トップページ > 山登り > 雪山遊び

シャクナゲ岳(2009/03/29)

キャンバスへの落書き


 フウマの介護などで一度もスキーに出かけられずにいた今冬のシーズン、フウマ亡き後の3月最後の日曜日、天気も良さそうなので今シーズン初の山スキーにニセコへ出かけることにした。
 ニセコに近づくにしたがって、真っ青な空を背景に羊蹄山やアンヌプリの白い姿が目の前に迫ってきて、何時ものことながらその圧倒的な風景に魅入られてしまう。
 この天気に誘われてか、リフトが動き出す9時前から、チセヌプリスキー場の駐車場には既に沢山の車が集まっていた。
リフト終点で 1回券を購入してリフトに乗り込む。
 数日前に新たに雪が積もったようで、まだ純白の雪景色が広がっている。
 濃密な青色に染まった空と、その雪景色の織り成すコントラストが、ため息が漏れるほどに美しい。
 リフトを降りると殆どのスキーヤーはチセヌプリに向かって登っていくが、私達が今回目指すのはチセヌプリの東のシャクナゲ岳である。
 シーズン初めてということもあって、気軽に登れそうな山を選んだのだ。
 そのシャクナゲ岳やビーナスの丘などが、たわやかな起伏を描いて遠くに見えている。

 スキー板にシールを貼って登り始めた。
 毎朝のウォーキングの成果が現れているのか、以前は直ぐに息切れしていたのが、そんなことも無く歩き続けれるようになった気がする。
チセヌプリの姿 間近に迫るチセヌプリを右に見ながらシャクナゲ岳との間のコルに向かう。
 付近には1本の木も生えていなくて、大きな白いうねりの中に人間の姿が黒いゴマ粒のようにポツンと見えている。
 コルから続くやや急な斜面を登りきると、いよいよシャクナゲ岳が目前に迫ってきた。
 先行するグループは、ビーナスの丘の右側に見える無名峰へ登っていくようだ。私達はそのトレースを外れて、ビーナスの丘の左を通って真っ直ぐにシャクナゲ岳に向かう。


スキー場からのトレース コルを歩く
スキー場から続くトレース 前を歩く人を追い越しそうなかみさん

シャクナゲ岳とビーナスの丘
左がシャクナゲ岳で右がビーナスの丘

 斜面の下で小休止して水分を補給し、頂上へ続く急斜面に取り付いた。
 3年前に山スキーを始めたばかりの頃ここに登って、急斜面に四苦八苦した思い出がある。その時は、かみさんはまだスノーシューで登っていて、かみさんのゲレンデ用スキーは私が背負っていたのだ。
 今回はもう楽に登れるかなと思っていたが、やっぱりそう簡単にはいかなかった。
急斜面で固まるかみさん 最初のキックターンで方向変換するところまでは良かったけれど、表面を覆っていた雪が次第に少なくなり、その下に隠れていたガリガリのアイスバーンが現れてきた。
 そうなるとスキーのエッジも効かなくなり、時々ズルッと横滑りしてしまう。
 この急斜面を東側に回りこんでいくと、山の裾野が急に落ち込んでいるので、高低差に対する恐怖感もつのってくる。
 後ろでかみさんが「もうだめ〜!」と悲鳴を上げた。
 こんなところで無理をする必要も無いので、あっさりと登頂を諦め、アイスバーンの上で苦労しながら向きを変えそのまま滑り降りる。
 ところが、完全にビビッてしまったかみさんはキックターンでの方向転換もできずに、斜面の途中で固まってしまった。
 滑り降りるにしても向きを変えなければ、そのままではもっと急な方に行ってしまうのだ。
 結局その体勢のまま、一歩一歩横向きに降りてきたのである。

無名峰山頂 気を取り直して、無名峰の方に登り直すことにした。
こちらの方は傾斜も緩いので殆ど直登できてしまう。
 私達にはやっぱりこの程度の山が向いているようだ。
 稜線まで登るとその向こうに岩内の街並みや積丹半島の姿が見渡せた。
 ニセコパノラマラインのハイライトである神仙沼や大谷地も、まるで箱庭のように一望できる。
 そして目国内岳への真っ白な山の連なり。
 間違いなく展望は、シャクナゲ岳よりこちらの方が優れているだろう。

岩内港と積丹半島
岩内の港から積丹半島までが一望

大谷地を見下ろす
大谷地のあたりだろうか?

目国内岳
前目国内岳から目国内岳への山の連なり

 チセヌプリスキー場の方から、続々と他のパーティーが登ってきているのが見える。
 その殆どがこちらの無名峰に向かってきているようで、シャクナゲ岳に登る人は見当たらない。
 考えてみれば、シャクナゲ岳はその付近で標高が一番高いと言うだけであって、登るのも大変で眺めもそれほどでなければ、ピークに立つのが好きな人を除けば、わざわざ登る山ではなさそうに思えてくる。
 などと自分達が登れなかった理屈をこじつけていると、その急斜面を登り始めた二人連れがいた。
 その様子を眺めていると、私達が東側の斜面を登っていたのに対してその二人連れは真っ直ぐに北西側の斜面に向かって登っていた。
 そちらの方が心持ち傾斜が緩そうで、北斜面なのでアイスバーンにもなっていないのだろう。
 それにしても、ここから見ていると、自分達が東側斜面に付けてきたトレースがとても気になる。
 途中で登るのを諦めてヨロヨロと降りてきた様子が、白い大キャンバスにハッキリと描かれていて、登ってくる人全てに丸見えなのである。


シャクナゲ岳への落書き
左の斜面に落書きをしてしまった

 無名峰の上も次第に賑やかになってきたので、一足先に滑り降りることにする。
 一年振りの滑りであることに加えて、新しく買ったばかりの大きな一眼レフデジカメをウエストバッグに入れて腰に巻き付けているので、ちょっと不安である。
上手な落書き でも、数ターンしたところで直ぐに感覚を取り戻せた。
 パウダースノーではないけれど、誰も滑った跡の無い斜面にシュプールを描けるのは気持ちの良いものだ。
 白いキャンバスに落書きをしまくる。
 スキー場のゲレンデ付近まで降りてくると、さすがにもう春の重たい湿り雪になっていて、思うように滑ることはできない。
 ダケカンバの林の中をトラバースしている時、ふと上を見上げると、紺碧のキャンバスの上に真っ白な絵の具で描いたようなシラカバが枝を広げていた。

 一冬に一度、巡り合うことができるかどうかの素晴らしい天気に恵まれた今回の山スキー。
 たとえこれが最後になったとしても、全く不満も無くシーズンを終えることができそうである。


青空とシラカバ
青空に白い枝を伸ばすダケカンバ




戻る │ ページトップへ