トップページ > 山登り > 雪山遊びの部屋

積丹岳(2018/03/31)

爆風途中撤退

PM2.5の影響なのか、空は少し霞んでいるけれどまずまずの天気。
気温も高く、今日は久しぶりに積丹岳の山頂に立てるだろうか。

登るのは積丹岳の北尾根コース。
2年前のほぼ同じ時期にここを登っていたが、除雪終点の浄水場らしき場所は、その時よりも雪が多い感じだ。

メンバーは、朝里岳沢、ニセコ縦走に引き続いて、何時もの5人だけ。
I山さんが、クラブの掲示板で「体力のある方」と条件付きで参加者を募集するものだから、警戒されて他の人は参加してこないのである。

午前8時15分に出発。
牧草畑の中を横切りトドマツ林の中へと入っていく。
春先のこのような林の中は、折れた枝やマツの葉っぱ等でとても汚れている。
特にマツの枝は、そのまま踏みつけるとシールに松ヤニが付きそうなので、避けながら歩かなければならない。
途中からカラマツ林に変わったけれど、そこも小枝だらけである。


牧草畑を横切って林の中へ

トドマツ林の中の汚れた雪面


広葉樹林に変わると、雪面の汚れはそれほど目立たなくなる。


根開けの始まった広葉樹の森

広葉樹の森で春を感じさせるのは、幹の周りの雪が解けて穴が開く根開けと言われる現象である。

陽射しもあってポカポカと暖かいが、森の木々はその枝先が大きく揺れていた。
森の上では、かなり強い風が吹いているようだ。

今日は風が強い予報になっていたけれど、西風なので山に遮られてそんなに影響はないだろうと考えていた。
しかし、積丹岳は積丹半島の先端部に近い山なので、特に北尾根コースは風を遮るような山もなく、日本海から吹いてくる風が直接吹き付けているようだ。

標高500m付近で森を抜けて尾根の上に出てくると、その風をまともに受けるようになる。
時々、風が強まると体が大きく煽られる。
そんな時は、ストックで体を支えながら、風が通り過ぎていくのを待つしかない。


標高500m付近の尾根



急斜面のトラバース

700m台地はその東側をトラバース気味に登っていく。
結構な急斜面のトラバースだけれど、雪がまだ柔らかいので助けられる。

目の前に916mのポコが大きな山のように見えてくる。
そのずっと先に積丹岳の山頂も頭だけが見えていた。

空は相変わらず白く霞んでいる。
後ろを振り返ると積丹岬も見えていたが、その風景も霞みがちだ。

吹きさらしの広大な斜面へと出てくると、いよいよ風が容赦なく吹き付けてくるようになる。
北西向きの斜面なので陽射しの影響も全く受けずに、雪面は固く凍り付いたままである。
風に煽られバランスを崩して転ぶと、まるでコンクリートの上で転んだような衝撃を受けた。
今日滑る予定の斜面も同じ北西向きなので、雪の状態は同じだと想像できる。


正面に916mポコ、右端奥に積丹岳山頂



霞んでいるけれど積丹岬が見える

 


歩いた跡もつかない凍った雪面

身の危険さえ感じてしまう強風である。
途中で皆が集まっていたので「ここで撤退するかどうかを話し合っているのだろう」と思って喜んで近づいていったが、そんな話は全く出ていなかった。

そこからはスキーアイゼンを装着して登っていく。
2年前の時も、この付近では固い雪面に苦労させられたのだが、スキーアイゼンの威力は絶大だった。
その時よりも更に状態の悪い雪面なのに、それを全く苦にせずに登っていけるのだ。

916mポコから1121mポコへと続く尾根に向かって登っていく。
尾根に上がる直前はハイマツ帯になっている。
まるで迷路を抜けるようにしてハイマツ帯を通り抜け、ようやく尾根の上へと出てこられた。


今回はここで撤退

勿論、風はさらに強まる。
その尾根は途中で幅が狭まり、もしもそこで強風に煽られたら、凍った急斜面を滑落である。

さすがにそれ以上進むのは諦めるしかなかった。
本日の到達地点は標高980m付近、標高差およそ800mを2時間半で登ってきた。

私たちは登ってきたルートをそのまま滑り降りるつもりだったけれど、他の3人がここで諦めるわけはない。
目の前の急斜面を滑ろうと言い始めた。

そこを滑ったことがある人は誰もいなかったし、滑った後にどうやって元のルートまで戻るのかも分からないが、そんなことはこの人達にとって些細な問題でしかない。


ここを滑り降りる気らしい




ガリガリと音を立てながら滑り降りる

クレージーな3人とはここで分かれ、私たちは元のルートを滑り降りる。
溶けて表面がデコボコになったまま凍り付いた雪面だけれど、何とか滑ることはできた。

700m台地付近まで降りてくると、雪もようやく柔らかくなる。
表面だけが溶けたザラメ雪はとても滑りやすい。
これ以上溶けてくると、雪が重たくなってターンするのも一苦労なのだ。

風の当たらない場所で一休みする。
東斜面を滑り降りていった人たちは、今頃はそこを登り返していることだろう。
日が当たっているので、そこの斜面の雪も良い具合に溶けてきているに違いない。


表面が溶けて滑りやすい

風を避けて一休み


そこから先は、立ち木に衝突しないように慎重に滑り降りる。
そして12時15分には車まで戻ってきた。

スキーを片付けていると、間もなくして他のメンバーも降りてきた。
登り返しもしないで、途中からトラバースしながら登ってきたルートに戻れたらしい。
予定していたところは滑れなかったけれど、その代わりに良い斜面を開拓できて嬉しそうだった。


帰り際に積丹岳を振り返る


普通ならば登り返してもう1本滑るところが、I山さんが明日も目国内岳を登る予定だったので、手加減してもらえたらしい。
その目国内岳、私も誘われていたのだが、積丹岳に登った後では大変だからと一度はお断りしていた。
しかし、これだけ余力を残して降りてきてしまっては、明日の目国内岳を断る理由は無くなってしまったのである。



ページトップへ
今週のキャンプの運勢は?