北海道キャンプ場見聞録
別狩岳(2013/2/1)
鹿のトレースを追って |
金曜日に休みが取れたので山スキーに出かけることにした。でも、金曜日では他の登山者のトレースは殆ど期待できそうにない。 当別から道道28号経由で別狩岳を目指す。
雪原を通り過ぎ、樹木が生えている場所までやって来ると、何となく林道らしき姿が雪景色の中に確認できるようになる。
途中、坂を下って沢を越えた先で、道を見失いかけた。
途中で五番川に架かる橋を渡る。 |
![]() |
![]() |
雪に覆われた河畔林 | 五番川に架かる橋には倒木が |
雪原を通り過ぎて再び森の中へと入っていく。 その五番川の直ぐ脇に出てきた。 |
![]() |
![]() |
清冽な五番川の流れ | 流れの中の白いお饅頭 |
すぐ横の斜面には、昨日の暖気で樹木等から落下した雪が、雪崩のように転がり落ちた跡が沢山付いている。 途中から川の流れは山際から離れて、私達が歩いている側に森が広がってくる。 |
![]() |
![]() |
美味しそうな雪の造形 | 森の中にはエゾシカのトレースが |
次第に山が両側から迫ってきて、そのまま行き場所が無くなってしまうのでは不安になってくる。 その先からいよいよ登りが始まる。 最初はそれ程苦にならなかったラッセルだが、その影響で確実に体力は消耗していた。 大したロスでは無かったけれど、勝手な思い込みでルート間違いをするのは私の悪い癖である。
その後しばらくは緩斜面が続く。 そして、そこを登った先に見えた山頂らしき場所。 |
![]() |
![]() |
孤高のダケカンバ | 白い丘の向こうに山頂が? |
![]() |
偽の山頂への急な登り |
そこから少し下って、亀裂の入っているのとは反対側の樹木の生えている斜面に回り込んで登る。 |
![]() |
これだけ周りの風景が見えれば不満はない |
シールを張ったままでそこを滑り降り、偽の山頂に登り返したところでシールを剥がす。
一方のレッスンを受けていないかみさんは、私が避けた急斜面を、臆することもなく滑り降りてくる。
ここから先は細かなアップダウンも多いので、再びシールを張って歩くことにした。 かみさんから大きく遅れながらも1時間10分ほどで車まで戻ってきた。 |
駐車場所 | → | 渡渉地点 | → | 偽山頂 | → | 山頂 | ||
1:45 | 1:50 | 0:20 | ||||||
下り 2:00 | ||||||||
距離:6.0km 標高差:535m |