北海道キャンプ場見聞録
塩谷丸山(2014/01/12)
悪天なんか気にならない |
3連休の1日くらいは山スキーに出かけようと考えていたものの、3日間とも天気はパッとしない。 比較的天気が安定しそうな、連休中日の午前中に狙いを定めて自宅を出発。 登山口ではツアーの団体さんが出発準備を整えているところだったので、私達も慌てて準備をして、何とか団体さんの前に出発することが出来た。 昨日からの新雪が、森の木々を白く覆っている。 柔らかそうな雪に包まれた、お馴染みのツルアジサイの枯れ花も、森の所々で私達を見守ってくれている。 |
![]() |
![]() |
雪を被ったツルアジサイの枯れ花 | トドマツ林の中を歩く |
他人のトレースを辿っていると、「どうしてこちらに行っちゃうかな〜」なんて疑問に感じてしまうトレースに時々出会うことがある。
そこから先、林間の急な登りが続くが、この辺りの木々は一本一本が美しい樹形をしていて、そんな木々を眺めていると、登りの辛さも忘れてしまう。 ここまで登ってくると塩谷の港も見えてくる頃だが、途中から雪が降り始めて、遠くの景色は全く見えない。 |
![]() |
こんな風景の中を歩ける幸せ |
![]() |
一本一本の木が絵になっている |
![]() |
![]() |
ツルアジサイの絡まる木の前でポーズ | 樹林帯を抜ける |
除雪終点から1時間25分で塩谷丸山の山頂に到着。 |
![]() |
![]() |
雪が降りしきる中、山頂に到着 | 山頂標識の前でポーズ |
登る時はずーっと後から付いて行って、下山は先に斜面にシュプールを描く。
今日は雪のせいで良く見えないけれど、多分美しいシュプールが描けているはずだ。 林間に入って雪が深くなっても、変わらずに滑ることができる。 途中で立ち止まった時に、スキーの先が木の枝に引っ掛かって尻もちをついてしまった。 どうしようもなくて、かみさんに助けを求めた。 |
![]() |
![]() |
冷酷に私を見下ろすかみさん | 可哀相な私 |
「また何処かで会いましょう」と挨拶してから別れると、トレースの男性がちょうど後から滑り降りてきて、その彼も女性と知り合いだったようである。 そうして、30分で車まで戻ってきた。
僅かの間に、車の上にもたっぷりと雪が積もっていたのでビックリする。 ちょっと無理して出かけるだけで、とても楽しい時間を過ごすことができる。 車に戻ってから、滑り降りてきた彼から彼女が書いているブログの名前を教えてもらった。 |
除雪終点 | → | 300m台地 | → | 山頂 | |
0:35 |
0:50 | ||||
下り 0:30 | |||||
距離:2.5km 標高差:515m |
![]() |
山頂近くの樹氷に包まれたダケカンバ |