北海道キャンプ場見聞録
音江山(2015/1/10)
真っ白な森 |
3日間とも天気予報では雪マークの付いている3連休。
それが砂川辺りまで来ると、私の目論んだとおりに青空が広がってきた。 登山口までやってくると、既に5、6台の車が停まっていた。
およそ30分で林道を歩き終え、そこからいよいよ森の中へと入っていく。 |
![]() |
![]() |
30分の林道歩き | 真っ白な森の中へ入っていく |
コルまで登った後は、次に沢を渡るまで、ほぼ同じ高さを維持したままトラバース気味に歩くことになる。 登り始める時には天気が回復傾向にあると思っていたのに、その逆に雪が舞い始めた。
初めて音江山に登った時にもこんなことがあり、その時はトレースを無視して自分の考えていたルートで登ることにした。 もしもこのトレースがなければ、今回は滑り降りるルートの確認のため、もっと沢をつめた場所から登るつもりだった。
一時は強く降っていた雪も次第に弱まってきた。 |
![]() |
森は次第に白いベールに包まれていく |
白いモンスターに変わりかけたトドマツ林を抜けると、今度は若いダケカンバ林の中へと入っていく。 そこをも抜けると、今度はダケカンバの老木が現れてくる。 |
![]() |
![]() |
ダケカンバ林の中 | 枝先まで樹氷に覆われる |
![]() |
真っ白な森になってしまった |
その大勢の中に、去年千尺高地でお会いしたマリッカさんがいたのでまたびっくりだ。 皆さんは、HYML(北海道の山メーリングリスト)の集まりとのことである。
山頂から北東方向へ続く斜面は、小さな沢地形を間に挟んで大体3つの尾根に分かれている。 それを避けるために、滑っている途中で何度も止まっては、GPSで現在地を確認する。 途中で男女の二人連れに出会った。 |
![]() |
![]() |
お馴染みツルアジサイの枯れ花 | 枝振りの良い木だ |
![]() |
パウダー斜面を滑り降りる |
車まで滑り降りた後は、近くのアグリ工房まーぶの温泉で汗を流す。 |
駐車場所 | → | 沢の渡渉ポイント | → | 山頂 | |
1:10 |
1:10 | ||||
距離:3.9km 標高差:604m |