![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 最新 |
2001.12.27 |
気が付いたら今年も後わずか、そろそろ年末の挨拶でもしなきゃならない時期ですね。 今年一年、北海道キャンプ場見聞録をご利用いただきありがとうございました。 泊まったキャンプ場の数もとうとう70カ所を越え、相変わらずのキャンプ三昧の一年を過ごすことが出来ました。 ホームページの方も今年中にリニューアルするつもりでしたが、これはちょっと微妙な状況です。 ファミリーキャンプのページをとりあえず更新しました。 もしかしたら年内にもう1回更新できるかも。 それでは良いお年を。 |
2001.12.22 |
相変わらず冷凍庫の中へ入ったような寒さが続いている近頃の札幌です。 トップページのデザイン変更完了後、キャンプ場紹介のページの更新に取りかかったのですが、ボリュームが大きいので大変でした。 本当は、これまで掲示板などで寄せられたキャンプ場情報を紹介ページの中へ反映したかったのですが、さすがにそこまでは手が回りませんでした。 これは全ページ更新完了後の作業に取っておくことにします。 |
2001.12.9 |
まだ12月に入ったばかりだというのに、真冬のような寒さが続いている今年の北海道です。 一冬かけてじっくりとサイトのリニューアルをしようと考えていましたが、とりあえずトップページが完成したので公開することにします。 これまでのデザインも結構気に入ってはいたのですが、キャンプ場紹介サイトのトップページとしては相応しくないかなと思いまして。 でも、このトップページもそれほどキャンプをイメージするものには仕上がってないかな。 はっきり言って、デザインの能力無いです。 これまでのトップページは、親父の部屋に残してあります。 |
2001.11.25 |
昨日まで小春日和が続き、これならばもう1回キャンプへ行けたかもしれないと後悔していましたが、いよいよ明日からは本格的な冬の寒さになりそうです。 今年、道東方面のキャンプへ出かけた際に写した写真を元に「阿寒湖畔野営場」、「開陽台展望台」、「しれとこ自然村」、「羅臼町立林間広場キャンプ場」の4カ所のキャンプ場の紹介を追加しました。 これで、予定していたホームページ更新のネタは出し尽くしたので、これからはホームページの全面リニューアルに向けてコツコツと更新作業を続けていくことになりそうです。 |
2001.11.19 |
札幌では初雪も降り、とうとう我が家の今年のキャンプも最後になります。 その最後のキャンプは、厚真大沼野営場でのしし座流星群の観測が目的でしたが、最高の天体ショーを楽しむことができました。 まさに流星雨、雨のように星が降ってくる信じられないような光景、圧巻でした。 このキャンプの様子をキャンプ日記に追加しました。 今年の夏の歴舟川川下りの時に寄り道した3カ所のキャンプ場をキャンプ場紹介のページに追加しました。 |
2001.10.28 |
北海道の各地からは雪の便りも届き始め、ほとんどのキャンプ場は今月一杯でクローズしてしまいます。 我が家も、今シーズンのラストキャンプへ行ってきました。 我が家の最終キャンプは、何故か毎年、最高のキャンプを楽しむことができます。 今年もその例に漏れず、最高のキャンプになりました。 天気が良ければ、まだまだこれからでも楽しいキャンプができるのですが、キャンプ場がクローズしてしまうのは、とてももったいないですね。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2001.10.21 |
そろそろ木々の葉も落ち始め、今年のキャンプシーズンも終わりに近づいてきました。 キャンプへ行けるのも後1回くらいかな。 今週は絶好のキャンプ日和だったのですが、我が家のキャンプは来週の予定。 来週も良い天気になったら良いなー。 キャンプ場紹介に、先週泊まったふるさとの森キャンプ場を追加しました。 FAMIRY CAMPのページのデスクトップでキャンピングに、最近撮りためたキャンプ場等の壁紙用画像を9セットほど追加しました。 |
2001.10.14 |
札幌近郊は紅葉の真っ盛り、我が家の庭でもハナミズキが真っ赤に色づいています。 紅葉が綺麗に色づく条件は朝夕の気温差が大きくて、天気も良いこと。 今年はそんな条件にぴったりと合っていたようですが、肝心の紅葉の時期になってぐずついた天気が続いています。 今回の紅葉キャンプもやっぱり・・・。 そのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2001.10.9 |
札幌では雪虫も飛び始め、そろそろ冬の気配が忍び寄ってきた感じです。 それでも、紅葉はこれからが本番。 今年の北海道の紅葉は、久しぶりに色鮮やかに染まりそうな雰囲気。 こうなると秋のキャンプに心が弾みます。 紅葉第1弾のキャンプは道北朱鞠内湖へ行ってきました。 まさに紅葉真っ盛り、最高のキャンプを楽しむことができました。 この様子はキャンプ日記にアップしてあります。 |
2001.9.29 |
暖かくなったなと思ったら次の日はまた時雨模様、まさに季節の変わり目といった天気が続いてますが、それに体が付いていかずとうとう風邪をひいてしまいました。 幸い今週末はキャンプの予定も無かったので、家でのんびりと過ごしています。 来週の3連休までにはベストな体調に戻しておかなくては。 先週泊まった2カ所のキャンプ場をキャンプ場紹介に追加しました。 これでとうとう泊まったキャンプ場の数が70カ所に到達しました。 次の目標は100カ所!? 絶対無理そう・・・(^_^; |
2001.9.24 |
昨日まで半袖で過ごしていたと思ったら、突然雪の便りが聞こえてきました。 我が家がキャンプへ出かける時って、何故かいつもそんなタイミングの日です。 まあ、普通のキャンプを過ごすよりも、この方が刺激があって楽しいこともあるんですよね。 と言うことで、冬将軍の到来に合わせて、道東の2泊3日のキャンプ旅行へ行ってきました。 初日は寒かったものの、2日目からは絶好の青空に恵まれ、快適なキャンプとなりました。 この様子はキャンプ日記にアップしてあります。 |
2001.9.15 |
台風が過ぎ去ったあとにはカラッとした秋空が・・・。 なかなか筋書き通りにはいきませんね。(^_^; まあ、個人的にはこの次の週末が晴れてくれれば嬉しいんだけど。 今回から、実際に泊まったキャンプ場以外についても、キャンプ場紹介のページの中で取り上げていくことにしました。 そう言うわけで、今回は洞爺湖に新しくできた水辺の里財田キャンプ場とキャンプ可能な洞爺村の公園についての紹介をアップしました。 |
2001.9.11 |
台風の影響で、札幌でも久しぶりに100mmを越える大雨となっています。 今日は休みなので、雨音を聞きながらのんびりと過ごしています。 でも、これ以上降ったら近くの小さな川が氾濫しそう。 何だか、それを楽しみに、雨がもっと強くなるのを期待しているのは、ちょっとひんしゅくものかな。(^_^; キャンプ場紹介の「壮瞥林野弘済会滝之上キャンプ場」・「仲洞爺キャンプ場」の内容を更新しました。 |
2001.9.5 |
9月の声を聞くと、さすがに朝晩は冷え込むようになってきました。 冷え込むと言っても、半袖でそう感じる程度。 でも、もう少ししたらストーブが恋しくなってくるのでしょうね。 凛と冷えた秋の空気、キャンプがたまらなく楽しい季節が近づいてきました。 今時期のキャンプは、秋のキャンプと言うよりも、夏の名残のキャンプといった方が似合っています。 夏の名残の洞爺湖でキャンプをしてきました。 久しぶりのへ穏やかなキャンプ、と思っていたのに、なかなかそうはいきません。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2001.8.26 |
台風が過ぎ去って、秋風が・・・と思っていたら、吹きませんねー。 北海道も残暑です。 最近、秋になっても気温が下がらないような年が続いていますが、これだと紅葉が綺麗に色づかないんですよねー。 早く涼しくなってもらって、爽やかな秋のキャンプを楽しみたいところです。 キャンプ場紹介ページの歴舟川「カムイコタン農村公園キャンプ場」の内容を更新しました。 |
2001.8.23 |
台風が過ぎ去って、北海道には秋風が吹き始めました。 といっても、今年の北海道は8月の初めから秋風が吹いていましたが。 そろそろ夏休みも終わって、皆さん仕事モードに入られた頃でしょうか。 私の場合、大した夏休みもとっていないのに、なかなか仕事モードに入ることが出来ず、苦労しています。 もしかしたら、夏休みが短すぎた影響かなー。 その短い夏休みで、歴舟川のキャンプと川下りを楽しんできました。 このキャンプの様子と川下りの様子を、それぞれアップしました。 |
2001.8.3 |
7月中頃までの梅雨のような蒸し暑さが解消されたと思ったら、急に気温が下がってきました。 8月に入ったというのに、札幌では一度も真夏日を記録していません。 これからも、しばらくはこの状態が続くとか・・・。 我が家の場合、昔のように海水浴へ行ったりするわけでも無いので、まあ涼しい分には過ごしやすくて良いのですが、それでもやっぱりこのままではちょっと寂しいですね。 CAMP NAVI のキャンプ場アクセスベストテンを7月分に更新しました。 それにしても最近は、毎日300件以上のアクセスがあります。ご利用いただき本当にありがとうございます。 |
2001.7.23 |
北海道には梅雨が無いはずなのですが、最近の蒸し暑さは本当の梅雨みたいです。 でも、本州の梅雨って経験したことが無いんですよね。 この程度で弱音を吐いていたら、笑われてしまうのかな。 少しくらい暑くなっても良いから、太陽ギラギラの夏の空を見てみたいです。 そんなわけで、キャンプへも行っていないので更新ネタ無し、しょうがなくリンク用アイコンを作り替えてみました。 |
2001.7.14 |
関東の方では梅雨もあけたようで、間もなく夏本番と言ったところでしょうが、北海道も蒸し暑い日が続いています。 去年の北海道の夏は記録的な暑さでしたが、この調子では今年の夏も暑くなりそうです。 今年は夏のキャンプ旅行の予定も無し、そのためか夏休みが近づいても今一心がはずんできません。 夏を楽しめないようでは、そろそろ中年の仲間入り?(もう中年だけど・・・) 何か楽しい夏の過ごし方、無いかなー。 キャンプ場紹介の「兜沼公園キャンプ場」・「クッチャロ湖キャンプ場」・「丸瀬布いこいの森キャンプ場」の内容を更新しました。 犬連れキャンプの内容を一部修正しました。 |
2001.7.8 |
勇んで出かけた我が家の道北キャンプは、行きと帰りに大雨に見舞われてしまいましたが、やっぱり道北は魅力的な土地です。 我が家の道北キャンプは、これで3回連続で雨に当たってしまいましたが、色々とやり残してきたこともあったので、そのうちにまた道北キャンプにチャレンジすることになりそうです。 今回のキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2001.7.1 |
来週はいよいよ道北キャンプ。 原生花園の花を楽しみにしているのですが、この時期では少し遅すぎるか、ちょっと心配です。 それでも久しぶりの2泊キャンプなので、今から楽しみ、どうか良い天気でありますように。 CAMP NAVIのキャンプ場アクセスベストテンを6月分に更新しました。 |
2001.6.24 |
先週のキャンプから帰ってきてからというもの、ずーっと風邪に悩まされています。 まあ、次のキャンプはもう少し先なので、今のうちにゆっくりと体を休めておく事にします。 風邪をひいても、仕事のことより遊びに行くことが気にかかる今日この頃。(^_^; キャンプ場紹介に「湯本温泉野営場」、「大岸第2キャンプ場」を追加、「豊浦森林公園キャンプ場」の内容を一部修正しました。 相互リンク集にろびさんの「robirobi-home」とkimitomoさんの「青空とキャンプ」を追加しました。 |
2001.6.18 |
先週末の札幌付近は、最高気温も25度を超え、近くの海水浴場にはオープンを待ちきれない海水浴客が押しかけたとか。 「なんて気の早い奴らだ」 そんな新聞記事を読みながら、海キャンから帰ってきたばかりの私は、思わず笑ってしまいました。 もうすぐ夏ですね。 7月上旬の道北キャンプへ向けて、我が家はしばらく休息します。 大岸キャンプ場へ行って来たので、その様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2001.6.9 |
本州の方は梅雨入りしたようですが、北海道は良い天気が続いています。 今日もアウトドア日和ですが、外にも出ないでこれからパソコンの大改造に着手します。 もしも失敗したら、しばらくサイトの更新が滞るかも。(^^; データののバックアップは完全にやったつもりだし、さあ、始めるかなー。 カヌーのページに美々川の川地図をアップしました。 相互リンク集にrichaさんの「PYoNPYoN.ORG」を追加しました。 |
2001.6.3 |
野山の花々が一斉に咲き始める北海道の5月、こんな素晴らしい季節に1回しかキャンプへ行くことができませんでしたが、6月もまだまだ美しい季節です。 暑くもなく、寒くもなく、不快な虫も少ないこの時期は、北海道のベストキャンプシーズンかもしれませんね。 6月のスタートは湯本温泉野営場に行って来ました。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 CAMP NAVIのキャンプ場アクセスベストテンを5月分に更新しました。 |
2001.5.27 |
今日は、札幌のほとんどの小学校で運動会が行われています。 天気予報では雨の予報が出ていましたが、幸い天気にも恵まれ楽しい運動会だったようです。 子供が中学生の我が家では、もう運動会の場所取りに苦労することもなく、こんな時はのんびりとキャンプへ行っているはずなのですが・・・ 雨の予報にだまされて、早々とキャンプ中止を決定してしまっていたのです。(泣) CAMP BBS を大幅更新、これまでの掲示板を廃止し、新たに3つのBBSを立ち上げました。 |
2001.5.20 |
できれば今週末も朱鞠内湖あたりへ、なんて考えていたのですが、仕事に疲れきった様子の妻を見ていると、とうとうキャンプへ行こうと言い出すことができず、結局はおとなしく庭仕事をして過ごすことになりました。(^^; CAMP NAVI のページに「苫前グリーンヒルキャンプ場」を追加、「増毛リバーサイドオートキャンプ場」の内容を更新しました。 |
2001.5.15 |
苫前キャンプから帰ってきてから、北海道では真夏の暑さが続いています。 今時期にこんなに暑くなられても、あまり嬉しくは無いですね。 おまけに白樺花粉症には悩まされているし・・・。 新緑の美しい風景にも、何だか素直に感動することができなかったりして。(^^; ファミリーキャンプのページの「デスクトップでキャンピング」に、今年のキャンプで写した写真を何枚かアップしました。 |
2001.5.13 |
北海道では今年になってから3件の、熊による死亡事故が発生しています。 音を出して自分の存在を前もって熊に知らせる、と言うのが最良の方法みたいですが、なかなかそれも難しいようです。 ゴールデンウィークを敢えてパスして臨んだ今回のキャンプは、2回目のオヤジソロキャンプ。 熊事件の影響もあり、予定地変更で苫前へ。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2001.5.4 |
皆さんゴールデンウィーク楽しんでますか。 我が家の場合、本当は今日あたりキャンプへ行くつもりだったのですが、昨日の夕方のテレビで放送された道路の大渋滞のニュースを見て、すっかり怖じ気づいてしまいました。 結局、庭仕事や屋根のペンキ塗りと、有意義な?休みを過ごしています。 キャンプ場紹介の白老キャンプ場を修正、キャンプ場写真集に白老キャンプ場を追加、相互リンク集に「My Favorites」を追加、CAMP NAVIのキャンプ場アクセスベストテンを4月分に更新しました。 |
2001.4.29 |
いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。 北海道は今のところ天気に恵まれていますが、皆さんのところはいかがでしょうか? 我が家のゴールデンウィークは暦どおりですが、例年顔を出している実家に行かないことになったので、時間はたっぷりあります。 でも、やらなければならないことが沢山あるので、あまり遊びに行けないかな。 とりあえず美々川カヌー下りに行って来たので、その様子をアップしました。 |
2001.4.22 |
もうすぐゴールデンウィーク、北海道のキャンプ場もほとんどがこれに合わせてオープンします。 それまで待ちきれないのが今年の我が家、寒さがぶり返した天気にもめげず、白老のポロト湖キャンプ場へ行ってきました。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 相互リンク集にCamping with Kidsを追加しました。 |
2001.4.15 |
いよいよ2001年版の北海道キャンピングガイドも発売され、キャンプシーズンが目前に迫ってきました。 ところが今年のこのキャンピングガイド、別冊のキャンピングマガジンと2冊セットで販売されています。 別々に販売してその分値段下げろ、と思うのは私だけかなー。 キャンプ場紹介ページで、各公式ホームページへのリンクを追加しました。 料金等の情報も今年のものに更新しました。 |
2001.4.1 |
庭の雪もほとんど解けて、スイセンの芽も土の中から顔をのぞかせてきたと言うのに、窓の外を見ると雪が舞っています。 春が足踏みをしているような日が続いていますが、北海道のキャンプシーズンももう少しで幕開けです。 そろそろ、頭の中にいくつかのキャンプ候補地が浮かんできました。 早く、雪のない場所でのキャンプを楽しみたいですね。 CAMP NAVI のページのキャンプ場アクセスベストテンを3月分に更新しました。 |
2001.3.19 |
1週間程前の極寒キャンプがウソのように、ようやく春らしい陽気になってきました。 あまり暖かくなりすぎても雪中キャンプには不向きなので、もう1回雪中キャンプを楽しめるかどうかは微妙なところです。 後は新緑の早春キャンプのスタートを待つしかないのかな。 親父の部屋の雑記帳にサーチエンジン攻略を追加しました。 |
2001.3.12 |
3月というのに、なかなか春の便りが聞こえてきません。 春を待ちきれずに早々とキャンプへ出かけて来ましたが、我が家を待ち受けていたのはマイナス32度という記録的な寒さ。 またまた、変な記録を作ってしまいましたが、何が起こるか解らないところがキャンプの楽しさですね。 このキャンプの記録を書いた2001年キャンプ日記がスタートしました。 |
2001.3.6 |
先日の日曜日は一日中雨が降っていたというのに、今日はずーっと吹雪き模様、三寒四温という言葉があるけど、まだ四寒一温と言った感じです。 それでも、今週末にはそろそろキャンプにでもと考えているのですが・・・ もう少し暖かくなってくれないかなー。 CAMP NAVI のページのキャンプ場アクセスベストテンを2月分に更新しました。 |
2001.2.28 |
明日から3月ともなると、さすがに春らしさを感じるようになってきました。 今年の冬は、すっかり冬眠状態に入ってしまっていたので、そろそろ雪の下から顔を出そうと思っています。 雪中キャンプにでも出かけようかな。 ファミリーキャンプのページに、高橋家キャンプの歴史を新たに追加しました。 |
2001.2.10 |
札幌では雪まつりが開催されていますが、我が家にはあまり関係なかったりして。 例年ならば、雪まつりの雪像も日中の暖かさで少し傷んだりするのですが、今年は全くそんな様子がありません。 冷凍庫の中に入ったような寒さが続いています。 相互リンク集に「hoshiboo Works」と「beautiful days」を追加しました。 CAMP NAVIのページのStar Light Campingを2001年版に更新しました。 |
2001.2.3 |
相変わらず寒い日々が続いていますが、我が家は完全な冬眠状態です。 先月の週末は全て家の中で過ごしていました。 そろそろ欲求不満になってきそうです。 厳選リンク集に「Chonpapa's Home Page」を追加しました。 キャンプ場紹介のページに、キャンプ場アクセスベストテンを作りました。 |
2001.1.21 |
去年の暮れは、「今年の冬は雪が多そうだぞ、ルンルンルン」なんて喜んでいたのですが、今年に入ってからはやたらに寒いばかりで、全然雪が降りません。 こんな冬は嫌いだー!! ファミリーキャンプのページのキャンプ場ベストテンを大幅に見直しました。 相互リンク集に「北見の国から」と「mailto幌加内」を追加しました。 |
2001.1.13 |
確かちょっと前の長期予報では、今年の冬は暖冬傾向とか言っていたはずですが・・・ シベリアではマイナス60度を記録したとか、オホーツクでは観測史上一番早い流氷初日を観測したとか、札幌でも先日、日中の最高気温がマイナス10度、いったいどこが暖冬なのでしょう。(^^; ファミリーキャンプのページに新コンテンツ「デスクトップでキャンピング」を追加しました。 |
2001.1.6 |
北海道は比較的穏やかな年明けでした。 仕事が始まったと思ったら、また直ぐに3連休、なかなかお正月気分が抜けないですね。 ファミリーキャンプのページに Let's Snow Camp (雪中キャンプ入門)を追加 相互リンク集に八王子市渡部さんの「野遊び焚き火」を追加しました。 |
2001.1.1 |
21世紀あけましておめでとうございます 激動の20世紀が過ぎ、人類の真価が問われる21世紀となりそうですが、そんなことにはお構いなしに今世紀も相変わらずのキャンプ三昧の生活ができたらいいなと考えています。 ファミリーキャンプのページに、ファミリー通信No.10「2001年新年のご挨拶」を追加しました。 |
ページTOPへ | ![]() |