日本の果てキャンプを終えて、道東旅行3日目のイベントは別寒辺牛川の川下りである。
初日に厚岸水鳥観察館で川のレクチャーを受けていたので、直接スタート地点の別寒辺牛川橋へと向かう。
そこにカヌーを降ろしてから、ゴール地点の水鳥観察館へ車を回す。
昨日の琵琶瀬川の事もあるので、予め厚岸のさくらハイヤーに電話をしておいた。
水鳥観察館の駐車場に付くと既にタクシーが来ていたので慌てて準備をする。
そして水鳥観察館の方にも届け出をしておく。
川を下るのに届出をするなんてちょっと抵抗があるけれど、届け出をしておけば下った後でライセンス証をもらえるので、それを記念にするつもりで素直にルールに従う。
ちなみに、今時期は制限が無いけれど、タンチョウヅルが営巣する季節には、1日に下る艇数が制限されるので、注意しなければならない。
タクシーでスタート地点へ移動。
4200円の料金は痛いけれど、商業ツアーで下る事を考えれば格安の金額である。
スタート地点にはカヌーポートも作られているけれど水量が増えている影響で下の方が水没していた。
それに、泥が分厚く積もっているのでそこから出艇する気にはなれず、そこに流れ込んでいる支流の方からカヌーに乗り込む。
水鳥観察館で、数日前の雨で川が増水し流れも速くなっていると言われていたが、確かに岸から見る流れは私の想像以上だった。
とは言っても、それは昨日の琵琶瀬川と比べたらの話で、これくらい流れがあった方が楽に楽に下ることができる。
水の濁りは酷かった。まるで、泥を混ぜて掻き回したばかりの様な濁り方である。
これではカヌーポートが泥に埋もれてしまう訳である。
でも、瀬の中で水しぶきを浴びることも無いので、ただの茶色い色の水だと思えばそんな濁りも気にならない。
倒木が多いとも聞かされていたが、カヌーを引っ掛けるような意地悪なものも無く、それがかえって湿原らしい雰囲気を演出している様な気もする。
下っていく先の木の枝に、何か青いものがぶら下がっているのが見えた。
釣り人が残していったルアーだろうと思って近づいていくと、それが突然飛び立ったのには驚かされた。
カワセミである。
この後もカワセミは何度も姿を現したが、ちょっとでも近づけば直ぐに逃げてしまい、この時が一番のシャッターチャンスだったのである。
|