トップページ > 山登り > 雪山遊び

1107峰・989峰(2015/3/15)

遭難事故の後で


キロロスキー場では3月11日、横浜市の男性が一人で山に入り行方不明になっていた。
ちょうどその頃は爆弾低気圧が北海道を襲っていて、キロロスキー場の近くの赤井川村では11日から13日にかけて1m以上の雪が新たに降り積もっていた。
これは最高のパウダースノーを楽しむチャンスかもしれない。
しかし、自衛隊も加わっての大規模な捜索活動が行われている隣で、脳天気に遊んでいるわけにもいかない。
それに、それだけの雪が降った後では雪崩の危険性も高まっているはずだ。

そんな事を考えながら、土曜日の晴れ上がった空を見上げていたが、自衛隊の捜索活動は土曜日で終わり、日曜日には捜索体制も大幅に縮小されると聞いた。
日曜日になれば雪も安定して、雪崩の危険も少なくなりそうだ。

そうして向かえた日曜日の朝、寝室のカーテンを開けると雲一つ無い見事な青空が広がっていた。
この日の後志地方の天気予報は、午前中から雲って夜には雨が降るとの内容。
石狩北部の方が天気が良く、午前中は晴れ間が広がるとの予報だったので、当別丸山に登る案も考えていたが、朝の空を見るとそんな代案は消し飛んでしまった。
そそくさとスキー道具を車に積み込んで、キロロを目指す。

しかし、天気予報は外れだった。
午前中から曇るどころか、既に朝から曇っていたのである。
まあ、朝も午前も時間的に大した差は無いので、これで外れと言ったら気象協会がかわいそうだ。
その曇天で、朝の高揚した気分が少ししぼんできた。

全層雪崩の跡朝8時半を過ぎてマウンテンセンター内は既に沢山のスキーヤーで賑わっていたが、私達はササッとその中を通り抜け、山スキーを履いてコース外に出る。
今年はバックカントリーでの遭難事故が連続し、ただでさえバックカントリにー入っていく人たちに厳しい目が向けられている中での今回の行方不明事故である。
何となく自分達が悪いことをしているような気持ちにさせられるのだ。

コース外に出ると、真正面の山の斜面に、最近起こったと思われる全層雪崩の生々しい跡があった。
それを見て余計に気持ちが萎えそうになる。

山の中に向かってしっかりとしたトレースができていたが、それが捜索隊のものなのか、BCスキーヤーのものなのかは分からない。
仮にBCスキーヤーだったとしても、ストックの穴の様子からはせいぜい1パーティーしか入っていないと思われる。
うっすらと雪も積もっているので、スキー場のリフトやゴンドラを利用してバックカントリーに入っている人を除けば、今日山に入っているのは私達だけなのかもしれない。

捜索中の道警ヘリ道警のヘリコプターが上空から周辺の捜索を行っていて、そのプロペラ音が山の中に響き渡る。
本当にこんな時に山スキーで遊んでいて良いのだろうかと、ますます不安になってきた。

今シーズン、キロロ周辺の山に入るのはこれが3度目。
過去2回はカヌークラブのメンバーと一緒に、1107峰(通称セブンイレブン)、992峰、989峰を登っていた。
今回は私達夫婦だけなので、雪崩の恐れが一番少なそうな989峰の林間斜面を滑るつもりだった。

最初のうちは同じルートで登るけれど、途中からセブンイレブンへ向かうルートと992峰や989峰へ向かうルートで二つに分かれることになる。
その分かれ道までやってきたが、989峰の方にはトレースが無く、私達が追っていたトレースは明らかにセブンイレブンへ向かっているようだった。
この辺までは一本道今日は最初から軽く滑るつもりでいたので、深雪をラッセルしながら989峰へ向かう気にはなれない。
セブンイレブンは一度登ったこともあるので、無理をしないでそのままトレースの中を登っていくことにした。

途中で989の方向へ向かっているスノーシューのトレースがあったので、そちらへ向かってみる。
しかしそのトレースは、沢の下へと降りていっていたので、諦めて元のトレースへと戻る。
その後も時々、スノーシューのトレースとぶつかった。
ようやくそれが、昨日まで入っていた捜索隊が残したトレースであることに気が付く。

昨日の土曜日は、自衛隊と警察併せて36名が捜索に当たったと新聞に載っていた。
行方不明になっている人の手がかりは、「裏山でスキーをしてくる」と奥さんにLINEで伝えたメッセージだけである。
それで一体どうやって、広い山中をこの人数で捜索するのだろうと考えていたが、ようやくその実態を知ることができた。

1107峰へ登る スノーシューのトレースは、一人か、せいぜい二人が歩いた程度のものである。
多分、それぞれの担当区域を決め、手分けして山中を歩き回って捜索していたのだろう。
しかし、その捜索のトレースの間隔は、お互いにかなり離れているような気がした。
広い山中を限られた人数で隈なく捜索するにはこれが限界なのかもしれない。

行方不明になった翌日の12日だけでも70センチ以上の雪が新たに降っているのである。
遭難者が自力で歩いている以外は、見つけることは殆ど不可能に近い。
発見できる望みもほとんど無いまま、深い雪の中をラッセルしながら歩き回った人たちの苦労は相当なものだったと思われる。
バックカントリーでの遭難事故では、最近は遭難者を必要以上に批判する風潮が強くなってきている。
ニュース報道などを見ながら、これはどうなのかなと思っていたが、こうして捜索の痕跡を自分の目で見ると、山に入るには万全の備えが欠かせないと、改めて考えさせられた。

時々雲の切れ間から日が射してくることもあるが、天気は相変わらずパッとしない。
尾根上の急斜面をジグを切りながら登っていくと、989峰や992峰の姿が見えてくる。
992峰の雪庇の下には亀裂も入っていた。


亀裂の入り始めた992峰
992峰の雪庇の下には亀裂が入り始めていた

前回はその下のオープンバーンを気持ち良く滑り降りていたが、その様子を見るともうそこを滑る気にはならない。
何処から登ったのか、そこに真新しい1本のシュプールが描かれていた。
そのシュプールもオープンバーンの縁の林間を滑り降りたようである。

1107峰山頂からサッサと滑り降りる1時間30分でセブンイレブン山頂に到着。
本当の山頂はもう少し先だったが、風も強くて山頂の後ろからは黒い雲が湧き出してきていて、かみさんが一刻も早くここを離れたそうな様子なので、山頂に立つのは諦めることにした。
一番最初にカヌークラブのメンバーとここに登った時は、山頂に立つことより滑ることにしか興味が無い人たちだったので、その時も山頂に立たずに終わってしまっていたのである。
セブンイレブンの山頂に立つためには、もっと天気の良い時に再訪するしかなさそうだ。

尾根の左右どちらの沢に入っても雪崩の危険が高そうなので、登ってきた尾根をそのまま滑り降りることにした。
少し樹木が混んでいるけれど我慢するしかない。
それでも良いパウダーが積もっていて、気持ち良く滑ることができる。

1107峰の尾根を滑り降りる途中で単独の男性が登ってきたので、少し話をする。
992峰に見えていたシュプールは、その男性が描いたものだった。
「雪崩が怖いので尾根の上を滑っている」と言うと、「992峰への沢に滑り降りた方が面白い」とアドバイスを受ける。
今シーズンはカヌークラブのメンバーと一緒に山に来ることが多いので、たまに私達だけで山に登るととても心細く感じてしまうのだ。
そんな時にこんなアドバイスを受けると、それまでの不安が直ぐに消えてしまった。

想像していたほどの急斜面でもなく、前回も滑っている992峰側への沢へと降りてきた。
そこで、989峰方向へと向かっている大人数のパーティーを見つけた。
最初は、自分達しかいないと不安に感じていたのが、こうして他の人の姿を目にするようになると、何だか安心できる。
安心すると、このまま帰るのも勿体無いので989峰に登り返そうと言う気持ちが湧いてきた。
それに、そのパーティーのトレースを使わせてもらえるかもしれない。


1107峰の林間を滑る 992峰側の沢へと滑り降りる
1107峰の林間は良いパウダーだった 992峰との間の沢に滑り降りる

シールを取り出して、再びスキーに貼り付ける。
大人数のパーティーと私達の間には1本の沢が走っている。
お互いに沢の上流に向かって歩き始めたが、私達の方が先に沢の源頭に出てしまい、そのままラッセルしながら登り続ける羽目となる。
ダケカンバの幹に張り付いた雪や氷でも、それほど深いラッセルではないので助かった。
かなりの降雪があったけれど、札幌では雨が降るくらいに気温も高かったので、湿った雪が固まっていてスキーも沈まないようだ。
もっとも、スキーを脱ぐとやっぱり、底なし沼のようにズボズボと埋まってしまうのである。

989峰の林間斜面を登っていく。
次第に上空には青空が広がってきていた。
回りの木々は、その南向きの幹の表面に雪がびっしりと張り付いていた。
雪ではなく、完全な氷に覆われているものも多い。
多分これらは、11日の強風で吹きつけられたものと思われる。
その日はスキー場も、ファミリーゲレンデを除いて全てのリフトが運行停止になったと聞いていた。

雲が増えてきたそんな状況の時に山に入るのがそもそも間違いである。
そして、もしも道に迷ったとしたら、木々の幹がこのように氷付くくらいの状況で、装備も十分でない人間が、無事に夜を越すのは不可能に近いだろう。
行方不明になっている人には申し訳ないが、気の毒としか言いようが無い。

989峰の山頂に着く頃には、雲が再び広がり始めていた。
頂上付近は風が強くて、前を登っているかみさんのトレースの中にも風で飛ばされてきた雪が吹き込んでいた。
私達が山頂に立つのとほぼ同時に、太陽が雲に隠されてしまった。
相変わらず余市岳の姿は確認できない。


989峰の林間を登る 凍り付いた幹
989峰へ登っている間に晴れてきた 木の幹が凍り付くような状況だったのだろう

989峰山頂
隣に992峰、その向こうに1107峰が見える

さっさとシールを剥がして、林間斜面のツリーランを楽しむことにする。
南東向きの斜面なので、さすがに雪は少し重たい。
それでも、樹木も疎らで適度な斜度の斜面を快適に滑り降りる。


989峰を滑り降りる
989峰の林間を滑り降りる

大人数のパーティーは、既に同じ林間を滑っているところだった。
そしてまた登り返すらしい。
この付近の山はアプローチの時間も短く、何度も登り返して滑りを楽しむ人が殆どである。


989峰の林間を滑る 989峰の林間を滑る
ちょっと重たいけどまずまずの雪質 標高が下がるに従って雪も重くなる

カップラーメンの昼食下まで降りてくると、気温も上がり、雪も解けてきていた。
風を避けられるところを探して昼食にする。

その後、マウンテンセンターまで滑り降りる途中、ボーダーの若者グループ数組とすれ違う。
そして、日曜日のゲレンデは多くのスキーヤーで賑わっていた。
この中で一体どれくらいの人が、行方不明になっている男性のことを気にかけているのだろう。
多分、行方不明になっていることは知っていても、自分達とは全く別世界の出来事程度にしか考えていないのだろう。

昼休みを終えた道警のヘリコプターが、再びスキー場の上空に舞い戻ってきた。
行方不明者の捜索はこの日で打ち切られたそうである。


賑わうスキー場 捜索を続けるヘリ
事故に関係なく賑わうスキー場 捜索を続けるヘリ


戻る │ ページトップへ