| 北海道キャンプ場情報掲示板より | 
  
  
    | 投稿者:あぽ さん | 
    投稿日:2007/09/12 | 
  
  
     星に手のとどく丘キャンプ場にいって参りました。9月9日日曜日に一泊させていただきました。情報はほとんど収集せずに、コンビニで買ったキャンプ場ガイドで探して決めました。ほぼ、キャンプ場のネーミングのみで決定。富良野の中心部から705号を突き当たりまで進むとキャンプ場があり、アクセスはよい方だと思います。 
       かなりしっかりした管理棟と、トイレ、炊事場が目に入り、印象はよい。この日は、台風の影響、日曜日ということで他の客はほとんど無く、ほぼ、サイトを独占状態で使わせていただきました。サイト同士の距離が近く、子連れとかち合うと、まったりを希望するキャンパーにはつらいのではないでしょうか。 
         でも、管理人さんもとてもいい人で、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。  | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2006/10/01 | 
  
  
    ヒデさん、こんいちは。 
        9月30日(土)~10月1日(日)1泊。 
       このキャンプ場利用度が高く、予約状況を見ても、なかなか我家では泊りには行けない状況でしたが、ようやく行くことが出来ました。それでも15組以上の利用客、バンガローとキャンピングカーで7組ですが、この時期にしては多いですよね。 
       両日とも暖かい日で日中はTシャツ1枚で十分、さすがに朝方は冷え込みますがこの時期とは思えない快適なキャンプができました。 
        
        夕方少し雲が多く、遅くならないと星空が期待出来なそうでしたので、早めに床につき翌朝3時過ぎに空を見上げると満天の星、キャンプ場の名の通りの星空が広がっていました。キャンプ場から外に出ないで星空を満喫できたのは久しぶりです。♪ 
        
        新しいサイト、芝も根付いたようで今週末のキャンプ場のイベントの日に開放されます。造るには管理人さんかなり苦労されたみたいですね~。テーマ?は、北海道で一番広いオートサイトとのことです。管理人さん自身で植えたススキも、いい感じで風にゆれていました。キリギリスやコオロギもまだ頑張っていましたよ。 
        
        風で破壊されたミニトイレ、立派な頑丈なトイレに変身していました。以前の炊事場の付近の道路側です。男子は大と小、女子は2つ、それに炊事場が付いています。かなり便利になりました。私は前のトイレが気に入っていたのですが。 
       落葉きのこ初めて採りました。♪ 見つけるのは管理人さんと奥様。私は採るだけという楽チンな作業でした。これから食します。 
       今朝、凌雲閣に行ってみました。裏の紅葉は見頃です。!! いつ見てもここの紅葉はしばし息を呑むところです。7時前には駐車場は登山者と写真撮影の人の車で満車になってしまいました。休日で絶好の天気でしたからね。 
        
        望岳台付近の紅葉はこれからですね。桂沢湖付近、色付いて来ました。車を止めて見たいなという個所も何箇所か有り、これからが楽しみです。♪ 
       今回は紅葉と落葉のお得なキャンプでした。♪   | 
  
  
    | 投稿者:Taku さん | 
    投稿日:2006/09/07 | 
  
  
    ヒデさんこんにちは(^^) 
        8月27日(日)~一泊で「星に手の届く丘キャンプ場」へ行って来ました。(然別湖北岸に行く前の日です)  
          このキャンプ場は2度目で去年も同じ時期に2泊したのですが雨で酷い目に遭い星も見えませんでした。 
          今年は晴れていてロケーション最高、管理人さんも良い人で、 
          星も綺麗で天の川も見えました。 
          しかしここはオフシーズンなのに、大変な混雑でした(しかも本州ナンバーばかり) 夜遅くまで宴会してるキャンパーや夜に車で出入りするキャンパーが多く、せっかく良い雰囲気のキャンプ場が少しだけ乱れました・・・しかし来年も行く予定です。  | 
  
  
    | 投稿者:NORI さん | 
    投稿日:2006/07/19 | 
  
  
    7/9に宿泊しました。 
      まず始めに、キャンプ場から見える丘のきれいさに目を奪われました。美瑛の丘よりもきれいでした。 
      日曜の夜ということで他に数組でした。 
        サイトは、広く使え、焚き火ができる場所も確保してあり、感じはよいのですが、傾斜地なのが気になりました。 
          トイレもきれいで良かったのですが、個人的には、何が悪いというわけでもないのですが、あんまり好きでない… 
      なんとなく、キャンプ場というよりもお庭にテントを張ったという感じでした。  | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2006/05/15 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちは。 
        5月13日(土)~14日(日) 1泊、ソロ 
        今年の道内での初キャンプは、昨年同様このキャンプ場にしました。この日の利用は私を入れて4組。サイトの状態は良好。 
          今年は昨年よりも雪解けが進まず、GW開業に間に合わせるべく、重機を入れて雪割りをしたとのことです。 GW中は前半・後半とも結構利用があり楽しんでくれたようで、苦労した甲斐があったと、管理人さんも喜んでいました。 
          キャンプ場から見える畑では、1週間ほど遅れている農作業の遅れを取り戻そうと、遅くまでトラクターが動いていました。新芽の緑と、耕した畑の茶色のコントラストがいい感じでしたよ。 
          現在、管理人さんがミニ油圧ショベルでフリーサイトを造成中です。キャンプ場HP【サイトマップ】の左下の部分です。ただ思ったより区画が大きく取れたため、オートサイトにしようかと思案中とのことで、7月には使用できるようにしたいとおっしゃっていました。 
          天気予報通り(土)は曇り(日)は雨でしたが、18時から23時すぎまで直火の焚火を十分に満喫できました♪ 
          早朝のテントをたたく雨の音を聞きながら寝ているのも久しぶりで、なかなかいい感じでしたよ♪ 
          ただなかなか降り止まず昼まで待ちましたが、結局雨の中の撤収となってしまいました。家に着いたらすっきりした青空になっていただけにチョット悔しいです。 
        これからは週末の天気予報とにらめっこの日々が続きますね。今年は良い天気の週末になりますように。  | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2005/10/17 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちは。 
      10月15日(土)~16日(日)1泊。ソロ 
       天気も回復模様でしたし、ここの今年の営業が20日迄と言う事もあり行って来ました。去年までは10月末までの営業でしたが、昨年の20日過ぎに水道凍結という事があり、期間を短くしたそうです。水が使えないのは、キャンプ場としては致命的ですものね。 
       この日は、バンガロー1家族、オートに親子連れ1張、と計3組の利用でした。クマのニュースが多いので下のほうが安心だよの言葉で、炊事場近くに設営しました。 
            今年は春・夏・秋と3度目の利用でしたが、やっぱりこのキャンプ場が好きなんですねー。いつ行っても、ゆっくりとキャンプを楽しめます。通路沿いのナナカマドがもう少しで真っ赤に、モミジの赤が目を引きます。カラマツ林の向こうに見える山々がくっきりと美しい。静かな中でゆっくりと草を食む羊たちがスローな気分にしてくれます。近くにこられると、騒々しいですが…。(^_^; 
       多分、今回が最後のセンターハウス泊まりだと言う事で、酒を酌み交わしながらオーナーとキャンプ談義。楽しい一時でした。♪ 
        その中で、オーナーの新しい楽しみ(プラン)を聞くことができました。これはかなり、キャンプ好きにとってはうれしい楽しいプランです。これからのオーナーの動向から目が離せません。今から楽しみです。♪ 
       日曜日の朝、凌雲閣~望岳台の紅葉を見てきましたが、もう終盤です。一番気に入っている凌雲閣裏の紅葉に、間に合わなくて残念でした。三笠から富良野までの紅葉も見頃になっていました。桂沢湖付近が最高です。カメラを抱えた何十人もの人がシャッターを切っていました。今週末はもっと綺麗になりそうなので、もう一度同じ道を走ろうかなーなんて考えています。 
       また、来年もこのキャンプ場には何回か足を運ぶことになると思います。やっぱり好きなんですよね-ここが。  | 
  
  
    | 投稿者:茂木 さん | 
    投稿日:2005/08/25 | 
  
  
    7月22,23日星に手が届くキャンプ場に行きました景色も良く動物たちもいて子供3人は、喜んだのですがキャンプ初心者の私たちは、蚊帳(網で出来たテントなんていうんでしょうあれは?我が家では、蚊帳といっています)が無く外で食事をしていたらアブの小さいような虫にかなり刺され時間がたつにつれどんどんとかゆくなりその後の丸瀬布キャンプ場で大変なことになりました。 
      24,25,26日丸瀬布キャンプ場に行きました。管理人さんがとても親切で子供が高熱を出したんですが病院に電話してくれたりととても助かりました。近くの温泉もとても良かったですこちらも時間前に行ったのに入浴させてくれたりと、とても親切にしてもらいました。SL,川遊びと子供が遊べてよっかったです。しかし、皆、かゆいとにかくかゆい父さんは、なんだか足がむくんでいるし歩くとバリバリと痛い!これは大変! 
      そこで又病院に行き薬をもらいなんと点滴まで受けることになり・・・・か・ゆ・い・・・ 
      我が家での教訓キャンプに行くときは、蚊帳をもって長袖長ズボンで行こう!  | 
  
  
    | 投稿者:苺1号 さん | 
    投稿日:2005/08/18 | 
  
  
    8/12から1泊してきました。 
      今年の8/12はペルセウス流星群の見える日ということで思い切ってぶつけてみました。 
      いやぁ・・・す、凄かったです\(*T▽T*)/ 
      一番見えるといわれた13日の午前3時には残念ながら曇ってしまって見えなかったのですが、8時当たりからヒュンヒュン飛んでました。星が。 
      今年の我が家は旦那と、子ども(女児2歳)と3人で8/12~8/16でキャンプで道内を巡ったのですが、そのトップバッターがこの「星に手のとどく丘キャンプ場」でした。 
      結論から申しますと、今回行った4ヶ所のキャンプ場の中で、私はここが抜群に良かったです。子どもはポニーや羊たちと戯れ、景色も最高!!星と同じくらい感動したのは丘に沈む夕日でした。また来年必ず行きます。       | 
  
  
    | 投稿者:おおたに さん | 
    投稿日:2005/08/09 | 
  
  
    念願だった「星に手がとどく丘キャンプ場」行ってまいりました。 
      当日は天候に恵まれたのとそして満開のラベンダーと贅沢なキャンプを満喫してきました。 
      この時期ですから場内は満員御礼、ダブルブッキングもあったようで私どものキャンピングカーサイトに割り込ませていただきたい旨話しがあったほどです。 
      で、私の印象ですがどちらかというとジンギスカン屋さんがキャンプ場もやっているというイメージが強く残りました。 
      まるで歩く広告塔のように場内の芝を刈りながら?歩く羊の群れは心和ませませるというよりも美味しそう(^^ゞ 
      側で草を食む羊を眺めながらたっぷりジンギスカンを頂いてきました。 
      ただトイレや炊事棟がそのキャパシティに見合っていないようです、閑散期に訪れたいキャンプ場ですね。 
      それと今回バイクを持参し富良野観光を楽しみましたが、特に九十九折の麓郷街道は川沿いで清涼感があり心地よいツーリングが楽しめました。 
        キャンプ場奥の唐松林の樹齢が程よく思えますので秋にもう一度訪れるつもりです。  | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2005/08/02 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちは。 
      7月30日(土)~8月1日(月)、2泊 
      念願の、ラベンダー時期に1日中ここでゆっくり楽しむ、という夢を実現できました。♪ 
            キャンプにいく当日の朝にならなければ、本当に行くのかどうか分らない我が家にとって、1ヶ月以上も前に予約するという事は冒険でした。(チョット大袈裟かなー) でも、この時期、予約しなければ泊まることは無理ですから……。花の開花時期等いろいろ考えてこの日に決めたのは、正解でした。 
          お目当てのラベンダーは「はや咲き」がピークをちょい過ぎた頃、「おそ咲き」がピークまでもうちょいというところで、たして2で割ると満開?という状況で、他に赤いポピー、ひまわり、黄色や白の野草も咲き誇っていて、まるで花畑の中でキャンプしたようでした。 
      初日、二日目とサイトは満杯でしたが、もともと余裕のあるサイトでしたから、混み合っているという感じは全然しません。ここは行くたびにサイトが変わっていて、今回の状態は、以前からあるバンガロー下の傾斜のあるサイトは、オートサイト10区画,その間にフリーサイトが4区画になっていました。新しく出来た前のフリーサイト(山が良く見えるサイト)が、オートサイト8区画になり、その他、バンガローが2棟新設され、トレーラーも1車泊まれるようになりました。前からある4棟のバンガローの前には、野外卓がセットされ利用しやすくなりました。というように、文字で説明してもよくわからないと思うので、オーナーにサイトマップをHPに載せてくれるようにお願いしてきましたので、そのうちアップされると思います。 
      この時期のこのキャンプ場は、やはり良いですネ。花々がきれいなことはもちろんですが、セミの声、キリギリス、小鳥たち、それぞれに夏を感じさせます。日曜日の早朝にテントを打つ雨の音に目がさめ、さっそくテントのタープを張り、雨キャンを楽しめました。とにかく、1日中ここでゆっくりするという夢は実現したわけでして、本当に富良野の夏を満喫できました。♪  さすが内陸、暑かったですけど。  | 
  
  
    | 投稿者:スナフキン さん | 
    投稿日:2005/06/26 | 
  
  
    初めまして管理人さん。 
      いつも楽しく拝見させていただいてます。先日ここのHPを参考にして、このキャンプ場に行って来ました。管理人さんと一緒で、自分も以前に行ったことがあったので興味があったのと、 
      「星に手がとどく」のネーミングに魅せられて訪れてみました。 キャンプ場自体の作りはシンプルですが、オーナーの方がとても感じのいい方で、楽しく、安心して泊まれました。 
      平日だったので、自分以外は一組だけにもかかわらず、「静かな方がいいですか?」や、「あの方たちと離れた場所がいいですか?」など、好みを聞いていただき、オーナー自らサイトの案内もして頂きました。ゴミも、「ソロならゴミもあまり出ないでしょうから帰る時に預かります」と言ってもらいました。 
      結局は持って帰ったのですが、そーゆう気配りは大変嬉しかったです。 ただ一つだけ意見が、、トイレを、上のサイトにも 
      作ってほしいです。今回は、新しく増やした下のサイトを利用したので問題なかったのですが、上のサイトの方が眺めがいいので、先客がいなければ、上でテント張りたいので。健常なら 
      いいのですが、足に軽い障害があるので、トイレを何度も往復するのは少ししんどいです。 でも、丘を見ながら直火での焚き火は最高ですね。民営なのに料金も安く、ぜひまた行きたいです。       | 
  
  
    | 投稿者:なしゅお さん | 
    投稿日:2005/06/13 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちは。 
      「星に」の近況です。(2005/6/11~6/12利用) 
      2003年にはなく、2004年にできた下のフリーサイトはカーサイトに変わりました。 
      このサイトの特徴は、比較的フラットなことと、山側の景色がすばらしいこと。 
      また、センターハウスよりだと、トイレ&炊事場が近いです。 
      ヒデさんにはセンターハウスから遠い端っこの方がオススメです。(笑) 
        キャンプ場全体も少しずつ整備されていて、キャンパーへの配慮が伝わり、いつも快適に楽しませてもらってます。 
          管理人さんは、「みなさんに楽しい時を過してもらいたい」といつもおっしゃってます。 
          それぞれ楽しみ方は違いますが、他のキャンパーや管理人さんが不快な思いをしないように、ここを利用する方には、ちょっとした心遣いを忘れない欲しいです。 
      (どこのキャンプ場でもですが、特に) 
        なかなか気付かないことですが、一見自然を生かしたここのサイト 
          維持していくのは大変だと思いました。 
          高規格に整備された所よりも、たぶん大変です。  | 
  
  
    | 投稿者:naka さん | 
    投稿日:2005/06/09 | 
  
  
    ヒデさん、皆様、こんにちは。 
      GW中に2泊してきましたので紹介させて頂きます。 
      我が家は2人と2匹のキャンプす。 
        天気予報とにらめっこしながらの予約&キャンセルにとても感じよく対応して頂き、無事晴れの日に泊まることができました。 
          時期的にお花畑は見れませんでしたが、目前に雪の残る富良野岳、十勝岳はなんとも見応えのあるものでしたよ。 
          焚き火をしながらちらっと見える夜景を眺め、寒さしのぎにウイスキーのストレートを飲み・・・なんとも贅沢な時間を過ごしてきました。 
          あっ、私普段はお酒あまり飲めません。w 
          でも、寒いと全然酔わないです。 
        今回、バーナーを頼りにウチワを持参しなかったのですが、そのバーナーが壊れて・・・ 
          オーナーさんが特大バーナーを持って来てくれて火を起こしてくれました。(汗)もう本当に感謝です。 
        あとうちの1匹・・・ 
          少し離れたとこで他の人と会話をしていると吠えるのです。 
          近寄ると大丈夫なのですが。 
          もう冷や汗ものです・・・ 
          飼い主としては怒らずにいられないのですが、オーナーさんは「気にしないでくださ~い」と。 
          でもやっぱり気にします。w 
          犬嫌いのキャンパーさんもいるでしょうから・・・ 
          ヒデさんちのフウマくんは吠えたりしませんか? 
        そうそう、ここのジンギスカンも美味しかった!! 
          1日目のお昼に頂いてきました。 
        帰り・・・相方が挨拶に行ったら、オーナーさんとがっちり握手していました。w とても素敵な方です。 
          またぜひ行きたいキャンプ場です!! 
        ここのキャンプ場は今年「テントくん」というラブラドールの男の子が仲間入りしましたよ。  | 
  
  
    | 投稿者:アルミ缶 さん | 
    投稿日:2005/05/15 | 
  
  
    ヒデさん、みなさんこんばんわ 
      やっと今年初のキャンプ行ってきました~ 
        嫁さん抜きの息子2人との御気楽キャンプでしたがとても楽しかったです 
        テント張ってるのは当方のみ 
        あとはキャンピングカー3台、コテージ2棟のみでした 
        (連休明けのこの天気なら仕方ないですよね) 
        床の状態も管理人さんの御苦労の甲斐があってとても良い状況でしたよ。 
        あと、朝方、気妙な音がするので外に出てみるとなんと雪が降っていました。 
        雪中キャンプ狙った訳ではないのですが・・・ 
        少し得した気分です 
        ただ、なんか変ですよね、この天気 
        気温は上がらない、土日は天気悪い 
        月曜は快晴(ムカァー) 
      でわまた   | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2005/05/05 | 
  
  
    4月30日(土)~5月1日(日) 1泊 
      ヒデさん、こんにちは。 書き込みでは、お久しぶりです。(笑) 
        白金や朱鞠内の雪中キャンプのレポを、指をくわえて拝見していましたが、我家もようやくシーズンインしました。 
       昨年のうちから、今年の初キャンプはここのキャンプ場と決めていましたが、天候がずっと気になっていました。結局、晴と星のマークの出たこの日に、予定より一日遅らせて出発。出発時は曇り、途中から晴れて日差しも強くなってきたので、いさんで入場しました。 
       この日の利用者は13ー14組だったと思います。満員でないときは、フリーサイトの部分をオートサイトとして使わせてもらえるので、まだまだ真っ白な富良野岳・旭岳を間近に見ることの出来るフリーに設営しました。この時期はこちらの方がいいのでは。 
            サイトの状態は、オーナーがオープンに間に合わせるべく、雪割りをしていてくれたおかげで、ベストな状態です。フリーサイトは8区画に決めたそうで、4区画に焚き火の出来る炉があります。そのうち、全部に炉が出来ることでしょう。 
       この日は天気が不安定で、チョットまったりとくつろぐという訳にはいきませんでしたが、焚き火はしっかりと楽しめましたし、ジンギスカンも相変わらず絶品です。特製のつけダレで、持参した野菜を家で食べる時の2倍以上食べてしまうのは我家だけでしょうか?ただ、星が顔を出さなかったので、キャンパーより星のことを気にしているオーナーの顔が寂しそうに見えたのは、きのせいだったたのかなー…。 
            このキャンプ場に一番行きたい時期は、やはりラベンダーの時期なのですが、混みこみでしょうね。会社サボって平日に行っちゃいますか。(^o^; 
       今年もこのサイトのお世話になりますが宜しく御願いします。そして、今度またどこかでお会いできたときには焚き火を囲んで、お話できたら嬉しいのですが。(^o^)  | 
  
  
    | 投稿者:ちゃ さん | 
    投稿日:2005/05/06 | 
  
  
    5月3日~4日、一泊 
      ヒデさん、はじめまして、よく拝見させていただいてますが、 
      投稿はお初です。中富良野のキャンプ場へ行って来ました。 
      とても評判が良いので、今年初のキャンプに「星に手が届くキャンプ場」を選びました。とてもよかったです。さすがに寒かったですが、焚き火堪能してきました。この時期、寝袋には湯たんぽがサイコーですね。 
      ラベンダーが咲く頃、あそこはサイコーにいいんだろうな! 
      オーナーさんも、夏は星が凄いですよ~って言ってました。 
      次回はどこに行こうかな?皆さんの投稿を参考に検討中です。      | 
  
  
    | 投稿者:とおる さん | 
    投稿日:2004/09/21 | 
  
  
    こんにちわ! 
9月18日に一泊で「星に手のとどく丘キャンプ場」へ行ってきました。 
最初は、オートサイトで考えていたのですが2番目の子供が2歳ということもあり 
思い切ってバンガローにしました。 
18日の夜は、天候に恵まれ満点の星が見れました。 
星の観察は、長男が学校の宿題に役立ったみたいで喜んでました。 
焚火もバーボン飲みながら堪能できたし、ほんと楽しかったです。 
        18日の深夜に強い雨が降っていたようですが 
  酔っていたこともあり、バンガローで気づかずに熟睡しておりました。笑 
        スペースも充分確保されており、個人的には楽しめたキャンプでした。  | 
  
  
    | 投稿者:イエアメ さん | 
    投稿日:2004/09/22 | 
  
  
    こんにちは、とおるさん(はじめまして)、ヒデさん 
      私も、フリーサイトで18日、19日と泊まりました。 
      うちは2歳の女の子なんです。 
      18日はホンとにすごかったです。うちはスクリーンタープだったこともあり、強風をまともに受け、昼間から受けてはいたんですが、張りっぱなしにして、私も酔いつぶれてしまい、女性の方(管理人さんらしい)に「タープ倒れていますよ」という声でかみさんが起き、私が起こされました。 
      しっかりと倒れていまして、強風でロープの留めが壊れその後強風でポールが折れました。予備があったので何とかなりましたが、 
      そのときすぐに倒していればよかったんですがそのまま張っていたので、中の物がびしょ濡れになりました。 
      結局倒したんですが、早く判断していればよかったです。張り方も考えないといけないです。とても勉強になりました。 
        話は夜空になりますが、ほんとにすばらしかったです。19日の方がもっと良かった気がします。 
          10月いっぱいなのでもう一回行けたらと思いますが、、、 
        フリーサイトだったので早く行ったんですが、必要ありませんでした。どこでもいい場所ですし、ちゃんと管理人さんが案内してくれるのでとても安心して泊まれました。 
        この場を借りて うちのとなりに泊まられていた、はんてんさん 
          うちの娘がギャーギャー騒いで申し訳ありませんでした。 
          とてもしつけの行き届いた”わんちゃん”で、話を聞いたり、見ていると欲しくなってきました、でもうちの娘のしつけが先なのでガマンデス。良い場所には良い方々が集まるんですね。 
          またお会いできればと思います。お礼申し上げます。 
        本筋はなれて済ませんでした。  | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2004/09/14 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちは。 
      9月11日(土)~13日(月) 2泊 
      先週、古山に行ってあまりにもファミリーなキャンパーに追い出されるように撤収したこともあり、9月といえども週末は油断は出来ないという事を肝に命じ、ました。また、前回キャンプ場の名の通りの星が見れなかった事などを考慮し2泊にしましたが。結果、大正解でした。今回の台風による被害もほとんどなかったみたいです。 
            初日は、夕焼けがかなりきれいでした。圧巻は二日目の深夜過ぎ曇っていた空がいきなりひらけて、それこそ「満天の星」が現れました。さらに、明け方5時頃、山側が朝焼けになり、その反対側には虹がかかりました。スゴイ!!こんな景色が見られるのでキャンプがやみつきになるのでしょうね。という訳で大満足のキャンプが出来たわけですが、前回6月に行った時と、キャンプ場が変身していましたので、ご報告を。 
          まず、フリーサイト10区画(普通のキャンプ場だったら20区画?)が山に向かってトイレの左側に出来ていました。(これはHPの日記の写真でわかります。)又、そのサイトとトイレの間に、新しいログの炊事棟が出来ました。ただ、オーナーは、今後、フリーサイトの数を減らして、8区画又は、4区画にしようと考えているようです。現在、焚き火の出来るのは、両端の2区画です。あと、今回私達が設営した、オーナーいわく[隠れ家的サイト]1区画が新設されていました。ここは、オートサイトの一番左側に作られており、周囲が黄色い花が咲く1m位の丈の雑草(オーナーがそう言っていました。)に囲まれていて、椅子に座ると周りが気にならなくなるサイトでした。あと、今回初めて知ったのですが、オートサイトの間にある未手付かずの部分。なんと、ここは昆虫の育成の為のサイトと聞きビックリです。なんと贅沢な!さすがに、キリギリス、コオロギの鳴き声はオーナーへの感謝の声にも聞こえます。また、夜のオーナーの訪問時に聞いたことですが、まだまだこのキャンプ場を進化させていこうと思っているようです。 
          今回、はっきりわかった事は、ここのキャンプ場の魅力というのは、ロケーション・動物たち・ジンギスカンetc.にもあると思いますが、オーナーのキャンプ場を愛する心、また、そのキャンプ場に足を運んでくれるキャンパーに対する心使いだということをあらためて再認識しました。こういうオーナーがいるキャンプ場ってほんとに安心できますよね。んーん、満足、満足。  | 
  
  
    | 投稿者:ぽてと さん | 
    投稿日:2004/08/06 | 
  
  
    約1週間のキャンプを終えて今日帰って来ました。 
      とにかく暑かったです。涼しい日は1日だけであとは汗ダラダラでした。 
      初日は星に手のとどく丘キャンプ場でした。 
      フリーサイトに泊まりましたが、フリーサイトでもテントの設営や撤収時には車の進入が可能でしたのでその点はとても楽でした。 
      フリーサイトとオートサイトの区別がよくわからないのですが管理人さんがわざわざ足を運んで親切に教えてくださいました。説明も丁寧でとても感じのいい管理人さんでした。 
      ここには羊やうさぎ、馬(ポニー?)やアヒルもいて、アヒル以外は、100円でエサを買ってあげることができます。子ども達はそれがずいぶん気に入っていたようです。 
      羊にえさをあげようとしたところいきなりセンターハウスの縁の下?から数匹の羊が現れてすごい勢いでエサを食べ始めこどもはビックリしていました。羊は一部放し飼いになっていました。ですから場所によってはサイトのすぐ近くまで羊がやってくることもあるようですし、羊の通り道には糞があちこち転がっています。夜は真っ暗なので確実に糞を踏んでいることでしょう。 
      こののどかな風景を私としては気に入っていたのですが 
      旦那はそれが耐えられなかったようです。(笑) 
      炊事場もやや手狭な感じがしますがそれよりトイレが場内に 
      男女各ひとつしかないのは辛いですね。 
      センターハウス内にもあるのかな?ちょっとその辺は確認していないのでわかりませんが、トイレには2~3人並ぶ事もありました。 
      トイレはもう一つは欲しいですね。 
      キャンプ場から見える美瑛っぽい?(富良野ですが(^_^;)) 
      景色が良かったです。暑かったけど天気はいまいちだったので満天の星空というわけにはいかなかったのが残念です。  | 
  
  
    | 投稿者:rosehip さん | 
    投稿日:2004/07/29 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちは。 
      7月24日~25日に行ってきました。 
      この日は団体から予約が入っていて、それでも構わなかったら‥ということだったんですが、5月連休キャンプの際、天気に恵まれなかったこと、ラベンダーの時期に是非訪れてみたかった、24日道央に用があり、などありまして5月から予約を入れてのキャンプでした。 
      が、用事が食い込んでしまい、キャンプ場に到着したのは午後8時。羊が丘が見えてきたころ、センターハウスの向こうになんだかとても眩しい光がありました。そう、団体さんの照明でした(苦笑) 
      センターハウスはすでに準備中の立て札になっており、奥に管理人さんの姿が見えました。申し訳なく近付いて行き挨拶をしました。 
      管理人さんから、今日はもう来られないかと思っていましたよといわれました(^_^;)でも、忘れていませんでしたよ、と。 
      新しく出来た、トイレの奥のほうのフリーサイトまで案内してもらいました。飛び込み?宿泊の二人のライダーの方も居ました。しかし、あまりにも真っ暗だったためか?料理をするならセンターハウスを使ってくださいとの言葉に甘えて、そちらで調理させてもらい、名物のジンギスカンとともに、遅い夜ご飯になりました。 
      ちょうど管理人さん、奥さん、スタッフの方もこれから夜ご飯というところだったようです。一緒に楽しい晩ご飯の一時を過ごさせていただきました。 
      その時、やはりテレビに出た事で、とーっても忙しいとおっしゃってました。 
      思い切り澄んだ夜空ではなかったですが、念願の星空を眺められました。 
      翌朝は天気が良く、早起きをして場内のラベンダーを見て歩きました。ベベルイは市街地よりも山間のため、開花が少し遅いらしく、ちょうど満開のラベンダーを見ることが出来ました。 
      どんな気象条件であれ、ここのキャンプ地を選んでいつも良かったと思います。やっぱりオーナー夫妻との交流がとても心地よく残るからだと思います。 
      また来ます!と挨拶をしてキャンプ地を跡にするのでした\(^o^)/!      | 
  
  
    | 投稿者:とも さん | 
    投稿日:2004/06/20 | 
  
  
    ヒデさん、こんにちわ。 
      6/19-6/20 1泊してきました。 
        きっかけは、オーナーからの <6/19 TVの収録・・云々・・> 
      という書きこみ、見た瞬間、パクっと食いついてしまいました。妻に教えると、これまた、パクっ です。まるで入れ食い状態。「お父さん、ここの電話番号おしえてっ」 ということですぐに予約を入れた次第です。 なぜかと言うと「人生の楽園」という番組の取材だったのです。 
      この番組 私共、とても気に入っていて 番組開始からずーっとみているからです。(ただ、放送が、土曜日の6時からなのでかなりビデオでみています。) 
      去年、ここのキャンプ場の話題が盛り上がりましたが、某キャンプ場の帰りに、ちょっと下見した時は(んーん・・・)という感じしか持てませんでした。HPを見て<管理棟を新築したetc・・> 
      というニュースは知っていましたが、行ってみると、全然雰囲気が変わっていました。(・・チョットいいかも・・) 
      ということで、受付に行ったら オーナー?(若すぎる)らしき人から「焚き火は楽しまれますか?」という質問。「え えー・・」 
      案内されたところは、バンガローサイト? 焚き火できる場所がなくなってしまったので・・・と言うオーナーの説明。(Rucky) 
      でも、このキャンプ場すごく変わったと思います。 
      管理棟、一つ出来ただけで別のキャンプ場に大変身。けっこう苦情の出ていた炊事場も (変身)もう、長靴はいりません。  
      という、キャンプ場の詳細は、TV(7/10 土曜日 6:00)を見てくれたほうがいいと思います。 
      ここのオーナーさんが、夜の見まわり?の時に結構長い時間話したのですが、(焚き火コーナーの周りの石の採取の苦労話や、今後のこのキャンプ場のやっていきたいこととか・・・云々・・ でも、一番盛り上がった話題は ヒデさん の事 
      だったりして?) 
      オーナーが、キャンパー主体のキャンプを造ることに一生懸命だということは、話を聞いて本当によくわかりました。今後。フリーサイトを充実させたいと言っていましたが あまりサイト数はふやしたくないそうです。(忙しいのは、イヤなんです。) 
      この言葉でチョット変な事を想像しました。・・(あの、放し飼いの羊たちは、自動草刈機なのでは・・・・・・?) 
      年々 進化していくキャンプ場 とても応援したくなりました。 
      あと、なしゅおさんといおままさんも一緒でして、少し話しましたが、これも楽しい一時でした。 
      もう一つ、ここのジンギスカン絶品です。もう、ほかのものは 食べられなくなってしまった。(どうしたらいいのかなぁー・・オーナー どうしたらいいの?)      | 
  
  
    | 投稿者:ロン吉 さん | 
    投稿日:2004/05/11 | 
  
  
    かなりお久しぶりです。昨年流れ星に燃えていたものです。 
      今年もやはりきれいな星が見たくて、5月1日、2日と、前にヒデさんが紹介していたこのキャンプ場を今年の幕開けにいたしました。 
      当日は、いろいろ準備にてこずり富良野に入ったのが日が沈む手前でした。ご存知の通り田園の美しいところで有名な場所です。当然日が落ちれば夜もすばらしく暗いところです。 
      「暗くなったらわかりずらいですよ。」と心配してくれた管理人さんに、心の中で「大丈夫だよ」と高を括っていたのもつかの間、車の中のありったけの本と地図をひろげ闇と格闘しましたが、主人が切れそうになったので携帯を無線機代わりに管理人さんに道案内していただきました。(ホント何度聞いても親切に教えてくれるんです・・。) 
      場内に着いたときは、闇の中、管理棟以外にバンガローの小さな灯りとその前にある小さな焚き火が目にはいるだけでした。ゆっくり場内に入ると幾人かのキャンパーの方たちもいることにやっと気がつくくらいでした。本当に星を見るため暗闇を大切にしているんだなと感じました。 
      そのあと我が家族は遅い夕食の準備に取り掛かっていると、管理人さんがまめにようすを見にきてくれたり、借りたバンガローの中を温めておいてくれたりと、大変キャンパーに親身な方です。 
      そして焚き火なんですが、石で囲っただけの場所で、きれいな草地の中!?ですよ!いいんでしょうか、なんて贅沢な!それとバンガローに泊まったらぜひ見てください!ロフトの真ん中の小さな窓から横になりながら星と月を見ることができるんですよ。もうハイジそのものです。子供達共々感激しました。(その夜は星も月も札幌で見るよりくっきりとしてきれいでしたが、管理人さん曰く、雲がなければもっと沢山見えるそうです。)そうそう、夕方とてもきれいな夕日で見せたかったとも言ってました。見たかったなぁ・・。 
      翌日は日中晴れていましたので観光に行く前に子供たちは、場内にいるやぎやポニーを見て楽しんでいました。 
      夜は曇ってしまって星も月も見ることはできませんでしたが、管理人さんがすごくお得な薪(有料です。)を沢山用意してくれたおかげで焚き火を堪能することができました。 
      さて、これからが大変でした。朝目が覚めると雨を思わせるような「ザザザーッ」と大きな音がするので外を見ると、すごい風でまわりの林の木々がざわめいてる音でした。もう外では何もできない状態と雨も降りそうな雲行きだったので、早々に食事も取らずあとかたずけをしていました。するとトイレから帰ってきた子供が部屋の中に入って数分、突然ドアがすごい勢いで開いたんです。「バーン!!」て、感じで。私も子供達もしばらく呼吸が止まりました。そのあとすぐにガラスを見てなんともなかったと安心して、子供に雷を落としたのは言うまでもありませんが・・。それから帰る前にアイスクリーム作りの体験をお願いしに外に出て扉を閉めようと見た瞬間・・血がひきましたねぇ・・扉の下の軸のところが30センチ程見事に割れて取れかかっていました・・。 
      確か、去年オープンしたばかり、しかもこのログは管理人さんがこつこつ自分で作ったとどこぞのホームページで読んだ気がしたが・・。主人は「あら~」と言うような表情でらちがあかず、私はと言うと、ただただその無残な扉を見つめ呆然としていました。ごめんなさいを言ったあと、無邪気に管理棟まで行った子供達を心底うらやましく思ったのはこれが初めてなような気がします・・。管理人さんにすべてを告げ扉を見に行ったとき、管理人さんの様子はとても静かでしたがその表情は言うまでもありません・・・。それでも私達には「そんな気にしないでください。」とやさしく言って頂き、少しはこちらも救われた気がしました。もちろんできる限りの弁償はさせていただくつもりです。(実際、カナダから輸入したキットのログをその部分だけ補強できるのしょうか?誰か知っていたら教えて下さい。)そのあと台風並の雨と風が吹き管理棟で薪ストーブの暖を取らせてもらいながらアイスクリームの体験をさせていただきました。そのうえ子供達のアイスクリーム作りのところをホームページに載せると言って写真までとって頂きました。管理人さんは常にやさしく気さくな態度で接してくれます。恐縮してしまいます・・。はぁ、申し訳ない気持ちで日々連絡を待つ私です。(だけど、あのとれたての牛乳で作ったアイスはおいしかったなぁ。) 
      追伸 長々とすいません。  | 
  
  
    | 投稿者:rosehip さん | 
    投稿日:2004/05/08 | 
  
  
    初めまして。中標津在住のものです。 
      皆さんあちこち行かれてますよね。ここの掲示板はとても参考になってます。 
      GWにキャンプをしてきたので、その感想をいくつかカキコしたいと思います。 
      星に手の届く丘では、大雨と強風だったのですが、オーナーの心配りで、スーパーハウスを貸していただけることになり、助かりました。ここのキャンプ場のアットホームなところ、本当に素敵です。オーナーのお子さんは純と蛍みたいな感じで、これまた可愛いんですね。奥様お手製ケーキも美味しかったです♪ジンギスカンはもちろんのことです。      | 
  
  
    | 投稿者:いおまま さん | 
    投稿日:2004/05/05 | 
  
  
    初めましてヒデさま(*^。^*) 
      この連休に行ってきました。 
      オ-ナ-の心配りに感謝し感激いたしました。 
      一日目はお月様が光りすぎて星に手がとどきませんでした。 
      二日目は雲のベ-ルに包まれ星を見ることができませんでした。でも暖かな風をいただきました。 
      三日目の朝、強風に慌て最後の楽しみを一瞬に片付けてしまいました。 
      でも、この目で必ず満点の星空をあのキャンプ場で見たいと思います。      | 
  
  
    | 投稿者:kenjiの姫 さん | 
    投稿日:2003/10/12 | 
  
  
    10日に1泊でようやく行ってきました。 
      10日は満月の夜で、星は残念ながら降ってきませんでしたが、月の光を楽しんできました。 
        キャンプ場からの景色は、みなさんから聞いていた通りのものでした。 
          朝、丘の上をぐるっと一周してきましたが、丘から見るキャンプ場方向の景色もなかなかのものでしたよ。 
        キャンプ場の中で気になったことが、2つ3つ。 
          1つは、キャンプ場前の納屋のような建物がちょっと邪魔。 
          オーナーさんによると来年は取り壊すそうですので、これは今年だけの我慢でしょうか。 
          2つ目は、炊事場の排水が以前指摘されていたように、たれ流し(だと思うんですけど)になってること。下水の設備を取り付けるのは大変だとは思うのですが、水道を引いていらっしゃるとのことなので、なんとかならないかな~と思いました。そうだと知りながら洗剤を使ってしまってすみませんでした。 
          3つ目は、ジンギスカン小屋がもう少し清潔であればいいかなと思いました。前の方がやっていたのをそのまま引き継いでいらっしゃるようですが、受付に入った時の印象があまり良くなかったです。 
        と、あえて苦言を並べました。 
          が、オーナーさんが少しずつこれから改造されていくようですので、今後に期待!です。 
        夕方までゆっくりさせていただいたのですが、帰り際キャンプ場ガイドの取材があって、私たちとなべべ~さん一行の写真が来年度版のガイドに載るかもしれません。 
          たしか昭文社のものだったと思うんですが。。。 
        なべべ~さんにも無事ご挨拶できました。今後ともどうぞよろしくお願いします。  | 
  
  
    | 投稿者:なべべ~ さん | 
    投稿日:2003/10/15 | 
  
  
    kenjiの姫さん、ヒデさん今晩は 
      11日から2泊で行ってきました。 
        丁度、kenjiさんとkenjiの姫さんがいらっしゃいましたが 
          子供らの歓声で静寂を打ち破ってしまいました。m(__)m 
          今回、1泊目はテントで、2泊目はバンガローを利用しました。 
          幸いにも気温はそれほど下がらず、どちらも快適に過ごせました。 
        連れ家族の子供と我が家のちびっこは、バンガロー裏になっている 
          山葡萄を採ったり、サイトの周りで秘密基地を作って楽しそうに遊んでました。 
          帰ってよく見ると、草で手を切ってたり虫に刺されたりで 
          私も含め薬づけです。(~_~メ) 
      バンガローはロフトタイプで十分な広さがあり快適です。 
          しかし、ロフトの上で寝る時は転がらない様に気をつけましょう。 
          階段のところに柵はありません。 
        それから、カーテンは付いていないので気になる方は、目隠しできるものを用意した方がいいかも... 
        それも今年だけの話で、気になるところは手を入れていくとオーナーさんも言っていました。 
          また、来年からはバンガローのストーブを常設にしようかとも言ってましたよ。 
        「第2の管理人」のモモちゃんですが、だいたい決まった時間に草を食べながら場内の見まわりをしてます。 
      朝食後に1周、昼のまでの間に1周、昼に1周、午後からは気まぐれですが、焚き火を始めると1周、寝る前に1周くらいですかね。 
        また、子供達をかなりのスピードでを追いかけていましたよ。 
          見ている前でジンギスカンを食べないとダメですかね(^_^; 
        我が家のキャンプはこれにて終了となる予定でしたが、 
          13日に雨にあたったため、気持ちよく打ち切る事が出来そうにもありません。次はどこへ行こうかな~  | 
  
  
    | 投稿者:なべべ~ さん | 
    投稿日:2003/09/25 | 
  
  
    ヒデさん、みなさんはじめまして。 
      オーナーからここのサイトを教えていただき、早速参加してみました。我が家も22日、23日行ってました。 
      前から気になっていて、ようやく行くことが出来ました。 
      到着時間は遅かったものの、焚き火と星空を楽しむことが出来ました。到着したとたんに子供が、はしゃぎだして騒々しかったかと思いますが同日に居合わせた方々勘弁してください。 
        今度はもう少しゆっくり出来るような計画を立てて行きたいものです。 
          しかし、これだけ整備されたキャンプ場が増える中で、 
          いい!!って共感できるってことは、みなさん同類ですね(^_^)~   | 
  
  
    | 投稿者:なしゅお さん | 
    投稿日:2003/09/22 | 
  
  
    最近話題のキャンプ場、20~22日連泊してきました。 
      予約したのが15日で、ヒデさんがその前日に宿泊していたなんてビックリです。 
      20日は他2組、21日は他1組のキャンパーがいましたが、みなさんこのHPを参考にされたようです。 
      それぞれが、自分なりのスタイルで楽しんでいるように見えて、とても心地よいキャンプでした。 
        一番早く付いたので、ヒデさんサイト(オーナーさんがそう言ってました)を使わせてもらいました。 
      焚火の跡が美しかった(笑)ので、ちょっとマネしてみました。 
      また一つ焚火の楽しみ方を覚えたような気がします。 
        星に手がとどくかは、是非行って確かめて欲しい場所です。 
      帰りにここのジンギスカンを食べましたが、間違いないです。 
        | 
  
  
    | 投稿者:さくっち さん | 
    投稿日:2003/09/23 | 
  
  
    ヒデさん、はじめまして。 
      こちらのサイトにはよくお邪魔していますがカキコは初めてです。 
      なしゅおさん、こんにちは。 
        >20日は他2組 
        ・・の1組、ルナの母のさくっちです。 
      写真撮らせてください!!といきなりお願いした者です。 
      今年最後のキャンプは本当に楽しかったです。 
        >星に手がとどくかは、是非行って確かめて欲しい場所です 
        本当にそう思います。 
      あの景色と名前の通り星に手が届きそうな満天の星。 
      ジンギスカンも食べられたのですね。 
      次回はうちも是非食べたいと思ってます。 
        | 
  
  
    | 投稿者:日曜写真家 さん | 
    投稿日:2003/09/23 | 
  
  
    ひでさん、なしゅおさん、さくっちさん、こんにちは。 
      20日の3組目のキャンパーです。 
      ここでまたお会いできてうれしいです。 
        当日は、わが二人の息子たちの奇声とそれを制する私の怒り声でご迷惑をおかけしたのではないかと心配しております。 
        それにしても、このキャンプ場の雰囲気とロケーションのすばらしさ、キャンプをしている皆さんのマナーの良さ、そしてオーナーさんの人柄の良さには感動しました。帰宅してからもじわりじわりとその余韻をたのしんでおります。 
        夜には、あまりの星空のすばらしさに普段は撮ったことの無い夜空の星の写真撮影にチャレンジしてみました。ただいま現像中ですが仕上がりが楽しみです。 
        また、ぜひ訪れたいと思っております。その時はオーナーさんよろしくお願いしますね。                  | 
  
  
    | 投稿者:ZAZI さん | 
    投稿日:2003/09/24 | 
  
  
    ヒデさん、なしゅおさん、さくっちさん、日曜写真家さん、こんにちは。 
      22,23日連泊してきました。22日はなしゅおさんと一緒だったのですね(^-^) 
      本当にお天気が良くて、富良野の丘の風景、夕日、満天の星を満喫してきました。焚火もたっぷり楽しみました。 
      子供達はオーナーさんのお子さんと友達になりウサギやポニーや羊と戯れて満足だったようです。 
      周辺の林でキノコをどっさり収穫し、晩ご飯のとき鍋に入れて食べました。おいしかった~! 
      23日の夜はとても冷え込みましたが、星が降るような空の下で本当に楽しく過ごすことが出来ました。 
        今日は洗濯物の山を、やっつけている真っ最中です。 
        なしゅおさん 
          薪を頂戴したり、強風でとんだタープのペグを打って頂いたり本当にお世話になりました。ありがとうございました。 
        またどこかでお会いできるかもしれません。           | 
  
  
    | 投稿者:のんべえパパ さん | 
    投稿日:2003/09/25 | 
  
  
    みなさんはじめまして。のんべえパパことZAZIだんなです。 
      追加情報です。 
      バンガロー裏のカラ松林のふちには、ラクヨウが生えていて、運がよければ1回ではたべきれないぐらいの収穫があります。私は山ぶどうを狙って上を向いて歩いておりましたら、3~4個ラクヨウを踏み潰してしまいました。 
        羊は柵を平気で乗り越えなかなかワイルド(牧歌的?)なキャンプ場です。 
        満天の星空に加え、前回行ったときは、朝方キャンプ場は快晴なのに、下界の富良野盆地が真っ白な雲(濃霧)に覆われ、雲の湖を上から見ているような感じがとても幻想的な光景でした。 
        夜露で足元はびしょぬれになりますので、長靴は必需品です。炊事場も足元が・・・。防寒にはダウンもあったほうがいいかと思います。 
        それでは、晴れるといいですね。 
        PS なしゅおさん、いろいろありがとうございました。 
              またどこかのキャンプ場で会えるかもしれません。           | 
  
  
    | 投稿者:ケンタ父 さん | 
    投稿日:2003/09/17 | 
  
  
    ヒデさん、初めまして。 
      9月13~15日で行ってきました。7年ぶり位のキャンプでしたが悪天候にもめげずに無事、子供2人のキャンプデビューを果たしました(バンガローでしたが…) 
      ヒデさんのキャンプ日記にもありましたが本当に余計なものが無いすばらしいキャンプ場です。オーナーさんの人柄とか思いがそのままサイトの造りに反映されていましたね。今回の心残りは向かいの丘に沈む夕日と満天の星空です。来年の楽しみが一つ増えました。 
      サーっと来てパパッとテントを建ててキャンプを楽しみ朝方、又サーっと走り去る姿を見て「キャンプ慣れしてるな-」と思っていたらオーナーさんが”ヒデさん”だと教えてくれました。納得!! 
      RISEさんの取材も来て2004年度版にはこのキャンプ場もメジャーデビューですねー。いつまでも虫の声と星空を楽しめるキャンプ場であってほしいです。 
            | 
  
  
    | 投稿者:丘の管理人 さん | 
    投稿日:2003/09/05 | 
  
  
    『星に手のとどく丘キャンプ場』を7/19に中富良野ベベルイにあります『ラベンダー園ひつじの丘』という小さなラベンダー牧場にオープンいたしました。どのサイトからもポプラ並木の丘風景が望め、丘に沈む夕陽と燃えるような夕焼け、時間とともに輝きだす満天の星空を観せる丘陵地のキャンプ場です。そのためキャンプ場内は一切の照明を無くしておりますが、星を観ながら「焚き火」の出来るサイトを少しずつ増やしていっております。今年オープンの個人経営のキャンプ場なのでサイト数も少なく、設備もまだまだ不十分なところもございますが心よりお待ちいたしております。 
        私も一人のキャンパーとして現状で気になる点をお伝えしておきます。 
      ①キャンプ場はカラマツ林に囲まれておりますが、ラベンダー園でもございますのでサイトには木が少ないです。(丘陵地なので日当たりいい方が寒くないかも) 
      ②キャンプ場は旭岳、富良野岳の麓にある為、上富良野自衛隊の夜間演習がある時には戦車の走行音が聞こえてしまう時もあります。(そのおかげで熊が出ないらしいです) 
      ③目の前に広がるすばらしい丘風景は農家の生活の地でもあり、早朝からトラクターの音がすることもあります。(それ以上に羊のメェ~!がうるさいのかも) 
      ラベンダー園と子供ミニ牧場も隣接しているので、子供、女性は退屈しないようです。炭火焼ジンギスカン屋も園内にはございますので手ぶらでバンガローのご利用もいいようですよ。 
      今後のキャンプ場づくりの為にアドバイス頂きたく、宜しくお願いしま~す 
        | 
  
  
    | 投稿者:ヒデ  | 
    投稿日:2003/09/05 | 
  
  
    丘の管理人さん、こんにちは。 
      オーナー自ら書き込んでいただきありがとうございます。 
      メールにも書いてありましたが、私が去年訪れたときは荒れかけていた時期だったのですね。 
      そこが新しいキャンプ場に生まれ変わりつつある姿、是非見てみたいです。 
      それに、テントサイトから直接あの丘の風景が見渡せるなんて最高ですね。 
      富良野や美瑛の丘の風景、普通ならば通りすがりに道路の上から楽しむしかできません。 
      朝から夕へと一日の中で移り変わっていく丘の風景、それを楽しめるのは地元に住んでいる人だけだろうと思っていましたが、ここのキャンプ場ならばそんな贅沢が味わえそうですね。 
      おまけに夜は星が楽しめて。 
      天気が悪ければ全てがパーですが、それは何処のキャンプ場へ泊まっても同じこと。 
      今月の中秋の名月が週末だったら、是非そちらに泊まりたかったです。 
      月に手のとどく丘キャンプ場とか言って。(笑) 
        裏のカラマツ林、落葉キノコが生えてそうですね。 
          でも、他人の土地だったりして。(^_^; 
        そのうちに是非一度泊まらせてもらいますね 
              | 
  
  
    | 投稿者:丘の管理人 さん | 
    投稿日:2003/09/09 | 
  
  
    ヒデさん、返信ありがとうございます。 
      富良野はラベンダーシーズンは終わりましたが、まだ結構な観光客と旅行者です。これからの季節、紅葉した丘風景も美瑛、富良野はいいと思いますよ。 
      今月の各週末のバンガロー予約は空きが少なくなってきました。 
      テントサイトは、まだまだ空いております。 
      寒くなるとヤッパ焚き火ですよね~。今日も1箇所焚き火出来るサイトを増やしました。いいのかどうかは分りませんが、自分が好きなんですよね~。(^.^) 
      パチパチって薪の音も癒されるというか、いいじゃないですか~。火遊びっていうのも非日常的なことだと思うんで焚き火は楽しいですよね。星を観ながらだと最高だし、観えない真っ暗闇でもいいと思えるんですよね~。皆さん一緒に楽しみましょう。 
      夏休みキャンパーの中には、丘に沈む夕陽が見たく連泊された女性、星空が観たくて連泊された男性の方が結構おられました。 
      そういう時ってキャンパー以上に管理人としても好天に恵まれて見れる事を願いますよね~。こんな時って結構辛い仕事です。 
      自分のキャンプ場に来て頂いている時はいい時間を過ごしてもらいたいな~って強く思います。 
      今は素人でも、だんだんプロになっていきますので応援して下さいね。沢山の情報下さい。お願いしま~す。 
            |