トップページ > 山登り > 雪山遊びの部屋

日勝ピーク(2020/03/07)

シーズンに数日の好天

2週間前、暴風雪の後に日勝に来た時は雪が全然降っていなくてがっかりさせられたけれど、今回の暴風雪は期待通りにここに雪を降らせてくれたようだ。
清水町の実家に行く途中で一滑りしていこうと考え、今日は熊見山から労山熊見山をぐるりと一回りするつもりだった。
しかし、駐車スペースは半分くらいしか除雪されていなかったこともあり既に満車。
しょうがなく2週連続で日勝ピークに登ることにしたが、こちらの駐車場も満車で通路にまで車が停まっている状況。
車列の最後尾の方に何とか停められたけれど、午前9時前でこの状況なのには驚かされた。

日勝ピーク駐車場
上手く停めれば、もっと台数が入るのだけれど


この混雑ぶりもさもありなんと思えるような、素晴らしい青空が広がっていた。
2週間前は、山頂近くまで登ってようやく樹氷に覆われた木々の風景を見られたが、今日は登り始めて直ぐにそんな樹氷の風景が広がっていた。
樹氷で真っ白になった木々と青空のコントラストが素晴らしい。

日勝ピーク


登りのトレースは沢山あるけれど、どれも斜度がきついトレースばかり。
登って登れないことはないが、斜度がきつすぎると必要以上に体力を消耗してしまう。
トレースを外れても、せいぜいくるぶし程度のラッセルなので、大して苦にはならない。
先の様子を見ながら、トレースから外れたり戻ったりを繰り返しながら登っていく。

日勝ピーク


後ろを振り返ると、今日登るはずだった熊見山や労山熊見山が見える。
高度を上げていくと、それらの山々の向こうに東大雪や十勝岳連峰の姿も見えてくるようになる。

日勝ピーク

 

日勝ピーク
日勝ピーク山頂に到着


今回もおよそ1時間で山頂に到着。
十勝平野の地平線付近が少し霞んでいるものの、今日は空気も澄んで遠くの山々までくっきりと見えている。

日勝ピーク


風も殆ど無く、一冬の間でもこれだけ天気に恵まれる日は数日程度しかないだろう。
そんな貴重な日に山の頂に立てたことがありがたく思える。
今日は苦労して重たい一眼レフカメラぶら下げて登ってきたので、それで周りの風景を写しまくる。

日勝ピーク
左から石狩岳、ニペソツ山、ウペペサンケ山


日勝ピーク
トマムスキー場の向こうには芦別岳が見える


日勝ピーク
夕張岳の姿も印象的だ


日勝ピーク
隣の沙流岳に向かう人も多い


 

山頂からの風景を楽しんだ後は、前回と同じくまずは南斜面を1本滑ることにした。
前回は、山頂から少し降りると柔らかな雪が積もっていたけれど、今日の雪は風に叩かれて表面が軽くクラストしている。
それでも、シュプールがまだ1本しか描かれていない広大な斜面を気持ち良く滑ることができた。

日勝ピーク
南斜面を滑る


日差しが強いので雪も少し重たくなってきていたが、かみさんも何とか小さなターンを繰り返しながら滑り降りてきた。
私たちが一休みしていると、女性ボーダーが近くまで滑り降りてきて、直ぐにまた登り返していく。
先々週も一人で滑っていた女性だった。

日勝ピーク
このまま南斜面を滑り降りて、その先に見えるペケレベツ岳を目指す人もいる


彼女はもう1本南斜面を滑るようだが、時間が経つと更に雪が重くなってきそうなので、私達はこれで切り上げることにした。
樹氷に覆われて真っ白になった木々の様子を楽しみながら、北斜面の途中まで登り返す。

日勝ピーク


日勝ピーク


駐車場は大混雑だったけれど、山に登ってくると思っていたほど人影は多くない。
日勝ピークを超えて沙流岳に向かう人、最初からペケレベツ岳に向かう人、南斜面を滑る人と、それぞれ目的が違うからそうなのだろう。
そんな中で最も一般的なのが、最初から北斜面を滑ることを目的に登る人達だろう。

日勝ピーク
北斜面を滑る


私たちが北斜面に出てきた時には、斜面には既に沢山のトラックが刻まれていた。
それに、こちらの方の雪も表面がクラストしていて、前回のように爽快に滑ることはできない。

日勝ピーク
風にたたかれた雪はクラスト気味だ


斜面途中のダケカンバの下で昼食を食べる。
労山熊見山の斜面にも何本ものトラックが見えていた。
多分、雪質はそちらの林間の方が良かっただろう。
でも今日は、日勝ピーク山頂からの風景の方を見られただけで大満足である。

日勝ピーク


昼食を終えて、そこから更に一滑り。
コロナウイルス騒ぎで観光地はどこも閑古鳥が鳴いているようだが、そんな時はやっぱり安全な山の中で遊ぶのが一番である。


YAMAPの活動日記 


ページトップへ
今週のキャンプの運勢は?