北海道キャンプ場見聞録
岩尾内湖白樺キャンプ場

ロケーション | ![]() ![]() ![]() ![]() |
環 境 | ![]() ![]() ![]() |
荷物運搬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- 所在地
- 士別市朝日岩尾内
- 料金
- 持込テント:無料 バンガロー5人用:1棟3000円
- 開設期間
- 5月1日~10月31日
- 問い合わせ先
- 白樺キャンプ場センターハウス:0165-28-2880
- 最終利用年月
- 2007年9月
- 関連ページ
- ・焚き火 ・2003日記 ・2007日記 ・ベストテン ・公式ホームページ
緑の芝生に真っ白な白樺の幹が目に眩しい、こんな場所に車を自由に乗り入れてオートキャンプができるなんて信じられない。
おまけに最近、オートキャンプ場も顔負けの立派なセンタ-ハウスまで作られてしまい、しかも無料で泊まれるのである。
こんなキャンプ場だから人気が出ない訳がない。
2003年のGWに訪れた時はこの芝生広場がテントで一杯になっていた。
このキャンプ場には、この芝生のサイトの他に、白樺がもう少し密生した地面が土のままの林間部分のサイトもある。我が家が訪れた時、芝生のサイトが満員なのにこちら側には1人もキャンパーがいなかった。
このキャンプ場に訪れるキャンパーは芝生の中のオートキャンプが目的でやってくるのだろう。
確かに早春の白樺がまだ芽吹く前の時期はかなり殺風景だが、緑の葉が伸びてくる頃はかなり良い雰囲気になるはずだ。
それに地面が土の方が焚き火も気兼ねなく楽しめる。ただし、直火は禁止なので焚き火台の用意は忘れずに。
昔は温泉施設も有ったのだが、残念なことに廃業してしまった。
近くの温泉は下川町の五味温泉、20km以上離れているがそこまでの道は交通量も少なく快適なドライブコースなので、時間を余したらそこまで出かけてみるのも楽しいかも知れない。
このキャンプ場の欠点、それは岩尾内湖がモーターボートやジェットスキーのフィールドになっていることだ。
ご丁寧に湖面にボートなどを降ろしやすいように施設も整備されているので、週末などは必ずそんな人達がやって来る。日中はその騒音に悩まされることになるので、覚悟が必要だ。。
カヌーを楽しむこともできるが、この状態ではカヌーに乗る気はしないだろう。
駐車場への車の出入りも多い。芝生のサイトは一番奥になるので、それほど気にならないだろうが、シラカバ林のサイトではちょっと気になるところだ。
どちらにテントを張るかは貴方のお好み次第。

芝生のサイト

キャンピングカーも入ってくる

一応は砂利の通路もある

こちらは白樺林の中の土のサイト

バンガローも安く泊まれる

立派なセンターハウス

駐車場の奥が芝生サイト、左が土のサイト

高い場所からキャンプ場を俯瞰
北海道キャンプ場情報掲示板より | |
投稿者:ララバイ さん | 投稿日:2008/06/16 |
ヒデさん、皆さんこんにちは。 それにしても今回も本当にいいキャンプができました。ここは温泉も買出しのできる店も距離があり、札幌からは200Kmとガソリン高騰の昨今ではキャンプだけを目的に訪れるには悩むところではありますが、我が家には十分にその価値のあるキャンプ場です。 次回はそろそろ「自分のキャンプ」をするためにバイクでソロキャンプに行きたいなぁと思ってます。 |
|
投稿者:ひかり さん | 投稿日:2007/08/05 |
旧朝日町にある岩尾内湖白樺キャンプ場は静かで、炊事場、トイレ、シャワーも清潔でした。 |
|
投稿者:直人 さん | 投稿日:2006/08/23 |
ヒデさん、皆さん、今日は。 8月17日から2泊で利用してきました。天気予報は下り坂で豪雨&雷鳴でしたがそんなんも気にせず連休に突入した次第です。初日の利用客は10張りもなく快適でしたがこれも予報の影響でしょうかね。雨が殆ど降ってない状況なので岩尾内湖は哀しいほど渇水でした。到着した夕方の気温は27℃で非常に蒸し暑く設営しながら「ここで冷たい空気が入ったら確実にやばい」というのは肌で感じていました。夜は予報通りの豪雨になりましたが半端じゃなかったです。台風も幾度か経験してますけどその比ではなかったです。風もそこそこ強かったんですが雨は未経験の域でした。雷も未明から鳴り出して閃光から音が鳴るまで計りましたけど10秒が2秒になった頃にはたまらず車に避難。こんなんも初めてでした。ウトウトしながら明け方テントに戻りましたけど久々の自然の猛威に敬服(^^; 翌日は曇天の中、士別をウロウロして昼食は羊と雲の丘にある羊飼いの家で。さすがサフォークランドと言われているだけあって羊肉は半端じゃなく旨かったですしここの景観も素晴らしかったですよ。お奨めです。温泉は市内から近い日向温泉へ。夕方キャンプ場へ戻ったら3張りのみ。そして夜は再び断続的な大雨。いやはや・・・雨さえ降らなかったら無料のオートキャンプ場ですしセンターハウスやトイレもとても綺麗ですからねー。きっと秋は白樺の紅葉がとっても綺麗なのでしょう。次回は雨じゃなく星が降る岩尾内を目指してリベンジしたいですね。3連泊の予定でしたが翌朝は水上バイクの方が見えたのとジメーっとしたサイトが厭んなって撤収しました(^^; |
|
投稿者:アサ さん | 投稿日:2005/08/13 |
ヒデさん、こんにちは。 8月8日(月)~11日(木) 携帯電話はどのメーカーも圏外のようなので大きな声で会話する人もいないのでこれはいい感じでした。 ここはダム湖で少し小高い場所にサイトがあるので朱鞠内のように湖畔渕にテントを張ることは出来ないのてすが白樺林に囲まれた草地のサイトからさり気なく湖面を見ながら過ごすのもなかなか良かったです。 札幌からは距離と時間がかかりますがとても良いキャンプ場だと思います。次回は夏休み時期を避けてもっと人の少ない時期に行ってみたいです。 |
|
投稿者:ちゃ さん | 投稿日:2005/07/04 |
ヒデさん、皆さんこんにちわ!いつも楽しく拝見しております。 |
|
投稿者:とも さん | 投稿日:2004/09/28 |
ヒデさん、こんにちは。 何回か下見をし、毎年リストには載せているのですが、なぜか、なかなか行けなかったところでした。紅葉にはまだ1週間ほど早いみたいです。利用者は、芝生サイトに8組、それぞれ十分な距離を保ち、白樺の樹との調和がとれていて、ゆったりとした雰囲気です。こういう眺めはとても好きです♪ 一番奥の、山側の方に設営しました。 今回の目的はスターウォッチング(天気もよく期待大)でしたが、8時頃は月が明るすぎ、早めに就寝。2時に目覚め、空を見上げましたが、天の川がボンヤリという感じだったので、あきらめて再就寝。夜明け前、カラスの大合唱で起されました。どうも、キャンプ場のすぐそばが、ねぐらになっているようです。 良い雰囲気のキャンプ場なので、ゆっくりしようと思っていたわけですが、10時頃からジェットスキー等を牽引した車が次々と現れ、11時には、観光バスが1台入場。(イヤな予感が・・)中からは、高級カメラを首からかけ、三脚を手にした「お達者クラブ」な方々がゾロゾロと・・・。引率者らしき人が、私のテントの方へ向かってきて、20m位前で立ち止まり 「みなさ~ん!お昼はここでとりますので、12時に集まってくださ~い!!」(えぇーっ?なにもそんなところで・・・真ん中がガラガラなのにドウシテー!!)写真同好会の撮影会らしいのですが、私のテントまでバシャ、バシャ(こんなもの、何もめずらしくないだろー!)もう、撤収するしかありません。お隣にいたソロさんは、テントを移動してしまいました。恐るべし老年パワー!!怖いものなしですものね(^_^; |
|
投稿者:meg さん | 投稿日:2004/06/21 |
ヒデさん、皆さんこんにちわ。 |
|
投稿者:やま さん | 投稿日:2003/09/14 |
9/12に岩尾内湖キャンプ場に泊まってきました。 |
|
投稿者:赤ビ~トル さん | 投稿日:2003/08/30 |
8月26日(火)~28日(金) 以前から気になっていた岩尾内のキャンプ場にやっと行ってきました。 このキャンプ場は、夜9時を過ぎると照明を一段落として暗くしてくれます。管理棟に併設された最新のトイレも未使用時は真っ暗。ドアを開けて中に入るとセンサーが感知して、明りが コンビニは愛別町のセブンイレブンか朝日町のローカル商店。 今回の愛妻料理は辛みうどん鍋♪豚しゃぶしゃぶ♪それに韓国風キムチそうめんサラダ♪ 現地で仲良くなった福井から来た女性ライダーと一緒に食べました。 朱鞠内湖同様、ダム湖の水位がとても下がっているとのことでした。ここもダムの監査?が入ったんでしょうか? |
前のページに戻る