トップページ > 山登り > 雪山遊び

大黒山(2015/12/30)

山頂に至らず


朝焼け山スキー足慣らしの第2弾は大黒山。
全道的な雪不足の中でも赤井川周辺は降雪が続いていたので、大黒山もそれなりに積もっているだろうとの見込みである。

集合場所のセイコマ仁木店へ向かう途中、小樽付近からモサモサと雪が降り始め、急に気持ちが萎えてくる。
それが余市町辺りまで来ると、青空が広がり、周辺の山も朝日を浴びて赤く染まり、今度はテンションが上がってくる。
山スキーの時は、天気次第で気分ががらりと変わってしまうのだ。

今回は、I山さんとK原が一緒である。
農道の除雪終点にはちょうど車3台を縦列で停められるスペースがあった。
この日は、私達の後からも大人数のパーティーが入っていたので、早く到着して正解だった。

前日のものと思われるトレースが森の中へと続いていた。
I山さんとK原さんは初めての大黒山なので、私が先頭でそのトレースに従って登り始める。


駐車スペース 森の中へ続くトレース
縦列で3台停められるスペースがあった いざ出発!

白い森森の木々は、その枝に雪をたっぷりと乗せて重たそうだ。
札幌からここまで来る途中、道路から見える山の木々が丸裸だったのと比べると完全な別世界にやってきた気分である。

トレースは途中から沢から離れ、尾根の方向に続いていた。
去年はそのまま沢をつめて登っていたけれど、尾根から登るルートもあった筈なので、そのままトレースに従う事にする。

少しずつ傾斜が急になってくるが、それでもビンディングのクライミングサポートを一番高くしなくても登れるような傾斜である。
それなのにK原さんは、既に息も絶え絶えだった。
本格的な登りはまだこれからなのに、今からこれでは先が心配になってくる。


カラマツとツルアジサイ
カラマツとツルアジサイ

標高280m付近で林道に出てきた。
トレースはその林道に沿って続いている。
途中から尾根に取り付くのだろうと思っていたが、そんな様子もなくひたすら林道を登っているようだ。
地形図で確認すると、その林道は最後は去年私達が登ってきた沢にぶつかる付近で消えていた。

林道を登る登り始めた頃には青空が広がっていたのに、何時の間にか上空には雲が広がり雪も降り始めてきた。
海岸沿いに流れていた雪雲が、少しだけ内陸部にもかかってきたようだ。

この緩やかな傾斜の林道でもK原さんは遅れ気味である。
私も気を使って、テレビの登山番組に出てくるガイドのようにできるだけゆっくりと歩を進めていたが、それでも付いて来れないでいる。

そのまま林道を歩き続け、最後には結局、昨シーズンに登った沢沿いのルートに合流した。
ただ遠回りしただけの結果となったが、他人のトレースを利用させてもらったので文句は言えない。
緩やかな傾斜の林道だ長けれど、それでもここまで100mは稼げていた。

沢を登る沢に入ると再び傾斜が急になってくる。
何時の間にか雪も止み、後ろを振り返ると、仁木町の街並みが見えていた。
そして、苦しそうな表情を浮かべながら必死に登るK原さんの姿もあった。
もう少し登ると小さなこぶが見えていたので「あそこまで、もう少しだけ頑張りましょう」と声をかける。

こぶまで登ってくると、その先に帰りのすべりが楽しめるオープンバーンが見えていた。
雪が少なくてブッシュも沢山出ていたが、何とか滑るルートはありそうだ。

そこで二人が追い付いてくるのを待っていると、登ってきたのはI山さんだけだった。
K原さんは足がもう動かないので下で待っているとの事。
大黒山はこのオープンバーンを滑るのを楽しみに登ってくるような山なので、その下でリタイアとは何とも勿体無い話しである。

I山さんが先頭に出るそこからはI山さんが先頭に出る。
これまで、K原さんをサポートしながら一番後ろから登っていたI山さん。
有り余っていたパワーを全開にして一気に登り始めた。
その直ぐ後ろにかみさんが続く。

そこからのトレースはやたらに急で、私の太い板でもスリップしてしまうほどの傾斜である。
K原さんが早々にリタイア宣言したのは正しい選択だったようだ。

私もガンガン登っていく二人に付いていくのは諦め、下界の風景を楽しみながらゆっくりと登ることにする。
余市の街並みの先に見えるシリパ岬の姿が印象的だ。
直ぐ近くに見えている頂白山には夏道もあるらしく、その山頂から眺める余市の街並みもなかなか素晴らしそうだ。


途中からの展望
右手に頂白山、遠くにシリパ岬が見える

今日はここが山頂ようやくオープンバーンの上まで登ってくると、I山さんとかみさんは既にシールを剥して滑り降りる準備を始めていた。
K原さんが下で待っているのでしょうがない。
ここまでかかった時間は2時間35分。
山頂手前の偽ピークまでも達していなくて、その先の山頂まではまだ30分程度はかかりそうだ。
去年、殆んどの区間をラッセルしながらでも山頂まで2時間30分もかからなかったことを考えると、今日のペースの遅さが分かる。

青空が広がっていたので、ちょっとだけその上の様子を見に行ってみる。
ここまで北向きの斜面を登ってきたので、ここでようやく太陽の日射しを浴びることができた。
太陽の光に照らされた白い森は本当に美しい。

しかし、 残念ながらそこからでは赤井川カルデラの展望は楽しめなかった。
去年も天気が悪く、大黒山山頂からの眺めは、また次回への先送りとなってしまった。


美しい雪の風景
美しい白い森

スプレーを巻き上げながら滑り降りる下から眺めるとブッシュの多かった斜面も、上から見下ろすとそうでもない。
去年は上部に雪庇が発達し雪崩が怖くて立ち入れなかったオープンバーンだけれど、今日の様子ならば雪崩の恐れもなさそうだ。

下の方から10人くらいのパーティーが登ってきているのが見えた。
そのパーティーに荒らされる前にパウダースノーを満喫しながら滑り降りる。

最初は下も見えないような急斜面にビビリ気味だったかみさんも、新しいスキー板は勝手に浮かんでくることが分かったみたいで、途中からは余裕を持ってシュプールを描きながら滑り降りていた。


オープンバーンを滑る
ブッシュも気にならずに滑ることができた

K原さんの滑りそうしてK原さんと合流。
登る時に汗だくだったK原さんは、その汗が冷えて寒そうにしていた。

その後はGPSに登録しておいた去年のルートを頼りに、沢沿いに滑り降りる。
ブッシュが出ていることを心配していたが、それ程ひどくはなく楽に滑ることができた。
下の方に倒木地帯があったけれど、それももう少し積雪が増えれば埋まってしまうだろう。

車まで戻ってきた時には、朝以上の青空が広がっていた。
中途半端に終わってしまった大黒山だったけれど、シーズン初めにパウダーを滑る感触を思い出せたのは収穫だった。

帰り道、I山さんが対向車とすれ違う際に雪に隠れていた側溝に車を落としてしまったが、無事に脱出。
雪が少ない時期は、こんなところにも注意が必要なのである。

GPSトラック) 

下まで降りてきて 側溝にはまった
後ろに見えるのが頂白山 左端に側溝が隠れていた!

(登り)駐車場所8:30 - 林道9:10 − 最終地点11:05
(下り) 最終地点11:20 - 駐車場所11:53 



戻る │ ページトップへ