![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 最新 |
2000.12.23 |
明日はクリスマスイヴ、キャンプ場でクリスマスを迎える、なんて人もいるのでしょうね。 さすがに北海道では、この時期のキャンプはちょっと… それでも、バンガローを借りれば何とかなるかな。 素敵なホワイトクリスマスを楽しめそうですね。 CAMP NAVI の焚き火のできるキャンプ場のページを一部手直ししました。 |
2000.12.17 |
相変わらず寒い日が続いています。 今年の冬は寒いのかなと思っていたら、これが平年並みの寒さだそうです。 これまでの暖冬傾向から一転して厳しい冬になるのなら望むところ、それだけ冬を満喫することができます。 これって少しおかしな考え? 親父の部屋に、このホームページが雑誌に紹介された記録をアップしました。 |
2000.12.2 |
例年になく雪の多い今年の札幌です。 12月に入ったばかりだというのに、すっかり真冬の装い、おかげで風邪をひいてしまい2日間寝込んでいました。 季節の変わり目、体調管理には注意しましょうね。 相互リンク集にJERICHO、ご〜けんのホームページ、たろすけのアウトドアランド、Takemaのあっちこっち旅日記、おおまたファミリーのホームページを追加しました。 |
2000.11.25 |
北海道キャンプ場見聞録が新サーバーに移転して、リニューアルオープンいたしました。 リニューアルといっても、内容はほとんどそのままですが…。一番大きな変更は、新しく hokkaicamp.com のドメインを取得したことです。 独自ドメインを取ったからといって何がどうなるってものでもなく、ほとんど自己満足の世界です。(^^; これからも、サイト内容の充実に向けて頑張りますので、よろしくお願いいたします。 リンク集の内容を見直し、北海道キャラバンリンク集を新たに作りました。 |
2000.11.7 |
11月になってから、札幌は小春日和の陽気が続いています。 天気予報によるとそれも今日まで、明日からは雪も降ってくるとか。 早く寒くなってくれないと、また、キャンプ行きたい病が再発しそうです。 キャンプ場紹介に森野オートキャンプ場を追加しました。 CAMPNAVI のページにキャンプ場写真集を新たに作りました。 |
2000.10.29 |
遅れていた札幌の紅葉も、今がちょうど見頃です。 道内のキャンプ場は、今月でほとんどがクローズします。 いつもの年ならば、11月になっても、チャンスが有ればキャンプへ、なんて考えているのですが、さすがに今年は今回の白老町森野でのキャンプをラストキャンプとする事にしました。 来年の春まで冬眠にはいることにします。 アッ、ホームページの方は冬眠しないので、これからも遊びに来てくださいね。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.10.22 |
先日18日に、札幌でも初雪が降りました。 紅葉がようやく始まりだしたと思ったらこの初雪、完全に紅葉する前に、葉が散ってしまいそうな今年の秋です。 紅葉が遅れているのならばこちらから迎えに行こう、そう考えて北へ向かいましたが、その結果は・・・。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.10.15 |
10月も中旬になるというのに、札幌の紅葉はようやく始まりかけたばかり、例年よりは10日以上遅れているようです。 このために、楽しみにしていた秋の紅葉キャンプもおあずけ状態、今回のドローム・キャンプフィールドでのキャンプも、紅葉を楽しむことはできませんでした。 それでもやっぱり秋のキャンプは、静かで良いですね。 ドロームでのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.10.1 |
9月の北海道は雨の多い月でした。 気温も高め、そのために紅葉も例年より遅れ気味のようです。 それでも各キャンプ場には、確かな秋の気配が感じられます。 できれば10月は、これまでの分を取り返すくらいの秋らしい青空が続いて欲しいですね。 ニセコサヒナでのキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.9.17 |
9月というのに今日の札幌は異常な蒸し暑さ。 先日の東海地方の集中豪雨といい、最近は何となく異常気象が増えてきたような気がします。 昨日までのキャンプも秋のキャンプからはほど遠く、早く爽やかな秋晴れの下でのキャンプを楽しみたいものです。 美笛キャンプの様子をキャンプ日記に、キャンプ場紹介に岩内のマリンビューをそれぞれアップしました。 |
2000.9.10 |
9月に入ると、さすがに例年にない暑さだった北海道も、めっきりと涼しくなってきました。 それでも、日中はまだ気温の高い日もあり、この寒暖の差のおかげで、今年の紅葉は綺麗になりそうな雰囲気です。 大雪の山からは紅葉の便りも届き、これからは最高のキャンプシーズンの始まりですね。 岩内のオートキャンプ場マリンビューへ行って来ました。 この様子はキャンプ日記にアップしてあります。 |
2000.9.2 |
キャンプを予定していた週末も、生憎の雨模様。 久しぶりに雨の中のキャンプでも楽しみたいのですが、妻にはその気が無いみたいで・・・ それにしても、蒸し暑い毎日が続いています。爽やかな北海道の秋はどこに行ってしまったのでしょうか。 犬連れキャンプのページに、皆さんから寄せられた情報のコーナーを作りました。 相互リンクコーナーに「Bell Tree Home」と「チョットお助けレポート」を追加しました。 |
2000.8.26 |
我が家の庭は、うるさいくらいの虫の声に虫の声に包まれています。 虫の声に包まれたキャンプがしてみたいと思っているのですが、我が家の庭に勝る場所がなかなか見つかりません。 もうすぐ9月だというのに、今年の北海道はまだ夏の暑さが続いています。 爽やかな秋の空が待ち遠しいです。 キャンプ場紹介に上里森林公園、きりたっぷ岬、桜ヶ丘森林公園の3個所のキャンプ場を追加しました。 |
2000.8.14 |
お盆の声を聞くと、北海道ではそろそろ夏も終わりかな、って感じになります。 我が家の庭でも秋を思わせる虫の声が聞こえはじめ、今年の夏の計画が全て終わってしまった今、心の中にも秋風が吹きはじめました。 とは言っても、これからは気持ちの良い秋のキャンプシーズンが始まります。 早速、次のキャンプ場探しに取りかかりました。 釧路川のカヌー下りとその時のキャンプの様子を、カヌーのページ、2000年キャンプ日記のページにそれぞれアップしました。 |
2000.8.6 |
北海道は、先週の猛烈な暑さから一転して現在は雨模様、今週は曇りがちの1週間になるとの予報が出ています。 道内を回られるキャンパーの方も、日程によってはかなり当たりはずれがありそうな今年の北海道です。 子供達の夏休みも中盤を迎えていますが、短い北海道の夏を思いっきり楽しみましょうね。 我が家のキャンプ旅行の様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.7.29 |
ここしばらく、北海道も梅雨のような天気が続いていました。 昨日あたりからこの天気も回復して、北海道も夏本番といった感じです。 すでに北海道にも続々とキャンパーが上陸していますが、我が家も負けじと明日から4泊5日で道東方面へ出かけてきます。 この間、メールやBBSでの返事ができなくなりますのでご了承下さい。 相互リンクコーナーに「Zume's Camp」を追加しました。 |
2000.7.16 |
本州からも梅雨明けのニュースが聞こえてくるようになりましたが、北海道でもここ数日真夏日が続いていました。 はじめて、キャンプ場ではない普通の河原でキャンプしてきました。 ちょっとの不便さを我慢したら、最高のキャンプを楽しむことができます。 でも、そういった場所では、自分の身の安全の確保、それとゴミの始末、これだけは完全にしたいですね。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.7.11 |
札幌も、そろそろ真夏のような暑さになってきました。 今年の北海道も、去年のように暑い夏になるのでしょうか。 皆さんの夏休みの計画はまとまりましたか? キャンプ場紹介の静内湖キャンプ場の情報を更新しました。 相互リンクコーナーに、ウックさんの「ファミリーキャンプのすすめ」を追加しました。 |
2000.7.2 |
7月に入り、そろそろ北海道も夏のキャンプシーズンといった感じです。 我が家にとってはあまり好きではないシーズンなのですが、それでも夏のキャンプには夏のキャンプなりの楽しみがあります。 でも、去年の夏のような暑さだけは勘弁してもらいたいですね。 ついに初めての経験、ソロキャンプをしてきました。 この様子はキャンプ日記にアップしてあります。 |
2000.6.18 |
突然のように札幌も真夏日になりました。 この時期にこんなに暑くなられると、季節感が狂ってしまいますね。 この夏の暑さの中を洞爺湖のグリーンステイへ行って来ました。 有珠山の噴火も徐々に終息に向かい、このキャンプ場もなんとかオープンすることができたようです。 温泉地区の復興はまだ先になりそうですが、今年の夏の洞爺湖キャンプは何時も通りにできそうですね。 このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 6.20 キャンプ場紹介にグリーンステイ洞爺湖を追加しました。 |
2000.6.11 |
札幌も1週間、じめじめとした天気が続きましたが、週末になってようやく青空が覗いてくれました。 よさこいソーラン祭りも最終日を迎え盛り上がっているようです。 そんな、祭り一色の札幌を離れ、週末はキャンプへ出かけましたが、またまたこれが大変なキャンプに・・・ このキャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 キャンプ場紹介に川下海浜公園を追加しました。 |
2000.6.4 |
ライラックの花もそろそろ終わりを迎え、木々の緑はその濃さを増してきました。 本州の方はそろそろ梅雨入りの頃でしょうか。 梅雨の無い北海道は、これからも爽やかなキャンプシーズンが続きます。 申し訳ない気もしますが、長い冬をじっと堪えていた分(じっとはしていませんでしたが)、これからのシーズンたっぷりと楽しませてもらいます。 キャンプ場紹介に、ドローム・キャンプフィールドを追加しました。 |
2000.5.28 |
北海道は新緑の季節、この時期でないと出会えないような風景を期待して、先週に引き続きキャンプへ行ってきました。 キャンプは何時も楽しいことばかりではありません。 幾多の困難を乗り越えるキャンプだって、たまには良いかもしれません。なんちゃってね。 朱鞠内湖キャンプの様子をキャンプ日記にアップしました。 |
2000.5.21 |
北海道は新緑の美しい季節、同時に花粉症にも悩まされる季節です。 花粉症の人間がこの時期にキャンプへ行くとどうなるか、身をもって実験してきました。(^^; 赤井川村のドローム・キャンプフィールドへ行って来ました。 この様子はキャンプ日記にアップしてあります。 |
2000.5.17 |
桜は散ってしまいましたが、代わりにライラックの蕾が膨らみはじめ、もう少しで札幌はもっとも美しい季節を迎えます。 北海道の各キャンプ場も新緑に覆われ、これからの一ケ月が道内キャンプでは最高の時期ですね。 厳選リンク集に「K's STEPPY room」を追加しました。 |
2000.5.7 |
とうとうゴールデンウィークも終わってしまいましたね。 それでも、これから6月までは北海道のベストキャンプシーズン、明日からの職場復帰がスムーズに出来るように、早速次のキャンプの予定を考えることにしましょう。 昨日、楽しくて過酷な美々川の川下りをしてきました。 この様子はカヌーのページにアップしてあります。 |
2000.5.1 |
ゴールデンウィークももうすぐ後半戦、皆さんはもうキャンプへ行かれましたか。 北海道では道東方面で季節外れの大雪に見舞われているようですが、札幌付近ではまずまずの天気です。 我が家は判官舘森林公園キャンプ場で、素晴らしいキャンプを楽しむことができました。 この様子をキャンプ日記にアップしました。 CAMP NAVI の、同キャンプ場の紹介内容を更新しました。 |
2000.4.25 |
いよいよゴールデンウィークが目前に迫ってきましたね。 皆さんはもう、キャンプの計画を立てられたでしょうか。 我が家は、例年この時期には十勝の清水町の実家に行っているもので、キャンプの予定は1泊程度です。(;_;) 代わりに、皆さんの楽しかったお話でも聞かせて下さい。(^^; 相互リンクコーナーに、naturalさんの「キャンプに行こうよ!」が加わりました。 |
2000.4.16 |
雪もすっかり解けて、我が家の隣の牧草畑ではヒバリのさえずりが聞こえてきます。 庭ではスイセンやチューリップの芽が土の中から顔をのぞかせ、ライラックのつぼみも膨らんできました。 もう少しで北海道にも本当のキャンプシーズンが訪れます。スノーキャンプも楽しいけれど、やっぱり暖かな陽射しの中でのキャンプの方が良いですよね。 CAMP NAVI のキャンプ場紹介ページを最新版に変更しました。 |
2000.4.2 |
4月というのに、札幌はまだ深い雪に覆われたままです。 いつもならば、早く雪が解けてキャンプシーズンが始まらないかなー、と思うところですが、我が家の場合、今年はもう3回もキャンプへ行ってしまったので、それほどジリジリした気持ちにもなっていません。(^^; 我が家の恒例となってしまったような、冬の朱鞠内湖雪中キャンプの様子をキャンプ日記のページにアップしました。 |
2000.3.19 |
もうすぐ3月も下旬になろうとしているのに、我が家の周りの雪はなかなか減ってきません。 そんな中、雪解けを待ちきれずに、というか、雪が解けないうちにということで雪中キャンプへ行ってきました。 その様子をキャンプ日記にアップしました。 それから、CAMP NAVI に Star Light Camping のページを新しく作りました。 皆様の今年のキャンプ計画の立案にいくらかでもお役に立てれば幸いです。 相互リンクコーナーに「TIP'S WOOD」を追加しました。 |
2000.3.4 |
ようやく札幌でも、春の兆しが感じられるようになってきました。 それでも、庭の積雪は1m以上、この雪が全て消えて無くなるのは4月に入ってからでしょうか。 できれば、先週の流氷キャンプに続き、もう一度、春の暖かな陽射しの中の雪中キャンプへ行きたいなと考えています。 厳選リンク集と相互リンクコーナーに「お気楽キャンプ術」、相互リンクコーナーに「サヒナキャンプ場」を追加しました。 北海道キャンプ情報掲示板が別のサーバーに引っ越しして、新たにスタートしました。 |
2000.2.28 |
今年の冬は雪が少ない、なんて思っていたら2月に入ってから雪が降り続き、ついに先日、久しぶりの大雪がドカーンとやってきました。 でもきっと、これで今年の冬は終わり、我が家の付近で積雪は150cm程度になりましたが、もうこれ以上増えることは無いでしょう。 そんな大雪の札幌を後にして、オホーツクの流氷キャンプへ行ってきました。 この様子を紹介した、2000年キャンプ日記のページが、新たにスターとしました。 |
2000.2.16 |
今が真冬の札幌、久しぶりに雪が降り続いています。 それでも後2週間もたてば、春のきざしが感じられるようになるのでしょう。 今時期は春が待ち遠しいような、それでいてもっと雪が積もって欲しいような、複雑な気持ちにさせられる季節です。 ファミリーのページに、新しくスノーシューのコーナーを作りました。 |
2000.2.11 |
今年は穏やかな冬です。 現在は札幌雪祭りが開催中ですが、我が家は久しく見に行ったことが有りません。 まあ、数年前までは仕事の関係で、いやでも会場に足を運ばなければなりませんでしたが。 ダウンロード版の「Hokkaido Camp Navi」を作りました。 オフラインでゆっくりとキャンプ場を調べたい方は、CAMP NAVIのページからどうぞ。 |
2000.1.23 |
道東方面は記録的な大雪に見舞われていますが、札幌は残念なことに(?)平年並みの降雪状況です。 先日念願のスノーシューを購入しました。 早速、スノーシュートレッキングに出かけましたが、この様子をファミリー通信にアップしました。 密かに製作を進めていた新ホームページも何とか公開することができました。 そのページのアドレスは秘密です。 まあ、このサイトの中のあるページからリンクはしていますが。(^^;) |
2000.1.1 |
あけましておめでとうございます。 去年は我が家にとって、ファミリーキャンプからの脱皮の年でした。 子供と一緒のキャンプとは違い、夫婦2人でのキャンプはその楽しみ方がまったく違ってきます。 去年はそのスタイルの違いに戸惑い、これといって印象に残るようなキャンプができないままに終わってしまいましたが、今年は新しいスタイルを求めて新たな気持ちでアウトドアへ出かけるつもりでいます。 今年1年、北海道キャンプ場見聞録をよろしくお願いいたします。 新年のメッセージをファミリー通信にアップしました。 |
ページTOPへ | ![]() |