トップページ > 山登り > 雪山遊びの部屋

羊蹄山喜茂別コース(2019/02/03)

羊蹄山は裏切らない

先週に続いて2週連続の羊蹄山。
雪の降り方や天候を考慮して、毎週色々な山のスキーツアーの企画を考えてくれるI山さんだけれど、山スキーを楽しめるフィールドが少なくなってきた現状では、どうしても出かける場所が限られてしまうのである。


最初は雑木林から始まる

当初は土曜日に登るはずだったけれど、猛吹雪のために日曜日に変更になったツアー。
昨日の大荒れの天気が嘘のように、無風で快晴の素晴らしいスキー日和に恵まれた。

先週も天気に恵まれたけれど、今日はそれ以上の良い天気。
登り始める前から、青空をバックにした真っ白な羊蹄山が手招きをしてくれているようだ。

真っ直ぐに続く緩い登りの林道を進んでいくと、ダケカンバ主体の雑木林からトドマツ林、アカエゾマツ林、カラマツ林へと様子が変わっていく。
そして、樹木の消えた広場へと出てくると、目の前にドドーンと羊蹄山が迫ってくる。


次に現れるトドマツ林

この付近はカラマツ林



羊蹄山が目の前に聳える


先行して登っているパーティーの姿が、早くも森林限界辺りにあった。
それよりも驚いたのは、山頂から滑り降りて来るシュプールが見えていたことである。
時間はまだ午前8時半、暗いうちからヘッドランプを付けて登っていたのだろか。
今の時間に滑るのならば、午前3時前には登り始めなくてはならない。
多分、山小屋に泊まっていたのだろうとの結論になった。


山頂直下から続くシュプールが見えている


昨日は雪はそれ程降らなくて、風だけが強かったみたいなので、森林限界から上は雪が吹き飛ばされてガリガリになっているかもしれないと心配していたが、その綺麗なシュプールを見ると、意外と良い雪のようだ。

それから程なくして、頂上から滑り降りてきた人達が右側の沢から上がってきた。
外人3人組である。
彼らのパワーなら、もしかしたら羊蹄山の山頂まで4時間くらいで登ってしまうのかもしれない。

私たちはスローペースで、後ろから登って来る人達に先を譲りながら、ゆっくりと登っていく。
それでも、御年70を過ぎたYさんが、途中から遅れがちになってきた。
先週の音江山では私の前を元気良く登っていたのに、さすがに羊蹄山の登りはきついようだ。
あまり離れ過ぎないように、休憩を取りながら登っていく。
 


 

今日は陽射しが強いせいもあるのか、先行者のトレースがやたらに滑りやすくなっていた。
森林限界を超えると、自由にコースを取れるので、トレースを外れて登りやすい角度で登ることする。


森林限界を過ぎると後ろには絶景が広がる


雪はウィンドパックされていて、滑るのに苦労しそうな雪質だった。
先週は尾根の上を滑ったけれど、今日は沢を滑った方が雪質が良いだろうとのことになる。
途中から私が先頭で登ってきて、沢の縁まで来たところでI山さんと先頭を変わりドロップポイントを決めてもらうことにした。


すると、私が考えていた場所よりどんどん先へと登っていくI山さん。
良い斜面を見るとストップが効かなる何時ものパターンに陥っていた。


この頃から稜線に雪煙が見えてきていた

それまで穏やかだった風が次第に強まってきて、稜線では粉雪が巻き上がっているのが見える。
更に登り続けるI山さんは、急斜面をトラバースするように沢の中へと入っていく。

何処から滑り始めるつもりなのか、I山さんの意図が分からずそのまま付いて行くと、私の前を登っていた人達はとうとう沢のボトムまで入ってしまった。
その付近から滑ろうと思っていたら予想以上の急斜面だったらしく、沢の中で滑走準備をするのも危険なので、そこから更に上に登ると言っている。

その間にも更に風は強まり、本格的な吹雪模様となってきた。
それ以上沢の中に留まっているのは危険すぎると思って、私はそこで方向転換してシールを付けたまま樹木の生えている場所まで滑り降りる。

丁度そこで、皆から大きく遅れていたYさんと合流できた。
I山さんの後に続いて登っていたかみさんも、怖いからと言って私達のところまで降りてきて、そこでシールを剥がす。
残りのメンバーは沢の中に生えている樹木の下で滑走準備をしていた。


沢の中で滑走準備をする人たち、遠くから見るとそんなに急な斜面には見えないが


吹雪は更に激しくなり、斜面の上から飛ばされてきた雪で、ザックがあっと言う間に真っ白になってしまう。
かみさんはシールを入れる袋を飛ばされてしまった。


 

やっと滑走準備が整ったところで、その風が突然止んだ。今までの猛吹雪は何だったんだ、って感じである。
結局今日は、標高1400mまで4時間かけて登っていた。


私たちが滑る前に、既に沢山のシュプールが刻まれていた


先に私が滑り降りる。
既に10本近いシュプールが沢の中に描かれていた。
沢の中の雪もやっぱりウィンドパックされていたが、それ程固くは無いので何とか滑れる状態である。


上の方は沢の斜面も広いが次第に狭まっていく


沢の上の方は斜面も広いので、シュプールのない場所を選んで滑れるが、下に行くにしたがって沢の幅も狭まって来るので、雪はもうグチャグチャである。
それでも天気が良いので楽しく滑ることができる。
かみさんが飛ばしてしまったシールの袋も、途中で無事に回収することができた。


沢の壁面を滑る

沢の底はもうズタズタだ


先行者のトラックが尾根の上に上がっていたので、私たちもそこで沢を出る。
沢の中をかなり滑り降りたつもりだったけれど、その辺りの標高はまだ1100m。

尾根の上にもオープンバーンが広がり、まだまだたっぷりと滑ることができる。
登った分の標高差は全てそのまま滑り降りられる。
これが羊蹄山の魅力でもある。

下界の風景を眺めながら昼の休憩をとる。
次第に薄い雲が広がってきていたけれど、山の上にはまだ十分な日差しがある。
気分はもう春スキーだった

そこから下の雪は、少し重たくなっていたけれどウィンドパックもされていなくて、沢の中よりずーっと滑りやすい。
そしてコースを選べば、まだノートラックの場所も残っているのが嬉しかった。


沢の中ではI山さんに動画を撮ってもらいながら滑っていたけれど、ここから先は自由滑降である。
各々が好きなルートで林間を滑り降りる。

森の中を抜けると、開けた場所に出てきた。
真正面に見える尻別岳に向かって、皆が一斉に直滑降で滑っていく。


やっぱり羊蹄山は皆の期待を裏切らない山なのである。



ページトップへ
今週のキャンプの運勢は?