![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 最新 |
1999.11.21 |
しし座流星群を見るために厚真大沼野営場へ行って来ましたが、生憎の雲に覆われ、見ることができたのは走っている車の中から偶然に見えた一つだけ。 これで今年の我が家のキャンプシーズンも、ついに終わりを迎えることになりました。 それでも、昨日今日の好天を見ていると「まだまだキャンプへ行けそうだなー」なんて感じてしまいます。(^_^;) 北海道キャンプ場情報掲示板の過去ログを更新しました。 |
1999.10.24 |
札幌では初雪も降り、回りの山々は既に雪化粧をしています。 今年の紅葉は遅れ気味だったというのに、冬の足音は例年と同じく直ぐそこまで近づいてきました。 北海道のキャンプシーズンもあと僅か、既にキャンプ道具は押入の奥深くにしまってしまったという方も多いと思いますが、まだオープンしているキャンプ場はありますよ。(^_^) 厚真町大沼野営場でのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
1999.10.11 |
大雪山の山々はもう雪化粧をしているようですが、札幌の紅葉はまだこれからの状態です。 久しぶりのキャンプは紅葉を求めて道東のチミケップ湖まで行って来ましたが、そこでもまだ5割程度でした。 それでも途中の層雲峡付近は紅葉真っ盛り、道内の紅葉事情はまだら模様といった感じです。 チミケップ湖でのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
1999.9.19 |
数日前から札幌にもようやく秋風が吹いてきました。 これまでの高温のせいで、今年の北海道の紅葉は綺麗に色づかないのではと、ちょっと心配しています。 秋のキャンプを楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、我が家は9月になってからすっかりご無沙汰です。 しょうがないので美々川へ日帰りカヌーに行って来ました。 この様子をカヌーのページにアップしてあります。 |
1999.9.5 |
北海道の暑い夏も終わりを告げ、静かな秋のキャンプシーズンが始まりました。 我が家は今月はしばらくキャンプへ行けそうもありませんが、その間に、遊んでばかりいるうちに雑草に覆われてしまった庭の手入れでもする事にします。 先日の洞爺湖キャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 滝之上キャンプ場の紹介ページも一部修正しました。 |
1999.8.17 |
夏休み後半を利用して、これからキャンプという羨ましい人もいるかも知れませんが、大部分の人は夏のキャンプ旅行は終わってしまったことと思います。 今年の夏の北海道は異常な暑さが続き、涼を求めて北海道へ上陸された皆さんもちょっとがっかりされたのではないでしょうか。 札幌に住む私もこの暑さには参りましたが、それでも久しぶりの夏らしい夏ということでとても良い思い出ができました。 我が家の夏のキャンプ、支笏湖美笛と然別湖でのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
1999.8.8 |
今日の我が家の温度計は37度、それでもトンボが飛び始め、庭からはカンタンの鳴き声も聞こえてくるようになりました。 この暑い夏もあと1週間、そう思えばいくらかは我慢できるかなー。 美笛キャンプの様子は次回でアップします。 今回は千歳川川下りの様子をアップしました。 |
1999.8.1 |
例年になく暑い日が続いている北海道ですが、今度はこれに大雨被害も加わってきました。今時期、道内を回られている方は大変そうですね。 我が家も夏のキャンプシーズンが始まりました。 スタートは留萌の望洋台キャンプ場です。 このキャンプの様子をキャンプ日記に、キャンプ場の紹介をCAMP NAVIにアップしました。 犬連れキャンプのページにも新しい情報を追加しています。 数日前に大雨被害にあった増毛のリバーサイドキャンプ場の写真をキャンプ場紹介のページにアップしてあります |
1999.7.25 |
いよいよ夏休みに突入しましたね。 今年の北海道は暑い夏になりそうです。 涼しい北海道を求めてキャンプへこられる方にとっては、ちょっとがっかりかも知れませんね。 前回はこの欄で「もう7月、8月の週末にはキャンプへ行かない」と宣言しましたが、8月には3回も週末キャンプを予定しています。(^^;) 我が家の夏のキャンプ予定をキャンプ情報掲示板の方へアップしてあります。 それでは皆様も楽しい夏のキャンプをお楽しみ下さい。 |
1999.7.11 |
1カ月ぶりにキャンプへ行くことができました。 3年前の8月の週末に泊まったときは我が家以外にはほとんどキャンパーのいなかったエルム森林公園キャンプ場も、今回は大混雑でした(我が家のレベルで)。 これからは7月と8月の週末に、我が家はキャンプへは行かないことにします。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 キャンプ場紹介のエルム森林公園キャンプ場のページを大幅に変更しました。 |
1999.6.26 |
なかなかキャンプへ行けず、ストレスがたまってきています。(^^;) こちらのページへのアクセス数も、最近になって急に増えてきましたが、皆さんそろそろ夏のキャンプの計画を立てているようですね。 羨ましいなー。 我が家は夏のキャンプ旅行へ行けるのだろうか? キャンプネタがないので、我が家の庭先で卵を生んだモズの子育て日記を、ファミリー通信としてファミリーキャンプのページへアップしました。 |
1999.6.13 |
ここ数日、札幌の街はよさこいそーらん祭りの熱気に包まれています。 なんて言いながら、我が家はテレビで見るだけ、よさこいは見ているよりも参加した方が絶対に楽しそうですね。 我が家の庭ではモズの卵がふ化し、雛が元気に育ちつつあります。 新しく購入したテントをファミリーのページ、キャンプグッズのコーナーで紹介しています。 |
1999.6.6 |
いよいよ子離れして、夫婦二人でのキャンプが始まりました。 そのためにわざわざ新しいテントも買ってしまいました。 我が家にとっては3つめのテントになります。本当はスノーピークかモスのシルエットの美しいドーム型テントが欲しかったのだけれど、結局、小川テント製の実用本位で不格好なテントになってしまいました。 このテントで出かけたニセコサヒナキャンプ場の様子をキャンプ日記にアップしました。 また、CAMP NAVI のページにもここの情報を追加しました。 |
1999.5.23 |
我が家の庭のカツラの生け垣に、モズが巣を作りました。 今年で4年連続になります。 もっとも去年は、巣を作っている途中に隣でバーベキューをやって煙をもうもうと立てたものだから、途中で巣作りを止められてしまいましたが。 今年こそは無事に雛が巣立ってほしいものです。 カヌーのページに春の美々川下りの様子をアップしました。 |
1999.5.16 |
桜も散り、北海道も本格的なキャンプシーズンへと突入しました。 北海道でキャンプをするのならば、5月6月が最高の時期です。 新緑が美しく、虫も少ないし、日も長く、夏の暑さはどうしようもありませんが、今時期の寒さは工夫次第でどうにでもなります。 今年の夏からキャンプにでもチャレンジしようと考えている方、それならば是非この時期にキャンプへ行ってみることをおすすめします。 相互リンクコーナーに「ちびの広場」と「まったりおとうのViva! Hokkaido」を追加しました。 |
1999.5.5 |
昔は、北海道でゴールデンウィークの時期にキャンプをする人なんて殆どいなかったのですが、最近はゴールデンウィークでもハイシーズン並に混雑するようになってきたようです。 皆さんはどこかへ出かけられましたか。 我が家も今年は、息子の部活が始まる前にということで、日高のオロマップキャンプ場へ行って来ました。 この様子をキャンプ日記のページにアップしました。 またCAMP NAVIのページにオロマップキャンプ場を追加し、焚き火の出来るキャンプ場にも追加しました。 |
1999.4.18 |
我が家の庭先ではもう少しで水仙が咲きそうです。 隣に菜園用に借りている土地は、雪解け水がたまり湖のようになってしまいました。 今朝はその湖でカモの夫婦が気持ちよさそうに泳いでいました。 ファミリーキャンプのページに、我が家が選んだ北海道のキャンプ場ベストテンのページを新しく作りました。 ファミリーキャンプのページデザインも少し変えてみましたが、ちょっと趣味が悪いかったかな。 |
1999.4.10 |
ここ数日は最高気温もようやく10度を超えるようになり、雪解けも一気に進み始めました。 すっかり薄汚れてしまった雪が完全に無くなるまでの今時期の2週間あまりは、札幌の街が一番みすぼらしく感じられる期間かも知れません。 しかし、その後には草木が一斉に萌え始める素晴らしい北国の春がやってきます。 いよいよキャンプシーズンが始まりますね。 相互リンクコーナーに「北海道アウトドアエキスプレス」のページを追加しました |
1999.4.4 |
いよいよ4月になりましたが、札幌の積雪はまだ50cmもあります。 それでも我が家の日当たりの良い場所では雪も解けて、水仙の芽が顔を出してきました。部屋の中の窓辺は花の種を蒔いた育苗バッドに占領されています。 この度、ネット上で公開されている北海道のキャンプ場情報を集約した「Hokkaido Camping Network」というページを新しく立ち上げました。 相互リンクコーナーへ「二輪便利帳」と「わがままねっと」のページを追加しました。 |
1999.3.22 |
春の陽射しの中うららかな雪中キャンプ、そうなるはずだった今年初めての朱鞠内湖でのキャンプ。 ところがそれはマイナス23度という極寒の中の耐寒サバイバル雪中キャンプとなってしまいました。 「マイナス23度の中でキャンプしたんだぞ」なんて人に自慢したら、「うわー、すごいなー」の言葉の代わりに、一言「バカでないの!」と言われそうなので、このことはしばらく秘密にしておくつもりです。 1999年のキャンプ日記のページをスタートしました。 キャンプ場紹介リンク集と相互リンクコーナーに「アウトランド北北海道」のページを追加しました。 |
1999.3.13 |
3月13日、ついにアクセス数が2万人を突破しました。 ここまで来るのにほぼまる2年、アクセスカウンターの数字を励みにして、これまでページの更新を続けてきましたが、今年のキャンプシーズンが始まる前にちょうど一区切りついた感じです。 記念すべき2万人めのお客様は・・・・・ 自分だったりして。(-o-;) 神成さんのホームページ「神成さんちのアウトドア日記」を相互リンクコーナーに追加しました。 |
1999.3.9 |
ようやく我が家のパソコンが復旧しました。何のことはない、原因は増設カードがしっかりと刺さっていなかっただけのことでした。 新しいVoodoo Vansheeのビデオカードのおかげで、3Dゲームの環境が整い、すっかりゲームマシンと化してしまっています。 これでは、ますますページの更新が滞ってしまいそうだなー。 ぴぐさんのホームページ「ぴぐの部屋」をキャンプ場紹介リンク集と相互リンクコーナーに追加しました。 |
1999.3.1 |
パソコンのトラブルのために、2月は1回しかページの更新をすることができませんでした。現在もトラブルは復旧せず、音も出なく画面描画も遅いなか、借りてきた外付けモデムを使いなんとか更新作業を行っている状態です。 3月になったというのに、これまでにスキーに1回出かけただけという信じられないような生活を送っていますが、これからは残り少なくなってきた冬を楽しむために、積極的に遊びに出かける予定でいます。 ファミリーのページにファミリー通信 No.6 をアップしました。 相互リンクコーナーに新潟県のわたなべさんのページを追加しました。 |
1999.2.6 |
今年の冬はスキーに1回出かけただけで、家でゴロゴロといった怠惰な生活を続けています。これではいけないと言うことで来週は極寒、多雪の地、朱鞠内へと出かけ、なまった体に活を入れてくることにしました。(キャンプじゃないよー) 2月の雪中キャンプにもチャレンジしたいので、通年営業の定山渓自然の村に問い合わせてみたところ、冗談言わないでってな感じで断られてしまいました。 親父の部屋の雑記帳に新しい話題を追加しています。 |
1999.1.28 |
札幌は久しぶりの大雪、窓の外は今も深々と雪が降り続けています。ボクは妻からも異常だと言われるくらいに雪が大好きなので、とてもウキウキとした幸せな気持ちで,ニヤニヤしながらページの更新作業をしているところです。(ほとんど変態) CAMP NAVIのページに犬連れキャンプのページを新しく追加しました。 親父の部屋の雑記帳に新しい話題を追加しました。 |
1999.1.9 |
札幌は久しぶりの寒い冬を迎えています。 日本は広いので、お正月はキャンプ場で過ごしたなんて人もいるのでしょうね。うらやましいなー。 遅れていた親父の部屋が、やっとオープンしました。 かあちゃんの部屋は、かあちゃんが自分で作ると張り切っているので、オープンはまだまだ先のことになりそうです。(^^;) |
1999.1.2 |
新年明けましておめでとうございます。 昨年末から進めていたホームページのリニューアル作業も何とか完了し、新年からは新しいページで公開することができました。 急いで作業したもので、もしかしたらリンク切れの箇所などがあるかもしれませんが、これから確認作業を進める予定です。 とりあえずは新しくなった「北海道キャンプ場見聞録」を覗いてみて下さい。 今年もよろしくお願いいたします。 記念に、これまでのトップページを保存しておくことにしました。 こちらにあります。(各リンクは切れています) |
ページTOPへ | ![]() |