北海道キャンプ場見聞録
三段山(2016/3/13)
ラストパウダーか? |
先週末のタケノコ山に続いて、再び富良野経由のルートで現地に向かう。 |
![]() |
富良野西岳と芦別岳の姿が最高に美しい |
三段山に登ることに決めてから、十勝岳陵雲閣のフェイスブックで山の様子を毎日チェックしていたが、一昨日辺りにまとまった雪が降ったようである。
他のメンバーの到着を待っている間にも大人数のパーティーが続々と山に入っていく。 今回のメンバーは、今年になってから週末毎に顔を合わせているI山さん。 白銀荘に登山届けを出して9時50分に登り始める。
それに負けたくはないので、登るスピードを一気に速める。 |
![]() |
![]() |
Y須賀さんを先頭に直登する4人 | Y須賀さんの姿は、まだ遥か下だ |
小休止の後、再び私が先頭で登り始める。
2、30センチの新雪が積もっているけれど、その下はカリカリに固まった雪面である。 |
![]() |
2段目を登る時に目印となるダケカンバ、背後には旭岳が見える |
2段目を登りきったところで皆を待っていると、O川さんが私を追い抜いて先へ行ってしまう。
右手に望める富良野岳にも無数のトラックが刻まれている。 汗が冷えてくる頃になって、ようやくY須賀さんが追いついてきた。 |
![]() |
三段山山頂が目の前に見える |
![]() |
富良野岳の斜面にも無数のトラックが刻まれている |
Y須賀さんに山頂を目指す気持ちは全く無さそうで、I山さんも滑る事しか考えていないので、尾根の途中まで登って1本隣の沢を滑る事になった。
時々、何も無さそうな雪面の下にハイマツの枝が隠れていることがある。 私の直ぐ前を登っているY須賀さんが、その前の3人に向かって「おーい、早過ぎるぞー」と声をかける。 尾根の上まで登ってきた先で大人数のパーティーを追い越す。 |
![]() |
![]() |
I山さんが先頭でグイグイと登っていく | 遅れがちな60代の二人 |
その後を追って崖の上に出ると、最初に目に飛び込んできたのは富良野岳の姿である。 大昔の激しい噴火が、それらの山の半分を削り取ったのだろう。 |
![]() |
爆裂火口の縁まで登ってくると富良野岳が姿を現した |
まずはI山さんがビデオ撮影のためにそこにファーストトラックを刻む。 後ろから陽を浴びるので、自分の影を見ながら滑ることができる。 |
![]() |
青空を背景に白い雪面にシュプールを描く |
![]() |
![]() |
雪面に影がくっきりと映る | スプレーが舞い上がる |
前を滑っていたY須賀さんが、それでバランスを崩して転倒。 最後の急斜面で、I山さんが下からビデオカメラを持って待ち構えていた。
その後は白銀荘まで一気に滑り降りる。 この後、私達は十勝岳温泉陵雲閣に一泊。 (GPSトラック) |
![]() |
富良野岳の山頂がモルゲンロートに染まる(部屋の窓から) |
![]() |
光の当たり具合で表情を変える山々(部屋の窓から) |
白銀荘9:50 − 12:15爆裂火口の縁12:35 - 白銀荘13:20 |