面
2/3 羊蹄山喜茂別コース 羊蹄山は裏切らない
3/10 春香山 これが山スキー納めか
2018年シーズン
12/22 当別町丸山 下山したら青空のパターンに
1/5 塩谷丸山 お手軽に新年初BC
1/7 目国内岳 深雪パウダー満喫
1/13 三段山 天気は最高なんだけど
1/14 富良野岳 限界斜度
1/17 労山熊見山 お手軽バックカントリー
1/20 白樺山 Kさんの試練
1/27 タケノコ山 一番のパウダー
2/2 幌加内 坊主山 雪が輝く道北の山
2/3 大黒山 拾い物のパウダー
2/10 労山熊見山 雪まみれのパウダー
2/11 東ヌプカウシヌプリ 滅多にない好条件
2/16 手稲ネオパラ 朝活パウダー
2/17 千尺高地 冬山で遊ぶ
2/22 塩谷丸山 山頂までは青空
2/28 漁岳 たまにはピークハント
3/3 羊蹄山喜茂別コース ここは何処の山?
3/7 札幌タケノコ山 新フィールド開拓
3/11 前十勝 ガリガリでもパウダー
3/18 三段山 まずはフィールドに出てみよう
3/21 朝里岳沢 くされ雪からパウダーへ
3/24 白樺山・ビーナスの丘 ニセコ縦走
3/27 ペケレベツ岳 憧れの山の山頂に立つ
3/31 積丹岳 爆風途中撤退
4/1 目国内岳 雨にも負けず
4/14 チセヌプリ シーズン終了間近
4/18 暑寒別岳 最高の春スキー
2017年シーズン(ひたすらパウダーを求めて)
1/7 大黒山 キロロを追われて大黒山へ
1/14三段山カヌークラブ新年会
1/26塩谷丸山平日でも賑わう塩谷丸山
1/29目国内岳新見温泉再開のおかげ
2/4白樺山初めての山は最高だった
2/12千尺高地初めてのバックカントリーは
2/15大黒山2人だけで大黒山へ
2/19たけのこ山天気が悪くてもパウダー最高
2/25白樺山また来てしまった白樺山
3/1海別岳初めての冬山単独行
3/5朝里岳お手軽パウダー
3/11羊蹄山アプローチは長くても
3/19三段山パウダーを求めて高所へ
3/20音江山最高の青空
3/25白樺山春山のパウダー
5/3 黒岳 雪玉転がる急斜面 
5/4~5/5  中岳温泉・安足間岳  大人のままごと雪山キャンプ 
2016年シーズン(かみさんも新しい板で)
12/20 蓬莱山 最初は耐寒訓練
12/30 大黒山 山頂に至らず
1/3 989峰 恐怖のスノーブリッジ
1/10 目国内岳 未完成のスノーブリッジ
1/16 前目国内岳 冬山で初体験
1/17 ニトヌプリ パウダー天国
1/24 羊蹄山喜茂別コース 1000m一気滑り
1/30 992峰・989峰 まさかの3本登り返し
2/6 長峰裏 主役は誰?
2/11 長峰裏 先輩達の憂鬱
2/20 股下山 拾い物の山行
2/28 大沼山 これがパウダー
3/4 音江山 贅沢な平日スキー
3/5 タケノコ山 雨氷の風景
3/13 三段山 ラストパウダーか?
3/20 労山熊見山 ガリガリ君
3/25 藻琴山 ホワイトアウトも楽し
4/2 積丹岳 トラバース地獄
2015年シーズン(新しい板でパウダー三昧?)
12/15 塩谷丸山 ラッセル地獄
12/28 百畳敷洞窟 にょろにょろ一番乗り
1/3 1107峰・992峰 パウダー最高
1/10 音江山 真っ白な森
1/17 三段山 二段目で十分
1/18 前十勝 映画八甲田山
1/25 羊蹄山 外人パワーにたじたじ
1/29 小樽穴滝 山は止めて穴滝へ
2/6 大黒山 怨念の曇り空
2/7 992峰・989峰 執念の青空
2/21 オダッシュ山 シーズン最高の天気
3/1 労山熊見山 ヘトヘトになるまで
3/15 1107峰・989峰 遭難事故の後で
3/18 チセヌプリ 平日の山スキーは蜜の味
3/29 喜茂別岳 二人のデッドヒート
4/12 沙流岳 4月の樹氷
2014年シーズン(滑りが上手くなりたい)
1/7 春香山 晴れたり曇ったりの山スキー初め
1/12 塩谷丸山 悪天なんか気にならない
1/18 三段山 2度目の山頂
1/19 前十勝 最高の大斜面
1/23 音江山 恵まれた一日
2/15 余市岳 奇跡の生還
3/9 千尺高地 ラッセルはおまかせ
3/22 徳舜瞥山 気まぐれな雪の女神
3/29 双殊別岳 3月の春スキー
4/13 積丹岳 輝く雪山
4/26 目国内岳 季節は春
2013年シーズン(余裕がでてきたかな)
12/28 塩谷丸山 無風の山頂
1/5 迷沢山 散歩気分で登ろう
1/12 三段山 真っ白な世界へ
1/13 富良野岳 これは修行か訓練か
2/1 別狩岳 鹿のトレースを追って
2/10 オダッシュ山 故郷の山は厳しかった
2/22 白老岳 どっちが良い?
3/17 イチャンコッペ山 久しぶりの青空
3/27 信沙岳 行きはよいよい帰りはこわい
2012年シーズン(色んな山に登りたい)
12/19 奥手稲山 時間切れで引き返す
1/8 幌向岳 突然の曇り空
1/9 白井岳 奇跡の青空
1/15 塩谷丸山 寒波に負けず
1/19 手稲ネオパラ 登りも下りもヘロヘロ
1/22 音江山 雪崩で撤退
2/14 徳舜瞥山 寸前で撤退
2/18 三段山 文句なしで撤退
2/28 樽前山 4連続撤退
3/17 シャクナゲ岳 送別スキー
3/27 奥手稲山 予定変更でリベンジ
4/28 日勝ピーク他 最高のお天気
2011年シーズン(体力は十分?)
12/19 迷沢山 役に立たない朝ラン
1/9 ニセコアンヌプリ 信じて良いの?
1/29 迷沢山 今度は反対側から
2/2 白井岳 ひたすらラッセル修行
2/5 前目国内岳 意地悪な空
2/6 チセヌプリ 骨折り損
2/11 音江山 登った分を滑る
2/12 塩谷丸山 4度目の正直
3/7 ホロホロ山 白銀の世界
3/12 春香山 気温の上がる前に
3/20 オダッシュ山 たまにはこんな時も
3/27 三段山 ベストコンディション
2010年(今年は滑るぞ~!)
1/11 塩谷丸山 長い前置き
1/19 手稲ネオパラ 近所の山で
1/24 春香山 雪まみれで遊ぶ
2/13 徳舜瞥山 洞窟よりも山へ
2/21 札幌岳 2週連続の青空
3/19 熊見山・労山熊見山 何時も眺めていた山
4/17 ニトヌプリ 影のできない太陽
2009年(回数は少ないけれど)
3/29 シャクナゲ岳 キャンバスへの落書き
2008年(やっぱり初級レベルの年)
1/5 手稲山自然歩道 自然歩道でハードな散歩
1/19 紋別岳 長靴でも登れそう
1/21 大沼山 こんな天気でも文句なし
1/27 千尺高地 修行のような山スキー
2/2 塩谷丸山 滑りに目覚める
2/9 春香山 風邪にも負けず
2/27 当別丸山 後悔先に立たず
3/2 徳舜瞥山 モンスターのお出迎え
3/8 キロロ(余市岳) 飛行場散歩
3/20 チセヌプリ 何時も通りに晴れのち曇り
2007年(ステップアップの年)
1/13 塩谷丸山 勘違いして夏道登り
1/21 チセヌプリ 一年経ってもきつさは同じ
1/28 迷沢山 迷い沢山でやっぱり迷う
2/ 3 塩谷丸山 正しいルートで楽々登り
2/10 大沼山 山スキーって楽しいな
2/17 千尺高地 苦労して登った頂上が一番殺風景
2/22 小喜茂別岳 今シーズン初めての快晴
2/25 察来山 察来山の山頂はこちら
3/ 4 春香山 予定外の快晴
3/17 当別町丸山 一番最初に最難関
3/31 黒岳 やっぱり無理でした
4/6 イワオヌプリ 強風が届けてくれた青空
5/3 日勝ピーク これが今年のスキー納め
2006年(体験の年)
1/15 チセヌプリ 苦難のバックカントリーデビュー
2/21 朝里岳 完璧な青空に感動
4/14 シャクナゲ岳 初めての春山スキー




山スキーの魅力
 私達のバックカントリー遊びは、スノーシューからスタートしました。
 下草や潅木が密生してこれまで足を踏み入れることが出来なかった森の中でも、雪が積もった冬の間はスノーシューを履いて自由に歩きまわることが出来ます。
 雪に覆われた森の風景はとても美しいものです。
 次第に平地を歩くだけでは物足りなくなり、キロロスキー場のゴンドラ終点からコースを外れて少し山の中へ入ってみたことがありました。
 その時に出会った感動的に美しい真っ白な雪山の風景、二人ともこれですっかり冬山の魅力に取り付かれてしまったのです。
 そうして本格的に始めることとなった山スキー、その魅力とは
 
スノーシューとの比較   登る楽しみ
 森の中を散策するだけなら、長靴のままでも装着できるスノーシューが便利ですが、山を登ることまで考えたらやっぱり山スキーです。
 スノーシューでも山登りまで対応した製品もありますが、どちらかと言うとそれはスノーボーダー向きでしょうね。登る時はやっぱり山スキーの方が楽です。
 それと当たり前の話ですが、山スキーならば登った後はそのまま滑り降りてこられます。
 以前、白銀荘前キャンプ場で雪中キャンプをしたとき、スノーシューで三段山の途中まで登ったことがありましたが、降りてくるときに随分苦労したものです。
 
 何時間もかけて苦労して山を登って滑り降りる時はあっと言う間、リフトに乗れば短時間で何回も滑ることができるのに、歩いて登る人の気持ちが全然理解できない。
 私の場合、夏山の登山経験も全く無いものだから、余計にそんな気持ちがありました。
 それに夏山を含めて、天気が悪くて展望が全く利かないような時に山に登ることに何の意味があるのだろうと疑問にも感じていました。
 それが最近は、その登るという行為自体が結構楽しいものであるということがようやく分かってきたような気がします。
 こんなこと、山登りをする人には当たり前の話なのでしょうね。
 でも、天気が悪い時に登るほどストイックにはなれないですが。
 
自由に登れる   新雪滑降
 一般的な山登りは登山道を歩くだけですが、山スキーは自分の考えで好きなルートを選択できます。
 もちろん林道を利用したり、先行者のトレースがあればその跡をたどりますが、それらが無い時は自分の判断だけでルートを決めなければなりません。
 周りの地形や樹木、斜面の傾斜、雪の状態、それらを見ながら自分の進むべき道を考える。これが結構、自分としては山スキーの面白いところだと思ってます。
 山スキーはクリエイティブな遊びなのかも知れません。
 

 
 これについては自分には当てはまらないのですが、殆どの人は新雪の中を滑り降りる快感を求めて冬山に登っているのかもしれません。
 まあ確かに新雪の中を滑る時の浮遊感は気持ちが良いですが、私の場合、雪室が悪かったり急斜面になると降りるだけで精一杯ですし、かみさんなどは滑るより登る方が楽しいと言っているくらいです。
 でも、夏山登山より下山が楽なのは確かですね。
その他の魅力
・財布に優しい
リフト代がかからないので毎週出かけても、ガソリン代しかかかりません。(実はこのガソリン代が結構かかっているのですが)
・体に優しい
山に登るのに最低でも2時間は有酸素運動を続けますし、汗もかきますし、冬の運動不足解消には最適なスポーツです。
・環境に優しい
スノーモービルのように山の中に騒音と排気ガスを撒き散らすわけでもないし、雪が積もっているので夏山登山のように自然の植生にダメージを与えることもありません。

注)冬山はちょっと油断すると非常に危険なフィールドに変わるものだと認識した上で私達夫婦も行動していますが、それでも参考にするとまずいような内容が含まれているかもしれません。あくまでも自己責任でこのページの情報をご利用ください。
 

戻る

ページトップへ