![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 最新 |
2005.12.23 |
本州の方は記録的な大雪となっているようですが、こんな時の北海道は意外と穏やかな天候だったりします。 札幌の積雪は20cmもありません。 ちょっと前までは、倶知安とか朱鞠内辺りでは12月としてはかなりの大雪になっていましたが、最近は本州方面大雪にお株を奪われた感じです。 現在の職場は雪が降ると忙しくなるので、市内で雪が少なく山の方にだけ雪が沢山降るような今年の冬は、私にとっては嬉しい傾向です。 今年も残すところあと僅か、明日はクリスマスイブですね。 楽しい聖夜をお過ごし下さい。 それでもって、多分今年のホームページの更新はこれが最後になると思うので、皆さん良いお年を! キャンプ場紹介に「ふとろ海水浴場」を追加、キャンプ場写真集に「北檜山自然休養村」を追加しました。 このホームページをRSS対応にしてみました。 RSSリーダーを利用されている方は登録してくださいね。 |
2005.12.16 |
昨日から年賀状の受付が始まりましたね。 我が家は喪中なので、今年は年賀状のデザインで頭を悩ませる楽しみもありません。 喪中と言っても、普段と何が違うかと言えば年賀状の代わりに喪中の葉書を出すくらいのこと。 このような意味のない行為は好きじゃないんですが、無理して世間のしきたりに反抗するつもりもないので、素直に喪中することにします。 かみさんは、喪中だからと言って玄関前のクリスマス電飾を止めてしまいました。 その分をテラスの方に飾り付けたものだから、こちらの方はやたら派手にキラキラしています。 何だか、それって違うだろうって気もするのですが。(^_^; ネットの世界では喪中なんて関係なさそうだから、ホームページ用の年賀状のデザインでも考えようかな。 8月末以降にキャンプ場情報BBSに寄せられた29カ所45件のキャンプ場情報を各キャンプ場の紹介ページに追加しました。 |
2005.12.11 |
一昨日は職場の忘年会、昨日はカヌークラブの忘年会、さきおとついも一つ予定が入っていたのですがそれは適当な理由を付けてキャンセルしました。 まさに忘年会シーズン真っ盛りと言った感じです。 残りはあと二つ、それにしても疲れますね〜。 どうして日本人って忘年会好きなんでしょうね? 今朝は朝から猛吹雪、ところが雪雲が通り過ぎてしまうと風もピタリとやんで、先ほどまでの吹雪が信じられないような穏やかな天気になりました。 辺りは真っ白な雪景色に一変、いよいよ本格的な冬の始まりです。 ホームページにアップするのに去年の写真の整理をしていましたが、去年の方が良いキャンプが沢山できたなーと改めて思い出しました。 特に三里浜での流氷キャンプ、我が家のこれまでのキャンプの中でも5本の指に入るくらいの印象に残るものでした。 来年もこんなキャンプができたら良いな〜 。 2004年キャンプ日記の各ページに写真アルバムを追加しました。 |
2005.12.3 |
他にすることもないので、ホームページをちまちまと更新しています。 更新するのは良いのだけれど、このトップページに書くネタが無いので困ります。 今日は手稲区星置にある吉林というラーメン屋に行ってきました。 ここの塩ラーメンは美味しいです。 年をとると、こってり系のラーメンが苦手になってくるのですが、ここの鶏ガラスープのあっさりした味は好きですね。 かみさんは醤油ラーメンを食べていましたが、こちらも美味しかったようです。 我が家の美味しいラーメンの評価は、スープを残すかどうかで決まります。 これまでにスープを全て飲み干したラーメン屋って数少ないのですが、ここはその数少ない店の一店です。 雪中キャンプのページを少しだけ更新しました。 |
2005.11.30 |
今シーズン最後のキャンプへ行ってから、いつの間にか3週間以上が過ぎてしまいました。 シーズン中は、これだけ長い間何もしないでいると、お尻がモゾモゾしてきて耐えられなくなるのですが、何故か今時期は全然平気なのです。 週末も概ね天気の悪い日が続いているので、家の中でのんびりと映画を見たりパソコンに向かったりと、怠惰な日々を過ごしています。 もう少しアクティブな生活に戻りたい気もするのですが、こんな風にダラダラと過ごすのも結構心地よく感じたりして、このパターンから抜け出すのは難しそうです。 今日は、楽天で注文していた「中井さんちの早生有田みかん」が届きました。 とっても美味しいみかんです。 明日から師走。温々とした部屋の中でみかん食べながらダラダラと過ごす日々が続きそうだな〜。(^_^; キャンプ用品ショップのページにスノーシュー特集を追加しました。 |
2005.11.26 |
先日少しだけ積もった雪も、ほとんど解けてしまいました。 それでも山の方は順調に雪が降っているみたいで、スキー場も営業をはじめたところが増えてきているようです。 今年はいつもの年よりも、早めにスキーに行きたい気分になってきました。 二人とも、「そろそろ10年以上着ているスキー用のウェアを新調したいな〜」なんて言い始めているし、「でも、来春はカヌー用のドライスーツを買うつもりだったのでは?」とか、「今年はわたし用の山スキーを買ってくれるんじゃなかったの?」とか、「小型の防水デジカメ欲しいんだよな〜」とか、「冬タイヤも夏タイヤもそろそろ買い換えの時期かな」とか、色々と大変です。 そう言えば昨日、年末ジャンボ宝くじが発売開始になりましたね。 結局、それに頼るしかなさそうだな〜。(^_^; キャンプ日記に「2005年のキャンプを振り返って」を追加、キャンプ場紹介に「北檜山自然休養村」を追加しました。 |
2005.11.19 |
雪がちらつく寒い日が続いています。 体の方もようやく寒さに慣れてきました。 と言うか、寒さよりも室内の暖かさの方に慣れてきたので、寒い屋外に出る気がしなくなったと言う方が正しいかも。(^_^; 最後のキャンプ日記に、ちょっと遊びで写真アルバムを追加してみましたが、これが結構自分として面白かったので、今年の他のキャンプ日記にも写真アルバムを作ってみました。 キャンプでは毎回沢山の写真を撮っているのですが、キャンプ日記に載せるのはその一部、写りの良いものは壁紙のページにもアップしているのですが、ほとんどの写真はお蔵入りになっていました。 大したものではありませんが、勿体ないので写真アルバムとして公開いたします。 キャンプ場よりも、その周辺で撮影したものの方が多いです。 それと、今回からトップページに広告を載せることにしました。そのいきさつについては、「見聞ログ」で説明していますので、そちらをご覧下さい。 |
2005.11.12 |
札幌でも11月9日にとうとう初雪が降り、我が家から見える山並みもすっかり白くなってしまいました。 週間予報を見ても雪のマークがずらりと並んでいます。 先週末は天気にも恵まれラストキャンプを楽しめたので、心おきなく今年のキャンプシーズンを終えられます。 ただ、カヌー納めが済んでいないので、次の週末あたりを狙っているのですが、さてどうなるでしょう。 昨日は職場のボーリング大会、チームで準優勝、個人成績でも3位という信じられない結果でした。 ただ、投げ終わる瞬間に腰がふらついてしまうのは、足腰が弱っている証拠ですね。 アウトドアで楽しく遊ぶためには体力も必要です。 年齢も今年で大台に乗ってしまったし、これからも楽しく遊び続けるためには体力維持のためにもトレーニングに励まなくては。 先週末のキャンプの様子を「最後に雨男返上北檜山ラストキャンプ」として、キャンプ日記にアップしました。 |
2005.11.4 |
相変わらず暖かな日が続いています。 今日は公園の中でアブラムシが大発生しているという現場を見てきましたが、その様子にゾッとしました。 公園内のケヤキの木の根元には、数センチの厚さでアブラムシが降り積もっているのです。 そしてあたりに立ち込める異臭。 ササの根で夏を過ごしたケヤキフシアブラムシが、札幌の中でも本数の少ないケヤキを目指して一斉に集まって来たのでしょうね。 近頃札幌で大発生している虫はケヤキフシアブラムシである言うニュースにちょっと疑問を感じていたのですが、やっぱり正しい報道だったようです。 ところで明日からの週末は、ようやく晴れの予報になっています。 これまでの週末が雨と言う天気の周期が、やっとずれてくれたようです。 さてと、何処へ行こうかな〜。 キャンプ場紹介に「かぶとの里キャンプ場」を追加、川下り体験記に「尻別川」を追加しました。 |
2005.10.29 |
見事に週末が雨のパターンが続いています。 今週末にシーズン最後のキャンプを予定されていた方には、ちょっと残念な天気ですね。 無理をすればキャンプもできそうですが、今時期のキャンプで雨に濡れるのは辛いですし、明日は平地でも雪の降るところがありそうだとか・・・。 我が家もあと一回くらいはキャンプへ行きたいのですが、11月に入ってからもオープンしているようなキャンプ場はほとんどありません。 素直に諦めようかな〜。 なんて言って、本当は全然諦めてなかったりして。(^_^; 最後にカヌー納めもやりたいし、週末雨のパターンがどこかでずれてくれることを祈っています。 キャンプ場紹介の「コムケ国際キャンプ場」の内容を更新しました。 相互リンク集に「北海道のにわかキャンパー」を追加しました。 |
2005.10.23 |
札幌では雪虫が飛び始める季節となりましたが、今年の雪虫は発生数が多いみたいです。 数匹の雪虫がフワフワと飛ぶ様子は風情もありますが、口も開けられないくらいに飛び回られたらちょっと閉口します。 この雪虫の正式名称はトドノネオオワタムシと言ってアブラムシの仲間ですが、数日前から同じような種類のケヤキフシアブラムシも札幌で大発生しています。 こちらの方は綿が付いていないので、ただの羽虫なのですが、ニュース映像で見ると半端な発生ではありません。 これが雪虫と同じように白かったら、まるで猛吹雪に包まれたように感じられるかもしれません。 道路の脇には、この虫の吹きだまりまでできていました。 今年の夏が暖かかったので大発生したみたいですが、自然の摂理は本当に面白いですね。 先週の道北キャンプの様子を「思い出の木の下でコムケ湖キャンプ」、「滝巡り紅葉キャンプ(前編)」、「同(後編)」としてキャンプ日記に追加しました。 フーッ、ちょっと長すぎかも。(^_^; |
2005.10.18 |
一雨ごとに秋が深まるといった感じの、最近の天気です。 遅れていた紅葉も、ようやく道内各地で見頃を迎えているようです。 我が家も紅葉を求めて、道北方面に3泊4日のキャンプ旅行へ出かけてきました。 紅葉前線は旭川付近まで南下してきている様子でした。 この紅葉前線は、内陸部と海岸線では全然違いますし、何時何処へ行けば一番綺麗な紅葉に出会えるかと言うのはなかなか難しいです。 特に、今年みたいに紅葉が遅れ気味の年は、余計に迷っちゃいますね。 今回はちょうど良い時期に良い場所へ行けて大満足のキャンプになりました。 できれば年内に、後2回くらい紅葉キャンプを楽しみたいのですが、ちょっと難しそうです。 川下り体験記に「第20回石狩川カヌーレース」を追加しました。 |
2005.10.13 |
週間予報を見ながら一喜一憂、最近のキャンプ前のいつものパターンです。 いや、正しくは一憂二憂、憂、憂、憂鬱と言ったところでしょうか。 平日は腹が立つくらいの良い天気で、週末になった途端に雨、何だかこんなパターンばかりが続いているような気がします。 今週末はちょっと休みを取って、3泊くらいのキャンプへ行こうと考えているのに、またまた土曜日が雨の予報です。 1週遅らせようとも思いましたが、さすがに道北方面の紅葉の見頃は今週末がタイムリミットでしょうね。 皆さんからの紅葉報告を聞いていると、気ばかり焦ってしまいます。(^_^; 先週は石狩川カヌーレースに出場して、思いっきり楽しんできました。 楽しんだだけで成績は伴いませんでしたが。(^_^; その時のキャンプの様子を「橋の下から屋根の下、クラブ納会キャンプ」として、キャンプ日記にアップしました。 |
2005.10.5 |
急に寒くなってきたような気がします。それでもこれで平年並みの気温なのだとか。 今まで暖かな日が続いていたので、ちょっと感覚が狂ってしまっている気がします。 体の方もその変化に付いていけず、直ったと思っていた風邪も、どうもすっきりと抜けきっていないようです。 今週末のカヌーレースに向けて体を鍛えておくつもりだったのに、逆に体力が落ちてしまったような気が・・・。 それでも、今朝の素晴らしい秋晴れの空を見たら、ようやく風邪も吹っ飛んでくれました。 明日もこの秋晴れが続くみたいですが、土曜日にはまた雨が降るみたいで、やっぱり今年は雨男の称号がつきまとっているのかも。(^_^; その次の週は紅葉キャンプに出かける予定なので、せめてその時だけは晴れてくれないかな〜。 キャンプ場紹介の「阿寒湖畔キャンプ場」の内容を更新しました。 |
2005.9.30 |
私がキャンプへ行かない週末は天気が良くなると前回書きましたが、今週末は天気が崩れそうですね。 キャンプや川下りの時に天気が悪いのは私のせいではないと言うことが、これで少しは分かってもらえるかも。(笑) 先日誕生日をむかえて、とうとう大台に乗ってしまいました。 前回の大台に乗ったときと比べて、今回の大台はただの通過点みたいなもので、それほど感慨もありません。 でも、これまでの10年間を振り返ると、一体自分は何をやって来たのだろうって、ちょっと複雑な気持ちになってしまいます。 これからの10年、どんな風になっていくのかは全く予想が付きません。 でも、次の大台に乗ったとき、これはさすがにショックが大きいかも。(^_^; 川下り体験記に「釧路川」と「尻別川」を追加しました。犬連れキャンプに美瑛自然の村キャンプ場の情報を追加しました。 |
2005.9.25 |
9月に入って2回目の3連休は素晴らしい天気に恵まれましたね。 でも、道央や道北以外は台風の影響で曇っていたところもあるのかな。 旭岳では初冠雪も記録したみたいですし、そろそろ秋も深まってくる時期です。 今日、尻別川を下りながら見た羊蹄山も、頂上付近が赤く色づき始めていました。 先週のキャンプから帰ってきてひいた風邪も、何とか治って、今日は尻別川でカヌーも楽しめましたが、我が家がキャンプへ行かない時ってどうしてこんなに天気が良いのでしょう。 我が家は次の週末もキャンプへ行けないので、キャンプを予定している方、きっと良い天気に恵まれますよー。(・_・、) キャンプ場紹介に「富里湖森林公園キャンプ場」を追加しました。 キャンプ場写真集にも「同キャンプ場」を追加しました。 |
2005.9.23 |
道東キャンプから帰ってきて、風邪をひいてしまいました。 今週末の3連休は、どっちみちのんびりと過ごそうと思っていたので、ちょうど良かったです。 でも、今朝方まで降っていた雨も上がって、札幌では澄んだ秋らしい青空が広がってきました。 明日、明後日も良い天気みたいです。 この3連休にキャンプを予定していた方は、ラッキーですね。 これもきっと、我が家がキャンプへ行かないからなのでしょう。(^_^; それにしても先日の3連休と言い、我が家がキャンプへ行くときは絶対に天気が悪くなります。 まあ、天気の崩れもそれほどではなく、楽しい川下りとキャンプを楽しんでこられましたが。 その時のキャンプの様子を、「足湯でまったり阿寒湖キャンプ」と「釧路川パドル忘れて北見キャンプ」としてキャンプ日記に追加しました。 さあ、3連休最後の1日くらいは川で遊びたいので、ゆっくり休んで風邪を治さなくては。 |
2005.9.15 |
今朝、フウマの散歩の時に始めて長袖を着ました。 ようやく秋らしい冷え込みになりましたね。 それにしても今日は朝から、もうこれ以上はないってくらいの素晴らしい青空が広がっていました。 あーそれなのに、週末3連休の中日は全道的に雨模様だとか。 この日って中秋の名月なんですよねー。 もー、最悪のタイミングだな〜。 釧路遠征をひかえて、今頃はドキドキワクワクのはずが、一向に気分が高まってきません。 考えてみたら、今年のキャンプで本当に天気が良かったというのは、まだ一日もありません。 春先に雨男の称号をいただきそうになったのが、未だに尾を引いている感じです。(^_^; 何時になったらピーカンの青空の下でキャンプを出来るんでしょう? 川下り体験記に「ヌビナイ川」、キャンプ日記に「星くずの降る夜ドロームキャンプ」を追加しました。 |
2005.9.11 |
台風14号が札幌の直ぐ近くを駆け抜けていきました。 去年、北海道に大きな被害をもたらした台風18号とその勢力、コースがほとんど同じだったので心配していましたが、幸い大きな被害も無かったようです。 それでも、そのおかげで私も一晩徹夜する事になってしまい、少々疲れ気味です。 九州の方では大きな被害になったようですが、被災された方々にはお見舞い申し上げます。 それにしても1000ミリを越える雨量って、どんな世界なのでしょう。 もしも札幌でそんな雨が降ったら、カトリーナに襲われたニューオリンズのようになってしまうでしょうね。 徹夜の疲れが残っているのに、今週末はまたキャンプへ行ってしまいました。 そして来週は釧路川遠征、月曜から金曜の間にゆっくりと休んで、体力を回復しなくては。(^_^; 先週の歴舟川でのキャンプの様子を「ダウンリバーキャンプin歴舟川」と「川の余韻に流されて歴舟川キャンプ」として、キャンプ日記にアップしました。 |
2005.9.2 |
9月に入ったというのに暑い日が続いています。 日中に気温が上がっても朝晩は冷え込むのと言うのが今時期の気候ですが、夜になっても気温がそれほど下がりません。 このままでは、秋の紅葉もあまり綺麗には色付かないかもしれません。 去年は台風の強風により各地の紅葉は散々な状態だったので、今年こそは期待していたのに、この先どうなるのでしょう。 「さあ、秋のキャンプシーズンが始まりましたね。」と気持ちよくここに書きたかったのに、どうもそんな気分にならないです。(^_^; それでも皆さん、それぞれに秋のキャンプの予定を考えられていることと思います。 後は良い天気に恵まれて、予定どおりにキャンプを楽しめたら良いですね。 キャンプ日記に先週末のキャンプの様子を「朝露の耀き青山農場キャンプ」としてキャンプ日記に追加しました。 相互リンク集に「魂信想考」を追加しました。 |
2005.8.27 |
心配された台風11号も、それほど大きな被害はもたらさずに日本から遠ざかっていきました。 台風が去った後は一気に秋らしい天気になるだろうと思っていたら、まるで反対、再び蒸し暑い一日になっています。 しばらくは気温の高い日が続きそうで、これでは今年の紅葉も遅れてしまうのではと心配です。 色々と秋のキャンプの計画を考えているんですけど、予定が狂っちゃうな〜。(^_^; 今年に入ってからキャンプ場情報BBSに寄せられたこれまでの49カ所93件のキャンプ場情報を、それぞれのキャンプ場の紹介ページに反映させました。 ここで紹介できなかったものについては、後日Hokkaido Camping Networkの方にアップさせていただく予定です。 沢山の情報、本当にありがとうございました。 コミュニティBBSに書き込まれたキャンプ場情報も何件かあったと思いますが、過去ログの中に埋もれてしまいました。 できればキャンプ場の情報については、情報BBSの方に書き込んでいただけるようにお願いします。 「EZO WEB LANDS」を相互リンク集とキャンプ場情報リンク集に追加しました。 |
2005.8.20 |
楽しかった夏休みも終わり、気持ちを切り替えて職場に出たものの、頭はボーッとして仕事が手につかず、ようやく週末の休みを向かえてホッとしている。 なんて方も多いのではないでしょうか。(自分のことだったりして) しばらくキャンプへは行かないと言っていながら、今日は満月なんですよね。 満月の下で虫の音に包まれながらのキャンプ、突然そんな気分が高まり何処か近場で・・・、なんて考えたのですが、この天気なので諦めてしまいました。 それで午後からはゆっくりと高校野球観戦。 凄い!凄い!駒大苫小牧高校。 勝った瞬間は、目頭が熱くなってしまいました。勝ったチームを見てこんな思いになるのは、初めての経験です。 選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。 キャンプ場紹介の「然別湖北岸野営場」の内容更新、・同キャンプ場の写真集を更新しました。 相互リンク集に「Eternal place Hokkaido」、「じーなか.com」、「Camping Trip!」を追加、キャンプ場情報リンク集に「Eternal place Hokkaido」を追加しました。 |
2005.8.16 |
とうとう夏休みも終わってしまったとお嘆きの方も多いことと思われます。 お盆が終わった途端に札幌では涼しい風が吹き始め、昨日までの蒸し暑さが嘘のようです。 夜、庭に出るとカンタンの鳴き声に包まれ、毎年のことながらその声に秋の訪れを感じさせられます。 私の今年の夏の思い出と言えば、然別湖のナキウサギとシーソラプチ川の清流くらいでしょうか。 結局今年の夏も、海で泳ぐことは一度もありませんでした。 これで何年海で泳いでいないことになるんだろう。 皆さんは楽しい夏の思い出が沢山作れましたか? 澄んだ青い空を見上げていると、早くも秋のキャンプに心が馳せてしまいます。 でも、我が家の次のキャンプは9月に入ってからになりそうです。 川下り体験記に然別湖キャンプの時に下ったシーソラプチ川を追加しました。 |
2005.8.12 |
現在夏休み真っ最中という人も多いのではないでしょうか。 今日の札幌も暑かったです。 ただ、全道的に気温が高いわけではなく、気温が上がっているのは主に北海道内陸部、海岸沿いでは曇って気温も低い場所があるみたいです。 キャンプをしている方も、場所によって大分条件が違うみたいですね。 私も一応、形の上では夏休みなのですが、どこかに出かけるわけでもなく、夏休みという気持ちにはまるでなれないです。 昨日はチラッと海へ行ってきましたが、水着の用意もしてなくて、ただ暑い思いをして帰ってきただけです。(^_^; 明日からは墓参り、あ〜あ、どこかへ行きたいな〜。 それでも先週末は然別湖へ出かけて、2泊3日の充実した夏休みを楽しんできました。 その様子を「カヌー三昧の夏休み然別湖キャンプ(前編)」、「同(後編)」として、キャンプ日記にアップしました。 |
2005.7.30 |
台風が通り過ぎた後、北海道も一気に夏に突入かと思いましたが、そうでもないようです。 気温もそれほど上がらず、雨の日も多かったりと、なかなか本格的な夏はやってこないです。 まあ、この方が過ごしやすくて良いんですけどね。 ただ、天気がはっきりしないので、キャンプの計画がある方は天気予報を見ながらやきもきしているのではないでしょうか。 週間予報も毎日コロコロと変わるし、今週末も数日前までは雨の予報だったはずなのに、今日は朝から良い天気。 本当は、今日は雨が降ってくれたら休日出勤が中止になるはずだったので、朝の青空を見てちょっとガッカリしました。(^_^; 明日は私が千歳川でカヌー、かみさんは小樽で市民レガッタ出場と、我が家にとっては珍しく別々の行動となります。 明日の天気はどうなるのかな〜。 リンク集にカヌーリンク集を追加しました。 |
2005.7.23 |
久しぶりののんびりとした週末です。 朝早くから畑を耕してダイコンの種まき、その後は床屋へ行って、帰ってきてからは庭の草むしり。 とっても年寄りじみた週末の過ごし方です。(^_^; でも、こんな週末を過ごしていると月曜日からの仕事が辛いんですよね〜。 いつもなら、月曜日からの三日間はキャンプや川下りの余韻に浸りながらボーッと過ごして、最後の二日間は次のキャンプや川下りを楽しみにワクワクして過ごし、これで何とか一週間を乗り切れるのですが・・・。 最近は毎年そうなのですが、夏になるとエアポケットに入った感じで、何もすることが無くなってしまいます。 普通は逆ですよね。夏が近づけば何となく浮き浮きしてくるはずなのに。 今年の夏の予定は何も決まっていないし、そろそろ何か計画を立てないとダメかな〜。 川下り体験記に空知川とシーソラプチ川を追加しました。 |
2005.7.20 |
北海道の小中学校ももうすぐ夏休み、海の日の3連休はどこのキャンプ場も混み合っていたようです。 これからの週末は、静かなキャンプを楽しむというわけにはいかなくなりますね。 それでも場所さえ選べば、こんな時期でも静かなキャンプを楽しめるところは沢山あります。 皆さん、それぞれのお気に入りのキャンプ場で北海道の短い夏を思いっきり楽しんでください。 我が家は多分、キャンプの方はしばらく夏休みモードに入ることになると思います。 でも、水と戯れに、カヌーにだけは沢山行きたいな〜。 先週末は空知川でたっぷりと遊んで、その時のカヌークラブでのキャンプの様子を「味噌ホルモンの焼くるにほいどんころキャンプ」としてキャンプ日記に追加しました。 相互リンク集に「Yana's Home」を追加しました。 |
2005.7.10 |
前回は週末が晴れのパターンに変わってきたと書きましたが、やっぱり変わってはいなかったようです。(^_^; 今週末のキャンプは北海道内でも場所により明暗を分けたのではないでしょうか。 我が家は土曜日は鵡川を下っていましたが、次第に空も晴れてきて、帰る頃には素晴らしい青空になっていました。 ニニウに泊まっていた人が羨ましいです。 そこへの行き帰り、千歳付近はどんよりとした曇り空で気温も低く、この付近のキャンプ場に泊まっていた人がちょっと気の毒です。 それでも今日は、雨に当たらずに撤収できたのではないでしょうか。 雨に降られた人もいるのかな? 6月は暖かかったですが、7月に入ってからはあまり夏を感じさせるような日がないですね。 今年の夏はどんな天気になるのでしょう。 北海道観光穴場スポットに「賀老高原」を、川下り体験記に鵡川を追加しました。 |
2005.7.7 |
雨模様の天気が三日間ほど続いています。 気温も低くて最高気温が15度前後、さすがにちょっと肌寒ささえ感じてしまいます。 それでも週末には天気も回復しそうで、これまでの週末に天気が崩れるパターンから、週末が晴れのパターンに変わってくれそうです。 キャンプの予定はありませんが、今週末は鵡川のニニウから福山、来週末はクラブの例会で空知川と、しばらくカヌー中心の行動になりそうです。 暑い時期にはやっぱり水辺のレジャーが楽しいですね。 夏休みには歴舟川1泊ツーリングにもチャレンジしたいなと思っています。 皆さんもそろそろ夏休みの計画を考えながら、ニヤニヤしている頃でしょうか。(笑) 川下り体験記に札内川を、キャンプ場紹介に「札内川園地キャンプ場」、「島牧大平海岸」を、相互リンク集にはっか☆みかんを追加しました。 |
2005.7.3 |
天気予報では曇りがちの週末になるはずだったのに、札幌周辺では予想外の好天となりました。 キャンプに行っていれば良かったな〜とも思いましたが、日中の暑さを考えると、やっぱり今時期にキャンプをする気にはなりません。 暑いと言っても25度くらいの気温なので、本州方面に住んでいる人にこんな事を言うと、「なんて贅沢な!」と怒られそうです。 子供と一緒に虫取りしたり水遊びしたり、そんなことも無くなると暑い時期にキャンプする気にはなかなかなれないものです。 でも時々、汗をかきながらのそんなキャンプもたまに良いかなーなんて思ってしまいますが。 我が家のキャンプはしばらくお休みになりますが、突然気が向いてどこかへ出かけるかもしれません。 先週末のキャンプの様子を「大水青の燃ゆる夜札内川キャンプ」として、キャンプ日記に追加しました。 |
2005.6.29 |
本州方面では空梅雨の様相を呈している地域もあるようですが、最近は北海道も小雨傾向です。 それなのに先週末は、我が家のキャンプに合わせてたっぷりと雨が降ってくれました。 そう言えば、6月に入って最初のキャンプでも雨に見舞われました。 最近の私は、雨男というありがたくない称号を与えられかかっています。 雨不足で困っている地域に私がキャンプへでかければ、もしかしたらお役に立てるかもしれません。(^_^; 考えてみたら、今年に入ってからのキャンプでは、晴れた日はほんの少ししか無かったような気がします。 今のところ夏のキャンプの予定はほとんど無いので、秋のキャンプの頃には晴れ男として生まれ変わりたいです。 少し遅くなりましたが先々週のキャンプの様子を「演歌を聴きながら賀老高原キャンプ」としてアップしました。 また、相互リンク集に「かんの555の庭作り」を追加 しました。 |
2005.6.18 |
昨日はイネ科花粉の影響と思われるくしゃみ鼻水でひどい目にあったので、今日は朝一で耳鼻科へ行って薬をもらってきました。 おかげで外で一日庭仕事をしていたのに、鼻をかんだのは4、5回で済みました。(^_^; 私は次の月曜日が休みなので、明日からキャンプへ。 つい先日までの天気予報では明日あさってと良い天気のはずだったのに、突然明日は曇りの予報に変わってしまいました。 でも、気温が25度くらいまで上がって空も晴れていたら、暑くて堪らないのでちょうど良かったかも。 最近は寒いキャンプに体が慣れてしまったので、夏のキャンプには体が付いていきません。(^_^; 今回はかみさんは用事があって行けないので、ソロキャンプになります。 フウマと二人?で山奥のキャンプ、熊がちょっと怖いな〜。 北海道観光穴場スポットに「樽前山南麓」を追加しました。 |
2005.6.17 |
シラカバ花粉の季節もようやく終わりを迎え、これまで飲んでいた花粉症の薬も数日前から止めていました。 ところが今度は、シラカバ花粉に代わってイネ科花粉が飛び始めたようです。 私の場合、最近はシラカバ花粉による症状は軽くなってきたのですが、イネ科花粉のアレルギーが年々ひどくなってきている気がします。 今日も午後から突然くしゃみ鼻水がひどくなり、帰りの電車では流れ落ちる鼻水をハンカチで押さえながら帰ってきました。 おまけに、駅から自宅までの間には牧草畑が広がり、長く伸びた穂が風に吹かれてゆらりゆらりと・・・。 もう最悪でした。(^_^; アウトドアで遊ぶのが好きなのに花粉症とは、本当に困ったものです。 キャンプ日記に「サウナ小屋でバーベキュー幌加内キャンプ」を追加、川下り体験記に雨竜川を追加しました。 |
2005.6.10 |
暖かな日が続き、我が家の庭のカツラやナナカマド、ナツツバキなどの木々もすっかり葉が茂って、部屋の中から見る窓越しの風景はまるでもう夏のようです。 それなのに、家を一歩出て札幌から離れると、山の木々がまだ芽吹いていなかったりと、その違いに驚かされてしまいます。 それでも今日は、職場の近くの野幌森林公園からはエゾハルゼミの鳴き声も聞こえてきて、季節は確実に初夏へと向かっているようです。 そう言えば今日のニュースで本州の方が梅雨入りしたと報じていました。 その頃になると北海道は、オホーツク海高気圧の影響でとても寒くなったりするのですが、今年はそのオホーツク海高気圧が5月に大活躍していたので、もしかしたら6月は暖かくなるかもしれませんね。 明日からは道北方面に向かいますが、道北の春がどこまで進んでいるのか楽しみです。 北海道観光穴場スポットに「黒松内のブナ林」を追加しました。 |
2005.6.3 |
ようやく札幌でも暖かい日が続くようになってきました。 近所をフウマと散歩していると、どこからともなくライラックの香りが漂ってきます。 つい先日まで冬のなごりさえ感じていたのに、あっと言う間に初夏の装い、季節の移り変わりのスピードに人間の方がついて行けない感じです。 先週末は、札幌からそれほど遠くないのになかなか行く機会のなかった、樽前ガローとインクラの滝を見に行ってきました。 思っていたとおりの素晴らしい場所でした。 特にインクラの滝は一押しの穴場スポットだと思います。 私の知らない素晴らしい場所が、北海道にはまだまだ沢山ありそうですね。 その時のキャンプの様子を「大滝村で隠れ家キャンプ」としてキャンプ日記に追加、キャンプ場紹介に「オロウエン大滝」を追加しました。 |
2005.5.29 |
先週に引き続いて北海道は、道東方面を除いて良い天気に恵まれましたね。 我が家も新緑キャンプへ行ってきましたが、まだ一週間ほど早かったみたいです。 白老から支笏湖へかけて、まだ桜やコブシが咲いているような状況で、山全体が萌葱色に染まる風景を期待していたのでちょっとガッカリです。 私の泊まった大滝村のキャンプ場では、福寿草の花がまだ咲いていたくらいですから。 それでもシラカバの新緑が美しく、野鳥のさえずりにも包まれて充実したキャンプを楽しめました。 樽前ガローやインクラの滝へも行ってきましたが、ここは今時期は最高ですね。 来週あたりが新緑キャンプにはちょうど良さそうですが、ちょっとハードなのが続いたので、我が家はゆっくりと体を休めることにします。(^_^; キャンプ場紹介に「ピリカキャンプ場」を追加、「しれとこ自然村」の内容を更新、犬連れキャンプに情報を少し追加しました。 |
2005.5.25 |
札幌でもヤエザクラの花が咲き始めました。 寒い寒いと言っている間にも、季節は確実に進んでいきます。 春の花の季節が終わり、新緑の季節がやってきました。 この時期のキャンプは最高に気持ちが良いですね。 週末に天気が崩れるパターンも先週末くらいから解消されて、今週末もキャンプ日和になりそうです。 札幌では今週と来週くらいで、ほとんどの小学校で運動会が行われます。 小学校に通っているお子さんがいる家庭では、キャンプも一休みと言ったところでしょうか。 その間に我が家はキャンプを楽しませてもらいますね。(笑) 雨竜川の濁流の中を600mも流されてしまった先週の川下りの様子を、川下り体験記にアップしました。 |
2005.5.20 |
今日はようやく暖かな一日になりました。 明日も天気は良くて、最高気温はついに20度を超えるようです。 最高のキャンプ日和なのに、私は土曜日の午後に仕事が入っているので何処にも行けません。 日曜日には、カヌークラブの6月例会の下見のために雨竜川を下る予定なので、それに合わせて朱鞠内湖でキャンプをするつもりだったのですが。 多分、今時期の朱鞠内周辺はカタクリやミズバショウが見頃を向かえているはずなのに、とても残念です。 このチャンスを逃すと、また一年待たないとダメですからねー。 しょうがないので、次の新緑キャンプの場所でも探そうかな。 川下り体験記に、先週末に下った後志利別川をアップしました。 |
2005.5.18 |
寒い日が続いています、と毎回毎回同じことを書くのが嫌になってくるくらいに、寒い日が続いています。 先週末のキャンプでは雪に降られた方もいらっしゃるとか。 桜の花はパッと咲いてパッと散るものですが、今年の桜は何だかダラダラと咲き続けています。 桜の花が長く楽しめるのは良いのですが、寒々とした中で見る桜の花は何だかいつもよりくすんで見えてしまいます。 それでも今週末は久しぶりに良い天気になりそうですね。 私は土曜日に仕事が入ってしまいましたが、週末にキャンプを予定されている方は楽しんできてください。 決して、「どうせなら今週末も雨が降ってしまえー」なんてことは思ってませんから。(^_^; 先週末のキャンプの様子を、「一人では何もできない親父ソロキャンプ」としてキャンプ日記に追加しました。 |
2005.5.11 |
昨日やっと、札幌でも桜の開花が宣言されました。 気温も低く雨模様の天気が続いていたので、まるでそんな実感が湧いてきません。 近所ではエゾヤマザクラやキタコブシの花も咲いて、それなりに春らしい風景が見られるのに、いつもの春のようなうきうきした気分になれないのは何故でしょう。 道東の方でまったく色彩のない風景をたっぷりと味わい、札幌に帰ってきてからもパッとしない天気が続いているので、どうも春が来たのを実感できていないみたいです。 今週末は道南へ行く予定なので、そこで本物の春を味わえたら良いのですが。 道東キャンプ旅行最後の部分を、「シカと一緒に知床キャンプ」としてキャンプ日記に追加しました。 週末は天気になれば良いんだけどな〜。 |
2005.5.8 |
長かったゴールデンウィークも今日で終わり。 皆さんそれぞれ、お気に入りのキャンプ場で春のキャンプを楽しまれたのでしょうね。 北海道は肌寒いGWとなりました。 昨日も道内のあちらこちらで積もるほどの雪が降ったようです。 まあ、春とは言えども北海道のGWはキャンプを楽しむにはまだ寒すぎます。 それでも防寒対策さえしっかりと整えておけば、今時期ならではのキャンプを楽しめますね。 我が家は道東で4泊5日のキャンプを楽しんできました。 風が強く、雪も降ったりと、さすがに今時期の道東は寒かったですが、真っ白な知床連山の姿などとても印象深いキャンプでした。 今回は初めて同じキャンプ場で3連泊するという経験をしましたが、その時の様子を「風に吹かれて尾岱沼キャンプその1、その2」としてキャンプ日記に追加しました。 |
2005.4.23 |
相変わらず寒い日が続いています。 道東やオホーツクの方では季節はずれの雪が積もり、我が家の庭も今朝はうっすらと雪化粧していました。 来週からいよいよGW突入というのに、今年の北海道はなかなか春らしい陽気になってくれません。 それでも皆さん、ちゃくちゃくとGWの計画を立てていることと思います。 これだけ寒いと、やっぱり道南方面に向かう人が多くなるのでしょうね。 ただでさえGWの道南は混雑するのに、今年は大変なことになりそうな気がします。 我が家は当然、そんな混雑を外して道東か道北へ向かうことになりますが、今年はいつも以上に寒々とした風景が広がっていそうですね。(^_^; キャンプ場写真集に「青山農場キャンプ場」を追加しました。 |
2005.4.13 |
ようやく庭の雪がほぼ解けて無くなりました。 雪が無くなった近くの牧草畑では、なぜかカモメの一団がやってきて餌をついばんでいます。 海からは直線距離で7km以上離れているのに、何でこんなところまでカモメがやってくるんだ?って感じです。 これが白鳥やマガンなどの渡り鳥ならば風情があるのですが、カモメじゃね〜。(^_^; 雪は解けましたが、相変わらず気温は上がってきません。 札幌の桜の開花も、このままじゃGW過ぎになってしまうかもしれませんね。 今年のGWは長めのキャンプへ出かけようと思っているのですが、少しは木々が芽吹いてくれないとちょっと殺風景過ぎます。 北海道観光穴場スポットに「幌加内」を追加しました。 |
2005.4.6 |
今年初めての春を思わせる1日、気温も上がって黄砂にかすんだ太陽が不思議な色に染まっていました。 川の水も急に増えてきた感じです。 2005年版の北海道キャンピングガイドも発売され、いよいよ北海道にもキャンプシーズン幕開けの時期が迫ってきましたね。 このキャンピングガイドを見ると、今年も閉鎖されたキャンプ場が沢山あります。 私のお気に入りだった苫前グリーンヒルキャンプ場とか湧洞湖キャンプ場とかも閉鎖されてしまい、とても残念です。 それでも、いくつか面白そうなキャンプ場も新たにオープンするみたいなので、楽しみもありそうです。 キャンピングガイドを参考にして、各キャンプ場の料金等を2005年の内容に更新しました。 キャンプ場写真集に「ふうれん望湖台自然公園オートキャンプ場」を追加、相互リンク集に「Sato-p's CAMP LIFE!」を追加しました。 |
2005.3.30 |
もうすぐ4月、進級・進学・就職、それに退職と、人それぞれに新しい生活が始まる季節です。 そんな季節には春の風景が似合うのですが、札幌はまだ冬景色が広がっていて、いつもとは違う4月の訪れになりそうです。 去年の4月は私も異動があり、心も新たに新職場への通勤が始まったのですが、今年は何の変化もないただの月替わりです。 新たな生活が始まる方々は、早く新しい環境に慣れてそれぞれの立場で頑張ってください。 環境が変わらない方は、よけいなことに気を使わないでこれから始まるキャンプシーズンの計画をじっくりと考えることにしましょう。 先日のキャンプの様子を「月が見たくて朱鞠内湖キャンプ」としてキャンプ日記に追加しました。 朱鞠内湖畔キャンプ場のページに「mamibooのちっちゃな店」のリンクを追加しました。 |
2005.3.20 |
ようやく春らしい暖かな日が続き、雪も急速に溶け始めました。 それでもまだ1m以上の積雪があり、この雪が完全になくなるのには4月中旬頃までかかりそうです。 見聞録のBBSに度々、詳細なキャンプ場情報を書き込んでくれていた赤ビートルさんがご自分のサイトを立ち上げられました。 書き込みの内容も興味深いものでしたが、画像付きでアップされたその時々のキャンプの様子は、とても興味深く読むことができます。 そのサイト「Beetle Jam」を相互リンク集に追加しました。 また、「Star light Camping」のページを2005年版に更新しました。 このページを作っていると、自分でも結構参考になることが多いです。 徐々にシーズンインへの期待が高まってきました。 |
2005.3.9 |
3月になったというのに、春の気配がまったく感じられません。 記録的な暖かさになった去年の3月と比べると、この違いはかなり変です。 まったく最近の異常気象はどうなっているのでしょう。 でも、冬が長いのは私はそれほど嫌でもありません。 確かに春が来るのも待ち遠しいですが、冬が終わってしまうのはちょっと寂しい気もします。 冬が終わってしまわないうちにと、恒例の雪中キャンプへ行ってきました。 恒例というか、既にこの時期のキャンプは我が家にとっては普通のことになってしまった感もあります。 それでも今年の雪中キャンプは、また格別なものでした。 冬のキャンプは辛い部分もありますが、その感動はいつものキャンプ以上に大きいです。 いよいよ2005年のキャンプ日記がスタートしました。最初の日記は「森の中での雪中キャンプ」です。 |
2005.2.26 |
2月も最後の週末です。 まだ1週間くらいは寒い日が続きそうですが、それを過ぎれば春らしい日も訪れるでしょう。 今年の冬は本当に雪が多くて、庭の雪山も過去に例のないくらいの高さになっています。 でも、その雪山のおかげで庭木の剪定も楽です。 今日は八重桜の木を剪定しましたが、いつものように切った枝を部屋の中の花瓶に挿してみました。 この桜の花が咲く頃には、庭の雪解けも一気に進み始めるでしょう。 天気が良ければ今日はニセコへ行くつもりだったのですが、予報がパッとしないのであきらめました。 札幌では結構日も射していたのですが、この程度であきらめるようではちょっと軟弱かも。 先週末の旭岳へ行ったときの様子を、ファミリー通信に「旭岳スキー&スノーシュー」として追加しました。 |
2005.2.20 |
札幌はまた雪が積もって、今日も朝から雪はねでした。 多分これが、今シーズンの最深積雪になると思います。 もう2月の下旬、太陽の日差しも日増しに強くなり、これからは次第に雪も溶け始めるでしょう。 なんて言って、もう一度くらいドカ雪がドサッと降るかもしれませんが・・・。 週末ごとに雪はねをしている感じですが、今回は金曜日に休みを取って旭岳温泉1泊旅行に行ってきたので、楽しい休日を過ごすことができました。 スキーにスノーシューに温泉、全てを満喫できた感じです。 それにしても、旭岳山麓のアカエゾマツの森はスノーシューフィールドとしても最高ですが、雪中キャンプをするにも最高の場所です。(荷物運びの問題はありますが) そろそろ我が家も雪中キャンプの計画でもたてようかな。 Tomo's GardenのHPをガーデニングのコンテンツとして見聞録に統合しました。 |
2005.2.11 |
3連休の週末は、いつもどおり雪はねで始まりました。 数日前の天気予報では今日は吹雪のはずだったのですが、現在の札幌上空は快晴です。 今日は家でのんびりと過ごし、明日はどこかへスキーにでもと考えていたので、この青空が恨めしいです。 明日が晴れるという保証もないし、天気を見てサッと出かけれるような身軽さが欲しいところですが、なかなかそうもいきません。 昨夜放映していた「EX」というスノボ映画を録画して、先ほどまでそれを見ていましたが、映画の内容よりも「この人のザックは良いなー」とか、「テレマークでもこんな風に滑れるんだ」 なんて、別の部分で楽しめました。 ますますスキーへ行きたくなってきました。 明日も良い天気でありますように。 ファミリー通信に「半月湖でスノーシュー」、スノーシューフィールド紹介に「半月湖」を追加しました。 |
2005.2.5 |
念願の山スキーを購入しました。 これからはバックカントリーへ出る機会も増えそうです。 週末は早速ゲレンデで足慣らし、のつもりが今週末も吹雪模様の天気になってしまいました。 行きたい場所、やりたいことはどんどん増えていくのに、週末ごとに天気が崩れていては遊びに出る機会がどんどん減ってしまいます。 天気なんか気にしないででかければ良いんじゃない、なんて言われそうですが、最近は晴れていないと外に出る気がしなくて・・・。 明日は雪が降っててもスノーシュートレッキングに行くぞー、と自分に気合いを入れています。 キャンプ場写真集に「緑とロックの広場」を追加、相互リンク集に「A.C.D.R」を追加しました。 |
2005.1.29 |
今週末もまた雪模様の天気です。 雪と言うよりも現在は雨降り、そして明日は気温が下がって吹雪、こんな天気ではどこへも遊びに出る気にはなれないですね。 北海道スキー&スノーボード週間(1/4〜1/12)のアンケートに応募したら、全道どこでも使えるリフト1日券が当たりました。 どこでも使えるとなると、やっぱりニセコかな〜。 スノーシューハイキングにも行きたいし、我が家恒例の冬の温泉ツアーへも行かなければならないし、そしてそろそろスノーキャンプへも・・・。 週末が晴れのパターンに戻ってくれないと、遊びに出かけるチャンスが無くなってしまいそうです。 北海道観光穴場スポットに「稚咲内海岸」を追加しました。 |
2005.1.22 |
先日、会社帰りにアウトドアショップによって山スキー購入の下調べをしてきましたが、一通りの道具を揃えるとなると15万円近くかかることが解りました。 これは結構、いや、かなりきついです。 かみさんは、「買っても良いわよ、あなたのお金でね」と優しく言ってくれます。 どっちみち靴が壊れたのでスキーは買わなくてはならないのですが、それにしても・・・。 しばらく頭を悩ませそうです。 久しぶりに見聞録のリンク集をチェックしてみましたが、既に無くなっているサイトが結構ありました。 古くからのサイトが閉鎖されてしまうのは、何か寂しく感じてしまいますね。 「キャンプ大好き北海道」を相互リンク集とキャンプ場情報リンク集に、「なんまらほっかいどう」を相互リンク集に追加、ファミリー通信に「スキーは楽しキロロスノーワールド」を追加しました。 |
2005.1.15 |
休日のたびに家でゴロゴロの行動パターンから脱却して、先週末から積極的に外に出るようにしています。 スキーにスノーシュー、先週にスキー靴が壊れてしまったのにもめげず、今日は息子のスキーを借りてキロロへ行ってきました。 こんな天気は滅多にないと言うくらいの好天に恵まれ、最高に気持ちが良かったです。 写真も良いのが撮れたので、これをネタに明日にはメルマガを発行予定。 ところで今日は息子の入学試験日、朝に息子を駅まで送って親はそのままスキー場へ・・・。 こんな親なものだから、息子も試験落ちまくってるのかもしれませんね。(^_^; 北海道観光穴場スポットに「鳥崎渓谷」を追加しました。 |
2005.1.8 |
年末年始の休みも終わって、またいつもと変わりのない生活が始まりました。 今年の冬は雪が少ないかなと思っていましたが、周期的に通り過ぎる低気圧の影響で、札幌でも次第に積雪が増えてきています。 見聞録へのアクセス数を見ていると、7月をピークとして減り始め12月が一番少なくなり、1月にはいるとまたアクセスが増え始めます。 年が変わって新年のキャンプの予定を考え始める人が増えてくるのでしょうか? ちょっと気が早すぎるのでは、って気もしますが。(^_^; コツコツと作ってきた新コンテンツ「北海道観光穴場スポット」がついに完成しました。 今年は、あまり知られていない道内の穴場スポットを探しながらキャンプへ行こうと考えています。 でも、あまり手を広げすぎると、ますますHPの更新が大変になってきそう・・・。 |
2005.1.2 |
あけましておめでとうございます。 「災」の一文字で表された2004年も終わり、新しい年が明けました。 スマトラ沖の地震ではまだ行方不明者の捜索が続き、新潟県中越地震でも仮設住宅暮らしの方が大勢いらっしゃいますが、今年こそは平穏な年であることを祈りたいものです。 それと、アウトドアで楽しく遊ぶためには健康第一、皆さんも体調を壊さぬようご自愛ください。 私も毎日腹筋、背筋、腕立て伏せで体を鍛えています。 この年になると、体を鍛えると言うよりも老化を防ぐ意味の方が大きかったりして。 今年はとうとう大台に乗ってしまいますし・・・。(^_^; ファミリー通信に2005年新年ご挨拶を追加しました。 |
![]() |
ページTOPへ | ![]() |