![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 最新 |
1998.12.20 |
しし座流星群の観測失敗で落ち込んでいましたが、その代わりに双子座流星群を見ることができ、とりあえず今年のアウトドアシーズンを満足いく形で締めくくることができました。 キャンプとは関係ないのですが、キャンプ日記のページに、その日の様子をアップしました。 ページのリニューアルの方は順調に進んでいるのですが、新年早々に完成するかどうかは??? とりあえず、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 |
1998.12.5 |
11月としては記録的な大雪に見舞われた北海道、おかげで11月にキャンプ納めをしようと考えていたのに、結局どこにも行けずに終わってしまいました。 楽しみにしていた、しし座流星群も見ることができず、なんだか欲求不満のうちにキャンプシーズンも終わりを迎えてしまいましたが、現在、ホームページの大幅リニューアルの作業を進めているところです。 年明けには、なんとか公開までこぎつけようと考えていますので、また遊びに来て下さい。 |
1998.11.15 |
札幌では数日前には10cm近い積雪があり、10月の異常な暖かさから一変して、急に冬が来たような感じです。なかなか天気に恵まれなかったのですが、ようやく、念願の美々川下りへ行って来ました。 これで今年の残りの目標は、数日後に迫ったしし座流星群を見に行くことだけ。でも、その日の天気予報は、真冬並の寒気団に覆われ全道的に荒れ模様とのこと、いったいどうなることやら。 カヌーのページに今回の川下りの様子をアップしました。 |
1998.10.25 |
いよいよ北海道のキャンプシーズンも終わりに近づき、今回の朱鞠内湖キャンプが我が家のキャンプ納めになるのかなー???。 朱鞠内湖の木々の葉は、ほとんどが散ってしまっていて、結局今年は綺麗な紅葉の下でのキャンプをすることができませんでした。でも、落ち葉の中のキャンプもそれ以上に楽しいものです。 キャンプ日記のページに今回のキャンプの様子をアップしました。 |
1998.10.18 |
美々川のカヌー下りをする予定が、台風の影響で中止になってしまいました。しょうがなくホームページの更新作業をしています。 オコタン野営場をキャンプ場紹介、おすすめ、カヌー、焚き火のページにそれぞれアップしました。 |
1998.10.11 |
キャンプ場から届いた案内メールに誘われ、支笏湖のオコタン野営場へ行って来ました。 ここでも紅葉には少し早い感じで、このまま行くと今年のキャンプでは紅葉を楽しめないんじゃないかと、少々心配になってきます。 ところで、このキャンプ場から美笛にぬける道は、まだ通行止めの状態です。開通は来年になるようなので注意して下さい。 キャンプ日記のページに今回のキャンプの様子をアップしました。 |
1998.9.27 |
紅葉を期待して白金野営場へ行って来ましたが、ちょっと早すぎました。 今年は9月になってから気温の高い日が続いたので、紅葉は遅れ気味のようですね。 おまけに相変わらずの天候不順なので、今年の紅葉はあまりパッとしないのかなと心配です。 そういえば、このキャンプ場で早くも雪虫を見てしまいました。 キャンプ日記のページに今回のキャンプの様子をアップしました。 |
1998.9.20 |
かなやま湖畔キャンプ場をおすすめキャンプ場のページに追加し、キャンプ場紹介の同キャンプ場の紹介内容を変更しました。 |
1998.9.15 |
いよいよ秋のキャンプシーズンへ突入、久しぶりに金山湖のキャンプ場へ行ってきましたが、やっぱりこのキャンプ場と我が家の相性は悪いらしく、今回もあまりパッとしないキャンプになってしまいました。 でも、これくらいではへこたれず、紅葉の中での快適なキャンプを目指して、次のキャンプ場探しに取り組んでいるところです。 キャンプ日記のページに今回のキャンプの様子をアップしました。 |
1998.8.25 |
もうすぐ9月、我が家の周りは喧しいくらいの虫の声に包まれています。 結局北海道の8月は、パッとしない天気のまま終わってしまいそうです。 楽しみにしていた北海道のキャンプが残念な結果に終わってしまった方も多かったと思いますが、この際、気持ちを切り替えて、秋の静かなキャンプを楽しむか、来年のキャンプ旅行の計画を考えて楽しむことにしましょう。 我が家ではそうしています。(^-^; 「高橋家の人々」のファミリー通信No.4に、最近のガーデニング写真をアップしました。 |
1998.8.9 |
今年は北海道には夏はやってこないのでしょうか。パッとしない天気が続いています。 最近アクセスランキングというものを利用し(ページの一番下に付いているバナー)、このページのアクセス状況を調べてみましが、やっぱりキャンプ場紹介のページが一番利用されているみたいです。 そんなわけで、これまでの一口紹介ではせっかくアクセスいただいた方に申し訳ないので、全体を見直して二口紹介程度に見直しました。 それと今年のキャンプ旅行の写真をおすすめキャンプ場のページにアップしました。 焚き火のページにオンネトー野営場を追加しました。 |
1998.8.2 |
いちども青空を望めなかったキャンプ旅行、それでも歴舟川での川下りは非常に楽しい体験でした。 皆さんの夏休みはこれからでしょうが、天気が良ければ良いですね。 キャンプ日記の中にキャンプ旅行の記録を載せました。 カヌーのページを大幅に模様替えして、歴舟川川下り体験記も追加しました。 |
1998.7.24 |
我が家では26日から1週間の予定で道東方面へキャンプ旅行に出かけてきます。その間はメールのお返事も出せなくなるのでよろしくお願いします。 今年のキャンプ旅行の大目標は日本一の清流歴舟川の川下り、その後の予定は全然決まっていません。 帰ってきたらこちらの方になるべく早くアップするつもりでいます。 皆さんも楽しい夏休みをお過ごし下さい。 それでは行ってきまーす。ルンルン。 リンク集におおたにさんのページが加わりました。 |
1998.7.12 |
これまでトップページのタイトルロゴを飾っていた我が家のレガシーも、とうとう、もらわれていってしまいました。 そんなわけで、タイトルロゴを新しくするとともに、ついでにページタイトルも「北海道キャンプ場見聞録」等という大それた名前に変えてしまいました。(これまでのタイトル「我が家のファミリーキャンプ」は愛着があり、なかなか捨てがたいので、サブタイトルとして残しています) タイトルに負けないように、北海道キャンプ場紹介に手を加え、その他のページも少し改良してみました。 高橋家の人々にファミリー通信No.4を加えました。 これからも内容を充実させて行くつもりなので、引き続きよろしくお願いいたします。 |
1998.7.4 |
もうすぐ夏休み、そろそろキャンプ旅行の計画を立てる時期なのですが、今年は行けるかどうか解らない。もし中止になったら悲し過ぎるので、あえてキャンプのことは考えないようにしている今日この頃です。(でも密かに頭の中で思いを巡らせたりしています) 北海道のキャンプ場紹介とおすすめキャンプ場のページに白金野営場を追加しました。 |
1998.6.28 |
オンボロレガシーで出かけるキャンプも今回が最後になるかもしれません。 もうすぐ我が家にオデッセイがやってきます。 普通の人なら当然中止にするような雨の中、今回は十勝岳の麓、白金キャンプ場へ行ってきました。 キャンプ日記を更新しました。この更新履歴のページを新たに作りました。 |
1998.6.20 |
リンク集を厳選リンク集に名前を変えて、キャンプ場選びに役に立つページを集めました。 |
1998.6.13 |
北海道のキャンプ場紹介と我が家のおすすめキャンプ場に歌才オートキャンプ場L’PICを追加しました。 焚き火のできるキャンプ場に賀老高原キャンプ場とL’PICを追加しました。 賀老高原キャンプ場の紹介内容と写真を一部変更しました。 |
1998.6.8 |
まともなキャンプシーズンに入って、やっと我が家もキャンプへ行くことが出来ました。 返す返すも残念なのは、年に一度くらいしかない新緑時期のキャンプチャンスを逃してしまったことです。 新緑と紅葉のベストの時期は、本当にわずかしかなく、これを逃すとまた来年まで待つしかなくなってしまいます。 それでも久々に気持ちの良いキャンプを楽しんでくることが出来ました。 キャンプ日記を更新しました。 |
ページTOPへ | ![]() |