![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 最新 |
2002.12.17 |
雪の無かった札幌も、ようやく真っ白に雪化粧しました。 これまでは、気温だけがやたら低くて寒々とした冬景色でしたが、やっぱり北海道の冬は雪が無くては始まりません。 風が無くて天気の良い日にそんな雪景色を眺めていると、無性にキャンプへ行きたくなってしまいます。(^_^; 先日のふたご座流星群も天気が悪くて断念、こうなったら来年また流氷キャンプにチャレンジだなー。 しばらく続けていた「Hokkaido Camping Network」の更新作業もようやく終了、リニューアルオープンしました。 自分で言うのも何ですが、北海道のキャンプ場を調べるためにはかなり便利なサイトだと思います。 是非一度アクセスしてみて下さいね。 |
2002.11.23 |
例年になく早い冬の訪れで、朱鞠内の積雪は早くも1mを越えてしまったようです。 それでも札幌の積雪はまだ少なく、これが根雪になるかどうかはちょっと微妙ですね。 結局、予定していた11月のラストキャンプへは行けぬまま、今年の我が家のキャンプは幕を下ろしてしまいました。 これからは私が管理しているもう一つのサイト「Hokkaido Camping Network」の大幅リニューアルを予定しているので、見聞録の方の更新はしばらく滞りそうです。 それでも、時々遊びに来てくださいね。 北海道キャンプ場情報BBSに寄せられた、今年の夏以降の30件の情報をそれぞれのキャンプ場紹介のページに追加しました。 トップページの写真を冬バージョンに変更しました。 |
2002.11.13 |
相変わらず寒いですねー。 朱鞠内では30cm以上の降雪があったとか。 後数日で、早くも積雪1mってことになってしまうのかな。 さすが朱鞠内、行ってみたいですー。 親父の部屋の雑誌紹介記録に、今年見聞録関係の記事が載った4誌を追加しました。 「East Side」、「Dog World」、「CLUB HARLEY」、「Web年鑑2003」とかなりバラエティーに富んでいます。 これまではHPの紹介という部分が多かったのですが、今年は写真を提供したりとかエッセイみたいなものを書いたりとか、色々と楽しかったです。 こんなちょっとしたことがHPを運営していく上での励みになりますね。 |
2002.11.10 |
北海道は既に本格的な冬に突入してしまったような感じです。 今年の北海道は夏が涼しく、春や秋は暖かく、そしてまた早い冬の訪れ、季節の変化がめちゃくちゃになってしまったようで、戸惑いさえ感じてしまいます。 このまま行くと今年の冬は根雪になるのも早くて厳しい寒さになりそうだ、なんて思っていると、今度はまた記録的な暖冬になりそうな気もしますね。 後1回だけキャンプへ行って、それで今年のキャンプ納めにしようと考えているのですが、このままでは締めが無いままにキャンプシーズンを終えてしまいそうです。(^_^; 相互リンク集に「コー坂下のアトリエ」と「プロフォトシオヤ」を追加しました。 |
2002.10.27 |
日曜日は荒れ模様との天気予報を信じてキャンプを諦めたのに、朝起きてみたら昨晩降り出した雨もすっかり上がり、何だか絶好のキャンプ日和。 いつもならば慚愧の念にかられるところですが、昨日は千歳川でカヌー納めもしてきたし、まあしょうがないかと、穏やかな気持ちでのどかな日曜日を楽しんでいます。 これで昨日も何処にも出かけていなければ、かなり落ち込んでいたかも。(^_^; 先日の朱鞠内湖キャンプの時の写真をメインに、メールマガジン「北からデジカメだより」を発行しました。 この写真などをデスクトップでキャンピングのページにもアップしました。 この朱鞠内湖で写した写真、久々のナイスショットでした。 |
2002.10.20 |
暖かな秋が続いていた札幌も、さすがに朝晩の冷え込みが強くなってきました。 今年のキャンプシーズンも、そろそろ終わりが近づいてきましたね。 来週末に天気がよければ、我が家のラストキャンプへ行ってこようかな。 今日も良い天気で、絶好のキャンプ日和だったのですが、冬へ向けて家の周りの片づけもしなければならないので、大人しくしていました。 それでも、一日中庭で焚き火をしていましたが。(^_^; キャンプ場紹介に士幌高原ヌプカの里キャンプ場と朱鞠内湖キャンプの時に立ち寄った鷹泊自然公園を追加しました。 メールマガジン「北からデジカメ便り」の発行を担当しました。ヌプカへ行ったときの牛の写真が中心です。 |
2002.10.15 |
今年は道内各地でテントウムシの異常発生が続いているようです。 ヌプカの里に続いて、朱鞠内湖でも沢山のテントウムシが飛んでいました。 テントウムシならばまだ良いのですが、BBSの書き込みによるとカメムシも異常発生しているとか。 カメムシ、別名屁ったれ虫とも言いますが、こんなのに大発生されたらたまりませんね。 話題を変えて、環天頂アークという言葉を聞いたことがありますか? 気象現象の一種ですが、詳しくは今回アップしたキャンプ日記からどうぞ。 |
2002.10.9 |
少し前までは、今年の北海道の紅葉は久しぶりに綺麗に色付きそうだ、なんて言っていましたが、どうやらそうでもないような感じです。 最近になってぐずついた天気が続き気温も高め、札幌の紅葉も例年よりは遅れがちです。 それでも先週末に通った糠平・層雲峡などの紅葉の名所は、ちょうど紅葉の最盛期、とっても綺麗でした。 我が家がもっとも楽しみにしている紅葉キャンプ、色々とありましたが今年の紅葉キャンプもやっぱり最高のものになりました。 この時のキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 それにしても、今年の秋のキャンプでは一度も寒い思いをしていません。 そろそろキーンと冷えた空気の中でのキャンプを楽しみたいですね。 |
2002.9.28 |
札幌は久しぶりに本格的な雨が降っています。 ここしばらく、週末になると天気になるパターンが続いていましたが、たまに雨の休日も良いものですね。 と言っても、キャンプを予定していた方には恨めしい雨かもしれませんが・・・。(^_^; 今日は久しぶりにのんびりとビデオを見て過ごしました。 キャンプ場紹介に丁未風致公園大草原キャンプ場を追加しました。 同時に、この時に写した写真をキャンプ場写真集にアップしています。 メールマガジン「北からデジカメ便り」の発行は今回は私が担当しています。 |
2002.9.23 |
今回の3連休も全道的にお天気に恵まれたようですね。 皆さん、秋のキャンプを楽しめたでしょうか。 私が泊まった夕張のキャンプ場はそれほど冷え込みませんでしたが、霜が降りたようなところもあるのでしょうね。 それと、今回はちょうど中秋の名月でした。 満月の姿を楽しめましたか。 これからは日も短くなり、寒さも増してきますが、残り少ない北海道のキャンプシーズンを楽しみましょう。 我が家の川下り体験記に先週下った歴舟川を追加、キャンプ場紹介の晩成キャンプ場の内容を更新、キャンプ日記に今回のキャンプの様子を追加しました。 |
2002.9.20 |
明日から再び3連休です。 明日は全道的にお天気も良く、おまけになんと中秋の名月でもあります。 これはもう絶好のお月見キャンプ日和、我が家はニニウキャンプ場でお月見を楽しもうと考えていたのですが、今日仕事中に何気なく占冠村のホームページを見たところ、なんとキャンプ場の閉鎖情報が!! 土砂崩れで道路が通行止めになったため、8月から閉鎖されていたようです。 出かける前に気が付いて良かった〜。 お月見キャンプは何処のキャンプ場で楽しむことにしようかなー。 ニニウキャンプ場の紹介ページに閉鎖情報を追加しました。 |
2002.9.18 |
爽やかな秋晴れが続く9月の北海道、この調子で行けば今年の秋は鮮やかな紅葉が楽しめそうです。 大雪などの山々では早くも紅葉の見頃を向かえているとか。 先日の3連休はお天気にも恵まれ、皆さん快適なキャンプを楽しまれたようですね。 全道的に良い天気だったはずが、何故か私が出かけた歴舟川では雷と雨の洗礼を受けてしまいました。 今年は本当に雨男になってしまったような気がします。 今回泊まった、大樹町晩成キャンプ場でのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2002.9.7 |
8月までのぐずついた天気が嘘のように、9月の声を聞いた途端、北海道に気持ちの良い青空が戻ってきました。 いよいよ秋のキャンプシーズンが到来ですね。 ここ数年、紅葉がパッとしない年が続いていましたが、今の天気が続けば今年の紅葉は綺麗に色付きそうです。 我が家の川下り体験記に、カヌークラブの8月の例会、十勝川の川下りの様子をアップしました。 犬連れキャンプのページの皆さんから頂いた情報にpochimamaさんからいただいた情報を追加しました。 もう一つおまけに、CAMP NAVIのキャンプ場アクセスベストテンを、今年の夏(7・8月)のベストテンに更新しました。 |
2002.9.1 |
とうとう北海道には夏が来ないで、いつの間にか9月になってしまいました。 楽しみにしていた夏休みのキャンプが雨にたたられてしまった人も多かったのでは無いでしょうか。 まあ、たまにはこんな年もあるもので、来年の夏にでも期待することにしましょう。 私は今年の夏はカヌー三昧、すっかり川下りの魅力にはまってしまいました。 今日も千歳川を下ってきたところです。 しばらくキャンプのことは頭から飛んでしまっていますが、もう少し涼しくなったらまた静かなキャンプを楽しみたいです。 今日を含めて夏の間に3回下った千歳川での川下りの様子を川下り体験記にアップしました。 |
2002.8.10 |
今年の北海道の夏はどうなってしまったのでしょう。8月に入ってから今日まで、札幌で雨の降らなかった日は僅か2日だけと言うことです。 風呂上がりに庭に出てみると、ひんやりとした空気の中にカンタンの声が響いていました。 もう秋がすぐそこまでやってきているような感じです。 部屋の中に戻ってくると、春に卵から孵った100匹近いスズムシが賑やかに鳴いています。 はっきり言ってうるさい!!(^_^; 先週末に行った美笛でのキャンプの様子をキャンプ日記に追加、相互リンク集に「北海道アウトドアクラブノーム」のホームページを追加しました。 |
2002.7.27 |
とうとう北海道の梅雨も明けたようです。 7月に入ってからと言うもの、ぐずついて蒸し暑い日が続いていましたが、今日は午前中こそ曇り空だったものの、午後からはスカッとした青空が広がっています。 週間予報でも雨マークは一つもありません。 いよいよ始まる北海道の短い夏、たっぷりとサマーキャンプを楽しんで下さいね。 BBSの方に寄せられたキャンプ場情報12件を、それぞれのキャンプ場紹介のページに追加しました。 見聞録で紹介していないキャンプ場については、Hokkaido Camping Networkの方で紹介させてもらう予定です。 |
2002.7.21 |
梅雨明け宣言が出されたところもあるようですが、北海道の梅雨は何時明けるのでしょうか。 せっかくの雨の降らない日曜日も、一日中 庭の草むしり、空しい休日でした。(^_^; しばらくはキャンプの予定もなく、次の楽しみは8月の川下りです。 ホームセンターの折り込みチラシは、夏だ!レジャーだ!アウトドアだ!と、これでもかと言うくらいに煽り立てていますが、そんなものには惑わされず、しばらくは我慢の日が続きそうです。 キャンプ場紹介の山部自然公園太陽の里キャンプ場の内容を更新、デスクトップでキャンピングに山部自然公園の壁紙用画像1枚を追加しました |
2002.7.16 |
これぞまさしく蝦夷梅雨といった天気が続いている最近の北海道です。 ここまで天気が悪いと、ほとんどあきらめの境地になってしまいますね。 キャンプへ出かけるのに、天気が良いとか悪いとか、そんなことで一喜一憂するのが馬鹿らしくなるくらいに天気が悪いです。(^_^; それでも、そんな天気を吹き飛ばすくらいに先週末は楽しく遊んできました。 念願だった空知川の川下り、筋肉がガタガタになるくらい疲れましたが、満足感で一杯です。 キャンプ日記に「カルチャーショックなグループキャンプ」を追加、カヌーのページに我が家の川下り体験記「空知川」を追加しました。 |
2002.7.12 |
台風一過の青空が広がり、週末はキャンプに川下り・・・ と、とっても楽しみにしていたのに、また週末は天気が悪そうです。 週間予報を見ても雨マークばかり、これが蝦夷梅雨というやつなのかもしれません。 そろそろ北海道へ渡ってくるキャンパーも増えてきましたが、ちょっとお気の毒な天気ですね。 そうそう、「クラブハーレー」という雑誌の8月号で、「北海道の絶景キャンプ場ガイド」という記事があり、そこに載っている写真は私が写したものだったりします。(^^ゞ 雑誌に載せてもらえるのならば、もっと良い写真を撮っておけば良かったなー。(^_^; トップページの写真を夏バージョンに更新、キャンプ場紹介の朱鞠内湖キンプ場の内容を更新しました。 |
2002.7.7 |
台風崩れの低気圧の影響で、せっかくの日曜日が一日中雨降りでした。 でも、しばらく雨らしい雨が降っていなかったので、庭の草花もやっと一息付けたようです。 たまに雨の日曜日、部屋の中でのんびりと過ごすのも良いものですね。 おかげで昨日に引き続き、今日もホームページの更新をすることができました。 デスクトップでキャンピングに壁紙用画像を2組追加、 おすすめキャンプ場ベスト10の順位を一部変更、キャンプ場紹介のクッチャロ湖畔キャンプ場の内容を更新しました。 台風6号の進路が気になりますが、来週末北海道までやってこないように祈っています。 |
2002.7.6 |
先週末は珍しく天気が良かったのですが、今週末は再び天気が崩れてしまいました。 別にどこかへ出かける予定があるわけでもないので、のんびりと過ごしていますが、来週末だけは個人的に是非是非良い天気になって欲しかったりします。 札幌は、なかなか夏らしい暑さにならないです。過ごしやすくて良いのですが、やっぱり夏は暑くならないと気分が盛り上がりませんね。 キャンプ場紹介に礼文島緑ヶ丘森林公園キャンプ場、初山別村みさき台公園キャンプ場、さるふつ公園キャンプ場、森林公園びふかアイランドを追加しました。 何故か4ヶ所とも公園という名前が付いていますね。 だから何だと言われると、別に意味は無いんですが。(^_^; |
2002.6.28 |
しばらく週末毎に天気が崩れていたのですが、今週末の北海道は久しぶりに天気が良くなりそうですね。 青空の下のキャンプを楽しんできてください。 いつもは自分がキャンプへ行かないときに天気が良くなったら、なんとなく恨めしく思っていたのですが、前回の道北キャンプで十分に楽しんできたので、しばらくはキャンプへ行かなくても落ち着いて過ごせそうです。 我が家の今年の夏にはキャンプの予定が入っていません。 何回か川下りに出かけるので、それに合わせてキャンプすることは有りそうですが。 キャンプ日記に礼文島でのトレッキングの様子をアップしました。 CAMP NAVIのページのキャンプ場アクセスベストテンを最新版に更新しました。 |
2002.6.21 |
念願の礼文島キャンプへ出発した頃から、北海道は急に涼しくなってきた感じです。 キャンプ中は、パッとしない天気だなー、と文句を言ってましたが、1週間ずらしていたらもっとひどい天気だったかも。 それでも雨にも当たらず、最高のキャンプが楽しめました。 ただ一つ残念だったのは、デジカメトラブルにより、出発から礼文島トレッキングまでの写真が全て消えてしまったこと。 そんなわけで、キャンプ日記をアップしたのですが、最終日以外の日記では殆ど写真がありません。(;_;) 次回更新では、新しいキャンプ場紹介もアップする予定なのですが、肝心の写真が無くては・・・ トホホです。 |
2002.6.11 |
私は毎年、シラカバの花粉症に悩まされるのですが、今年は早めに薬を飲んでいたので全く症状が現れず、快適な春を過ごすことができました。 シラカバ花粉の時期も過ぎ去ったので、安心して薬を飲むのを止めたところ、今度は牧草の花粉にやられてしまいました。 朝の愛犬との散歩では、くしゃみに鼻水、おまけに涙もポロポロ流しながら悲惨な状況で歩いています。 明日から道北方面に4泊5日のキャンプ旅行へ出かけてきます。 その間、メールや掲示板でのレスポンスが遅くなるのでご容赦下さい。 オヤジの部屋の雑記帳に「振り返れば山が見える」を追加しました。 |
2002.6.1 |
休みの度に遊び歩いていると、家のでの仕事がたまってしまい、今日も一日庭仕事に明け暮れていました。 礼文島キャンプ出発まで、しばらくこの状態が続きそうです。 礼文島といえば、先日職場の同僚が礼文島の宿を予約しようとしたら、この時期、1年前から予約していないと泊まるのは難しいのだとか・・・。 キャンプ場も混んでるのかなー。 ちょっと心配です。 キャンプ場紹介に3ヶ所のキャンプ場を追加、犬連れキャンプのページにリンリン公園キャンプ場の情報を追加、デスクトップでキャンピングに壁紙用画像を追加しました。 |
2002.5.29 |
いつもはキャンプから帰ってきて、その日か次の日にはキャンプ日記をHPへアップしているのですが、さすがに今回のキャンプ&川下りのセットでは、帰ってからは疲れ切って何もする気になれず、アップが少し遅れてしまいました。 今回の川下りの結果、とうとうカヌークラブに入会することになりました。 これで、新しい川にもチャレンジすることができるので、楽しみが増えました。 来月中頃には、礼文島を含めたキャンプ旅行を予定しているので、それまでしばらく大人しくしていることにします。 今回のキャンプと川下りの様子をキャンプ日記と川下り体験記にそれぞれアップしました。 |
2002.5.23 |
最近、ホームページの更新ネタが沢山溜まっているのですが、忙しくてなかなかアップすることができません。 別に仕事に忙しいわけではなくて、遊びすぎって話もありますが。(^_^;) 今週末もカヌー&川下りが控えているので、その前にアップできるものだけでもしておきます。 メールマガジン「北からデジカメ便り」のリンクを作りました。私が直接発行しているわけではありませんが、発行者の一人に加えていただいてます。 お勧めキャンプ場裏ベストテンの順位を変更しました。 |
2002.5.19 |
北海道の春ももう終わり、札幌の大通公園ではライラックも満開となり、これからは初夏の装いへと変わっていきます。 最後の春を楽しみに赤平のエルム森林公園へ行って来ました。 またまた最高のキャンプ、今年になってからこんなキャンプばかりが続き、ちょっと贅沢になりすぎるのではと、かえって心配になってきます。 帰りに寄った江部乙町の菜の花畑、今がちょうど見頃でした。 来週もまだ楽しめそうですよ。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2002.5.11 |
GW明けの勤めも何とかこなし、何時も通りの週末です。 本当は今回も行きたい場所が有ったのですが、さすがに奥さんは首を縦に振ってはくれませんでした。(^_^; でも、天気も悪いしまあ良いか。 そうは言っても、今が新緑の一番美しい時期、来週になると風景もがらりと変わってしまうんですよね。 GWのキャンプではなかなか良い写真が写せたので、デスクトップでキャンピングのページにこの画像をアップしました。 |
2002.5.6 |
GWも今日で終わり、明日からの仕事のことを考えると憂鬱になってきますね。 我が家は珍しく、このGWに2回もキャンプへ行くことが出来ました。 今年の北海道は春の訪れも早く、いつもならばキャンプするにはちょっと早い感じのGWが、今年はまさにキャンプのためのGWって感じです。 生憎、後半は雨に当たってしまいましたが、それでも楽しいGWを過ごせました。 めげずに明日から頑張りましょう。 後半のキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2002.5.2 |
いよいよ明日からはGW後半戦のスタートですね。 北海道では、前半は近来まれにみる好天に恵まれましたが、果たして後半の天気はどうなるでしょう。 それよりも心配なのは交通渋滞、でも我が家はそんな渋滞になりそうな場所へは近づきません。 皆さん、楽しいGWを過ごしましょうね。 もしも、GWは仕事だぞー、なんて人がいたらご免なさい。(^_^; 先日の美笛キャンプの時に立ち寄った、支笏湖のモラップキャンプ場とポロピナイキャンプ場をキャンプ場紹介に追加しました。 |
2002.4.29 |
札幌では観測史上最も早い桜の開花を記録し、GWのスタートから、一斉に野山の花が咲き誇る北国の春を楽しむことができます。 GW前半の3連休は、北海道ではこれ以上は望めないような素晴らしい天気に恵まれました。 皆さんはどこかで遊んできましたか? 我が家は支笏湖でのキャンプを楽しんできました。 もしまだの方は、GW後半に期待をかけましょう。 でも、何だか天気悪そう・・・。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2002.4.5 |
家の周りの雪もすっかり解け、福寿草やクロッカスの花が満開になっています。 今年の札幌の桜の開花は記録的な早さになりそうです。 快適なキャンプ日和が続いているのに、北海道内のキャンプ場がオープンするのは殆どがゴールデンウィークに入ってから。 10月までオープンしているのならば、4月からオープンしてもまったく問題ないのに、と一人文句を言っている今日この頃です。 トップページの写真を春バージョンに変更しました。 桜の花の下でのキャンプ風景なんかがあれば良かったのですが・・・ キャンプ場情報リンク集にOutdoor Mappleを追加しました。 |
2002.3.23 |
黄砂に包まれた札幌の町は黄色く霞んでいます。 これほどの黄砂は初めての体験。 ようやく雪も解け一雨降って冬の汚れも洗い落とされ、そろそろ春かなと喜んでいたら、辺り一面泥まみれ。 こんな春の風物詩は勘弁してもらいたいです。 残っている雪も黄色く汚れ、今年はもう雪中キャンプへ出かけることも無いでしょう。 次のキャンプは4月後半かな。 キャンプ場紹介に三里浜キャンプ場を追加しました。 |
2002.3.17 |
息子も何とか高校合格、親としてもホッと一息です。 これで心おきなくキャンプへ、と行きたいところですが、しばらくバタバタしていて雪中キャンプはさすがに今年はもう無理そうです。 雪解けもかなり急ピッチで進んでいるので、そもそも雪自体が無くなってしまいそう・・・ その代わり、春のシーズンインはかなり早まりそうですね。 デスクトップでキャンピングのページに、先日のキャンプの画像を2枚ほど追加しました。 |
2002.3.11 |
息子の高校受験も終わり、我が家もいよいよキャンプシーズンインです。 今年の冬は、去年の12月の厳しい寒さからは一転して1月2月の記録的な暖かさ、雪解けも急速に進んでいます。 春の訪れもかなり早くなりそうですが、息子には春が訪れるのかどうか。 そんな心配は振り払い、 早速キャンプへ出かけてきました。 目的地は2年ぶりの流氷に覆われた(?)オホーツク海。 まあ、色々とありましたが、我が家のキャンプ史の中でも、印象に残るキャンプとなりました。 このキャンプの様子を、新しくスタートした2002年キャンプ日記にアップしました。 |
2002.2.24 |
今年の冬にはもう見切りを付けました。 1月に入ってからというもの、ほとんど雪が降っていません。 気温も高くて、何回か大雨が降るくらいの今年の冬、私の大好きな何もかもが雪に埋もれてしまった真っ白な世界、そんな風景にはほとんど出会うことができませんでした。 こうなったら、早く春が来るのが待ち遠しいです。 でも、息子の高校受験が終わってキャンプ解禁になるまで、流氷には残っていて欲しいなー。 キャンプ場写真集に兜沼公園と歴舟川の写真を追加しました 。 |
2002.2.3 |
もうすぐ雪祭りが始まるというのに、札幌は完全に3月の陽気です。 私的には、今年の冬はもう終わってしまったという感じ。 1月中の札幌の降雪量は、過去3番目の少なさだったとか。 こうなったら、早く春が来ないかなと、半分やけくそ気分になっています。 3月の雪中キャンプの計画も、早めの時期にしないと、雪が無くなってしまいそうです。 星空キャンプのページを2002年版に更新しました。 |
2002.1.27 |
息子の高校受験が終わるまでは遊びに出るのは止めようと言うことで、しばらく家の中に引きこもっているのですが、最近の私の口癖といえば、「あーあ、流氷見に行きたいなー」です。 もうしばらくの辛抱だー! それにしても、1月に入ってからというもの、札幌ではほとんど雪が降っていません。 その代わりに季節外れの大雨が降ったりして・・・ 雪大好きの私にとっては許せない状況です。 今夜から大雪の予報が出ていますが、ホントかなー。 キャンプ情報リンク集と相互リンク集にRain坊さんの「Trouts Island」を追加しました。 |
2002.1.12 |
やっとホームページのリニューアルが終わったと思ったのに、IE6.0のブラウザで見てみたところ思わぬ表示の乱れが・・・。 そんなページが何十カ所も見つかったり、リンク切れも多数。 しばらくダメつぶしに追われていました。 IE5.5で良かったのが、何で6.0では駄目なんだー!と、ちょっと怒ってますが、結局悪いのは自分だったみたいです。(^_^; これまでの厳選リンク集を北海道キャンプ情報リンク集に改め、ウックのファミリーキャンプ・Hoshiboo Works・Natural Navi・uki@familypage・北海道オートリゾートネットワーク協会を新規追加しました。 |
2002.1.5 |
本州の日本海側などは大変な大雪だったようですが、札幌ではとても穏やかなお正月でした。 大雪大好きな私としては、テレビのニュースを見るたびに羨ましくてため息ついています。 これまでキャンプ情報掲示板に寄せられた73件、36カ所のキャンプ場情報を、キャンプ場紹介のそれぞれのページに追加しました。 沢山の情報をお寄せいただき、本当にありがとうございました。 見聞録で紹介していないキャンプ場の情報については「Hokkaido Camping network」のサイトの方で紹介させてもらいました。 |
2002.1.1 |
新年あけましておめでとうございます。 去年はまさに激動の一年でしたが、そんな一年を締めくくるように札幌は猛烈な吹雪に見まわれました。 今年こそは平和な世の中でゆっくりとアウトドアを楽しみたいものです。 昨年暮れから始めたサイトのリニューアル作業も何とか完了しました。 ユーザビリティ向上を目指したリニューアルのつもりだったのですが如何でしょうか。 新年のご挨拶をファミリー通信にアップしました。 |
![]() |
ページTOPへ | ![]() |