トップページ > カヌー > 川下り日記

 

ヌビナイ川

(砂防ダム〜カムイコタンキャンプ場)

 前日の増水した歴舟川ダウンリバーを十分に楽しんだので、例会最終日は漕がずに帰るつもりでいた。
 水量によっては札内川を下ろうかとの話も出て、それならば札幌に帰る途中でのんびりと下れば良いだけなので、ちょっと気持ちが傾いてくる。
スタート前の集合写真 ところが、最終日に日帰りで参加したいと連絡のあったK岡さんとO橋さんが「札内川じゃ面白くないから嫌だ、ヌビナイ川を下りたい」と我が儘を言っているようだ。
 ヌビナイ川が楽しいのは分かるけれど、決してのんびりと下れる川ではなく、まして最終日に下ってそれから札幌まで帰るとなるとちょっと気が進まない。
 元々は漕がずに帰るつもりでいたので「それじゃあ皆さんでヌビナイ川を楽しんでください」あっさりと身を引くことにする。
 しかし、そこからI山さんからの執拗な勧誘を受けることとなる。
 これが何時ものパターンで、そしてその勧誘にあっさりと乗ってしまうのも何時ものパターン。
 結局は最終日にヌビナイを下る物好きな9名のメンバーの中には我が家も含まれていることとなったのである。

気持ちよさそうに泳ぐI山さん 昨日の段階で既に濁りが消えてきていたヌビナイ川は、今日は既に何時もの透明度を取り戻していた。
 ただ残念なのは、曇り空のためにその透明度をあまり実感できないことだった。
 それでもこの澄んだ水の上にカヌーを浮かべると、やっぱり来て良かったと心から幸せを感じるのである。
 その幸せ感も、直ぐ下流の橋の下を通過するまででのことであり、そこから先は緊張させられる瀬の連続となるのだ。
 I山さんが、その橋を通過する前に早くも沈脱を披露してくれる。
 本人の気持ちを聞いてはいないが、清流の中を泳ぐ姿はとても幸せそうに見えた。


砂防ダム   美しいヌビナイ川
水が多くて砂防ダムを落ちる水も迫力がある   エメラルドグリーンに染まったヌビナイ川

アリー潰しの落ち込み そして最初に現れる「アリー潰しの落ち込み」。
 カヌーの底を擦らずにそこを下れたので、今日は水量が十分と言うことである。
 ここでカヌーが座礁しているようでは、その先の川下りが思い遣られることとなるのだ。
 水が多くても川の中の石が完全に隠れてしまうことはないので気は抜けない。
 早速、私達の前を下っていたkenjiさん夫婦のカナディアンが、そんな隠れ岩に引っかかったのか、瀬の中で横倒しにひっくり返った。
 そのまま頭を石にぶつけてしまいそうな倒れ方だったので、後ろから見ていても冷やっとしたが、本人達は何ともなかったようで楽しそうに川の中を泳いでいた。
 何故かヌビナイ川では流されている人がとても楽しそうに見えるのである。

 晴れていれば一際美しく見える「集いのプール」も、曇り空の下ではパッとしない。
 かみさんが「きらer岩」から飛び込みたそうにしていたけれど、ここで遊んでいては時間ばかりかかるのでさっさと下り続けることにする。


手始めの瀬で沈   集いのプール
手始めの瀬で痛そうな沈をしたkenjiさんペア   曇り空の下の集いのプール、正面にきらer岩

しっとりとしたヌビナイ川の風景 川面に霧が立ちこめてきて、下っていく先が霞んで見えている。
 晴れている時のヌビナイ川の風景は文句なしに素晴らしいが、しっとりとしたこんな風景も良いものだ。
 我が家がちょっと苦手にする「岩乗りの瀬」へとやって来た。
 これまでも岩に乗り上げたり、カヌーの底をしたたかに岩にぶつけたりと、あまり良い思い出の無い場所だけれど、今回は水が多いおかげで何事も無くそこをクリア。
 その代わりに思いっきり水舟になってしまった。
 そこのウェーブで遊び続けるF本さんに見切りを付けて先に下まで下ろうとしたところ、後ろからI田さんが「まさか行っちゃう訳じゃないでしょ」と言いながら、我が家のカヌーを後ろから押さえて、そのままF本さんが遊んでいたウェーブの中に押し込んだ。
 「余計なことを」と思いながらも、せっかくなのでサーフィンにチャレンジしてみたが、カナディアンがすっぽりとはまるには波長の長いウェーブが必要で、しばらく頑張ったものの留まりきれずに流されてしまった。


岩乗りの瀬を下流部
岩乗りの瀬の核心部を過ぎたところ

けいせき橋の渓谷 やがてけいせき橋の美しい峡谷へと入ってくる。
 ここまで手強い瀬を幾つも超えてきているので、穏やかな流れにカヌーを浮かべてここの美しい風景を眺めると本当に心が癒される。
 その美しい風景を楽しんだ後に待ち構えているのが「ローラー滑り台の瀬」
 ここの瀬は高低差が大きくて、まるで急な坂道を転がり落ちるように下ることになるが、これまでここでは特に苦労した記憶はない。
 下りながら写真を撮ろうと思ったけれど、直ぐにそれが無謀な試みであることを覚って、パドルをしっかりと握り直す。
 瀬の下の方ではかなり大きな波が立っていた。
 そこを暴れ馬を乗りこなしているような気分で下っていき、もう少しでクリアと思った瞬間、水面にちょっとだけ頭を出していた岩にカヌーの側面が衝突。
今シーズン初沈の現場 踏ん張れるかと思ったけれど、そのまま空しくカヌーは横転。
 今年初めての沈に「くっそ〜」と思いながらも、清流の中を流されるのは気持ちが良かった。
 透明な水を通して川底の石がはっきりと見えるようになってきたところで立ち上がる。
 調子に乗りすぎて前を良く確認していなかったのが原因の沈である。

 そこから先も「おいてきぼりの瀬」を初めとして、次から次に瀬が現れる。
 瀬が多すぎて名前を付けるのも面倒で、どれも無名の瀬ばかり。
 取り立てた難所は無いけれど、気を抜いて下れる瀬は一つもない。
 波が高いだけならば「きゃっほー」とか言いながら脳天気に下れば良いのだけれど、岩に引っかからないように常に前方に注意を払わなければならず、気疲れしてしまう。
 その中でも比較的難所と言えるのは「惨劇の瀬」である。
 ここでは1艇ずつ間隔を開けて下ることにする。
 待っている間に緊張が高まるので、何も考えずに一気に下った方が私としては良いのだけれど、安全確保のためには我慢するしかない。
kenjiさん艇この後で豪沈 惨劇の瀬は、緊張する割にはドキッとするのは最後の落ち込みの一瞬だけで、クリアしてしまえば「なーんだ」って感じである。
 私達の後から下ってきたkenjiさん艇はそうはならなかった。
 落ちた瞬間にバランスを崩して沈。
 本人達は岸に上がれたけれど、そのままカヌーが流出したので慌てて追いかける。
 直ぐに追い付いてたけれど、カヌーに乗ったままではひっくり返ったカナディアンをどうすることもできない。
 でもkenjiさんのカヌーに結びつけてあったロープが外に浮いていたので、それを掴んで何とか岸に寄せることができた。
 自分の舟にもロープは付けているけれど、シートなどに縛り付けてあるので、こんな時には役に立たない。
 自分の舟をレスキューしてもらう時に、こうやってロープが外に出るようにしておけば、意外と役に立つ時が来るかもしれない。
 その下流の「蟻地獄ホール」は川底の形状が変わったのか、ストッパーになるようなホールは無くなっていて、あっさりと全員が漕ぎ抜けた。


蟻地獄ホールを下るO橋さん   蟻地獄ホールを下るK岡さん
神様O橋さん   へたれK岡さん

倒木に塞がれた川 ここを過ぎればその先に印象に残るような瀬は無いはずなのに、まだ次から次へと瀬が現れる。
 蟻地獄ホールまで速いペースで下ってきたけれど、それでも2時間40分かかっている。
 体力もかなり消耗していて、何時もこの辺りから先は皆の口数も次第に減ってきて、ただ黙々と下り続けるようになるのだ。
 あのF本さんでさえ、少々のウェーブには目もくれずに下るのである。
 倒木も目立つようになり、川を完全に塞いでいるものも2カ所程あった。
 ギリギリでカヌーから下りずに通過できたけれど、水がもう少し減ったら、下れる場所は無くなりそうだ。
 と言うよりも、もう一度増水すればこの倒木も消えて無くなるのだろう。

キャンプ場に到着 中の川・歴舟川本流との合流部が見えてくると本当にホッとする。
 どちらの川も元の透明度を取り戻していた。
 雲の隙間から遅ればせながら青空ものぞいてくる。
 キャンプ場まで約4時間、水が少ない時は5時間以上かかるのだから、今日は比較的楽に下れたことになるのだろう。
 心地良い疲労感に包まれながらヌビナイ川のダウンリバーが終わった。
 「やっぱり下って良かったな〜」
 強引に誘ってくれたI山さんに感謝するのであった。

2011年7月18日 曇り後時々晴れ
当日12:00 歴舟川水位(尾田観測所) 102.55m


蟻地獄ホール、名無しの瀬、惨劇の瀬を下る(I山さん撮影)

戻 る