トップページ > キャンプ > キャンプ日記 > 1998年キャンプ日記

1998年我が家のキャンプ日記

朱鞠内湖
 (3/28〜3/29)

???
 (4/25)

歌才L'PIC
 (6/5〜6/6)

賀老高原
 (6/6〜6/7)

国設白金野営場
 (6/27〜6/28)

カムイコタン農村公園
 (7/26〜7/28)

オンネトー国設野営場
 (7/28〜7/29)

尾岱沼青少年旅行村
 (7/29〜7/31)

置戸鹿ノ子キャンプ場
 (7/31〜8/1)

かなやま湖畔
 (9/11〜9/13)

国設白金野営場
 (9/26〜9/27)

支笏湖オコタン
 (10/10〜10/11)

朱鞠内湖
 (10/23〜10/24)

厚真大沼野営場
 (12/14)

カムイコタン農村公園キャンプ場

 いよいよ夏のキャンプ旅行の出発である。
 今年は、初めて留守中の鉢花等の水やりを便利屋さんに頼んでみた。
 3日間の水やりで5千円也。これが高いか安いかは解らないが、これまでのように幼児用ビニールプールに水を張って、その中に鉢を浸けておくといったような苦労が無くなるだけで我が家にとっては大助かりであり、しかも安心である。

 週間天気予報では曇りのマークが多いが、幸い雨のマークは一つも付いていない。でも、何となくいやな予感が・・・。
 その予感は的中、出発当日になって急に時々雨の予報に変わってしまった。
 いつも感じるのだが、週間予報くらい当てにならないものはない。そのくせにキャンプの予定を立てると、毎日のように変わっていく週間予報を見ては一喜一憂しているのだけど。

 途中の道のりでは雨が降ったり止んだり、それでもキャンプ場へ着く頃はようやく雨も上がってきた。
 週末を外したのでそれほど混んではいないと思ったのだが、サイトは既にびっしり、かろうじてというか幸いなことにというか、河原の一番はじのサイトを確保することができた。ここまで来て、前後左右を他のテントに囲まれるようなキャンプだけは勘弁してもらいたい。翌日、月曜日も同じような状態だったので、夏のシーズン中はそれなりの覚悟をしてきた方が良いかもしれない。
 その日の夜は、久しぶりにロケット花火や爆竹の音を聞かされることになった。
 まあ、ここのキャンプ場は川下りのベース基地としての利用のつもりだったので、しょうがないか。
 水遊びには最適な場所なので、子供連れのキャンパーが多いみたいだ。

 ここのキャンプ場は今年から有料になり、テント一張り5百円の料金を取られるようになったが、朝と夕に集金にやってくる二人連れのおじさんが、これからのこのキャンプ場の名物になりそうな感じだ。
 息子さんが北大理工学部を卒業し、開発局に就職したというボケ役のおじさんと、お孫さんが東京の付属中学に入学し、このまま大学まで心配無しというツッコミ役のおじさんが絶妙のコンビで、集金に回って歩くのである。
 (これらのことは、別に聞いたわけではなく、おじさん達が勝手にしゃべっていった内容である)

 2泊めの朝28日は全道的に雨の予報、もしも朝から雨が降っていたらもう1泊するしか無いかなと思っていたところ、何とか曇り空の状態、テントをたたみ次の宿泊地へと向かった。
 この時の川下りの様子はカヌーのページに載せてあります。

 いよいよ夏のキャンプ旅行の出発である。
 今年は、初めて留守中の鉢花等の水やりを便利屋さんに頼んでみた。
 3日間の水やりで5千円也。これが高いか安いかは解らないが、これまでのように幼児用ビニールプールに水を張って、その中に鉢を浸けておくといったような苦労が無くなるだけで我が家にとっては大助かりであり、しかも安心である。

 週間天気予報では曇りのマークが多いが、幸い雨のマークは一つも付いていない。でも、何となくいやな予感が・・・。
 その予感は的中、出発当日になって急に時々雨の予報に変わってしまった。
 いつも感じるのだが、週間予報くらい当てにならないものはない。そのくせにキャンプの予定を立てると、毎日のように変わっていく週間予報を見ては一喜一憂しているのだけど。

 途中の道のりでは雨が降ったり止んだり、それでもキャンプ場へ着く頃はようやく雨も上がってきた。
 週末を外したのでそれほど混んではいないと思ったのだが、サイトは既にびっしり、かろうじてというか幸いなことにというか、河原の一番はじのサイトを確保することができた。ここまで来て、前後左右を他のテントに囲まれるようなキャンプだけは勘弁してもらいたい。翌日、月曜日も同じような状態だったので、夏のシーズン中はそれなりの覚悟をしてきた方が良いかもしれない。
 その日の夜は、久しぶりにロケット花火や爆竹の音を聞かされることになった。
 まあ、ここのキャンプ場は川下りのベース基地としての利用のつもりだったので、しょうがないか。
 水遊びには最適な場所なので、子供連れのキャンパーが多いみたいだ。

 ここのキャンプ場は今年から有料になり、テント一張り5百円の料金を取られるようになったが、朝と夕に集金にやってくる二人連れのおじさんが、これからのこのキャンプ場の名物になりそうな感じだ。
 息子さんが北大理工学部を卒業し、開発局に就職したというボケ役のおじさんと、お孫さんが東京の付属中学に入学し、このまま大学まで心配無しというツッコミ役のおじさんが絶妙のコンビで、集金に回って歩くのである。
 (これらのことは、別に聞いたわけではなく、おじさん達が勝手にしゃべっていった内容である)

 2泊めの朝28日は全道的に雨の予報、もしも朝から雨が降っていたらもう1泊するしか無いかなと思っていたところ、何とか曇り空の状態、テントをたたみ次の宿泊地へと向かった。
 この時の川下りの様子はカヌーのページに載せてあります。


  ページTOPへ