北海道キャンプ場見聞録
知床縦走(2016/08/04〜05)
2〜3日目(第一火口キャンプ指定地〜岩尾別バス停) |
第一火口のテン場で迎える縦走2日目。 朝起きると、雲が多いものの青空も見えていた。 その霧はヒンヤリと冷たいが、テントの周りを歩いていると、時々モワッと暖かな空気に包まれることもある。 かみさんが、その霧と一緒に獣臭が漂ってくると言っていた。 でも、大人数のパーティーが先に出発しそうなので、それ程心配はしていなかった。 雪渓の上も水蒸気が立ちこめ、眼鏡やカメラのレンズが曇ってしまう程だ。 |
一部が凍った雪渓を登る | 急登を登った先には熊の糞が |
第一火口への分岐まで戻り、一旦下って後は知円別岳への細い稜線歩きとなる。 まずは、アオノツガザクラやエゾノツガザクラが花を咲かせる斜面を楽しく下っていく。 下った後には火山灰のザレ場の登り返し。 そこを登りきって、いよいよ細い稜線歩きとなる。 しかし、その先の岩場からかみさんの表情が引き攣り始めた。 |
この程度ならまだ大丈夫 | 足を踏み外すと命はない |
やっとそこを超えたと思ったら、その先にそそり立つ奇妙な形の岩。 ネットの情報では、その岩の間をすり抜けたとの話しもあったが、すり抜けるだけの広さは無かった。 恐る恐るその岩を回り込むと、ハイマツ帯に入ってようやく人心地付いた。 そこで反対側からやって来たツアーの人達とすれ違う。 知床連山を1泊で縦走する場合、大体はその中間地点である二ツ池キャンプ地を利用するのが一般的だ。 その先で待ち受けていた痩せ尾根は、さすがに怖かった。 |
眼下には第一火口が見えている |
知円別岳を過ぎるとそれまでの風景が一変する。 チングルマは既に綿毛に変わっていたけれど、アキノキリンソウ、ミヤマサワアザミ、ハイオトギリ、ハクサンチドリが登山道の周りに広がる。 小さなピークを越えると、その先には湿原が広がり、その真ん中に登山道が続いていた。 ヒグマに行く手を遮られ、何時間も動けなくなるという話しがネットにも沢山アップされているのだ。 |
知円別平の中に続く縦走路 |
幸いヒグマの姿もなく、湿原を横断して次のピークに登ると、そこにはお花畑が広がっていた。 ただ、時期が遅かったせいか、シレトコスミレの花は一輪も見られなかった。 この辺りでは右にオホーツク海、左に根室海峡の海を見渡すことができて、晴れていれば知床半島を縦走していることを実感できるらしい。 しかし今日は、上空に雲が広がり、根室海峡は雲海に覆われ、オホーツク海も霞んでしまって、そんな気分にはなれない。 しかもその先、南岳のハイマツ地獄が待ち受けていた。 南岳の山頂を過ぎるとようやく眺めの良い場所に出てきた。 ここでようやくハイマツ地獄も終わりかと喜んだが、その先もまだ延々と続いていた。 |
硫黄山を背景に |
9時45分に二ツ池キャンプ地に到着。 昨日の内にここまで辿り着くのは、私達の体力では絶対無理だったと思う。 二ツ池で20分程休んでから、再び先に進む。 しかし、その先に聳えているサシルイ岳の姿を見て心が折れそうになる。 山をかわすような、もっと楽な縦走路にして欲しいと思ったが、山を越えながら進むのが山岳縦走なので、これは我慢するしかなかった。 でも、一旦下ってからの登り返す標高差は200mちょっと。 楽にそこを登りきると、その先には次の山である三ツ峰が見えていた。 元気を出して歩き始めるが、それにしても風が強かった。 |
三ツ峰の麓に今日の野営地が見えてきた |
12時45分、余力を残して三ツ峰キャンプ指定地に到着。 彼らはいずれも二ツ池キャンプ地を目指すとのことで、ここで水を補給して直ぐにまた出発していった。 遠くからここを見た時は、周りに雪渓も見当たらず、8月には水場も涸れることがあると聞いていたので、ちょっと心配していたが、チョロチョロと流れる小さな沢水があり、ホッとする。 キャンプ地は窪地のような場所に有るので、上空を吹き抜ける強風は当たらないものの、それでも結構風が強い。 早めにキャンプ地について、今日はゆっくりと寛ごうと思っていたのに、寛げる雰囲気ではなかった。 15時過ぎになってようやく日が射してきた。 このまま天気が回復するのかと期待したが、オホーツク海の方から次々と雲が流れてくる。 そんなことを繰り返しているうちに、とうとう周りは本格的なガスに包まれてしまった。 |
三ツ峰キャンプ指定地とサシルイ岳 |
疲れているので直ぐに眠れるかと思ったが、なかなか寝付けなかった。 明け方近くになると風も止んでいた。 ビックリして、繋がりづらいスマホを頭上に持ち上げたり向きを変えたりしながら、雨雲レーダーの画像を受信する。 この日は羅臼岳に登ってから岩尾別温泉まで下山する予定だったが、羅臼岳はパスして真っ直ぐに下山することに決めた。 そうして雨が止んだので行動開始。 まずは三ツ峰を目指して100m程登る。 この様子だと、三ツ峰を登った先で初めて見えてくる羅臼岳の展望も良さそうだ。 せっかく知床を縦走して、羅臼岳の姿も見ないまま下山してしまっては、縦走した意味が無いのである。 羅臼岳の登山道は、それまでの縦走路と比べると、整備のされ方が全く違っていた。 コースタイムどおりに歩けるとしたら、シャトルバスの空いている時間帯に間に合うかもしれない。 登山口で温泉に入ってからバスに乗る方法もあるが、温泉に入った後にバス停までの4キロの道程を歩く気にはなれないだろうと考えていたのだ。 天気が悪いのに、さすがに百名山の羅臼岳だけあって、次々と登山者とすれ違う。 こちらは、雨が降っていなくても、登山道に張り出した木々の枝に触れるだけでびしょ濡れになるので、雨具は脱げないのだ。 途中で見覚えのある顔の女性と出会ってビックリした。 神奈川県から来ている方で、大雪縦走後も道内を回っていたらしい。 そうして9時45分、岩尾別温泉の登山口まで降りてきた。 |
2日目 第一火口キャンプ指定地5:50 - 第一火口分岐6:25 - 知円別岳7:35 - 8:45南岳8:55 - 9:50二ツ池10:10 - オッカバケ岳10:40 - サシルイ岳12:10 - 三ツ峰キャンプ指定地12:60 (縦走記録グラフ) |