北海道キャンプ場見聞録
我が家のファミリー通信 No.72
| 2017京の紅葉を愛でる旅二日目 |
|
今年の京都は例年より紅葉の進みが早いらしい。 |
![]() |
| 高山寺の紅葉 |
|
高山寺は世界遺産に登録されているけれど、訪れた印象では世界遺産になっている理由が分からなかった。 |
![]() |
| 西明寺の紅葉と石灯籠 |
|
気温が低く身体も冷え切っていたので、指月橋のたもとにあった茶屋「指月亭」で温かいお汁粉を食べる。 |
![]() |
| 神護寺の紅葉 |
「かわらけ投げ」とは谷に向かって瓦を投げるのかと思っていたら、実際は小さな素焼きの皿を投げるものだった。 |
![]() |
| 等持院の紅葉 |
等持院を出た後は仁和寺へと向かう。 |
![]() |
| 大法院の紅葉 |
今回の旅で、かみさんが唯一希望していたのが錦市場だった。 |
そこでこの日は、翌日に予定してあった2案のうちの高山寺・神護寺方面へ出かけることにした。
山の中の寺なので紅葉も進んでいるだろうと思ったら、そうでもなかった。
次に向かったのが西明寺。
川を渡ると、そこから急な階段が続いていた。
先に回った二つのお寺のように神護寺も静かな山寺なのだろうと思っていたので、その規模の大きさに驚いてしまう。
今日の昼食は街まで下りてから食べることにしていたが、神護寺の階段を下りていく途中に硯石亭という感じの良い茶屋があったので、食事はそこで済ませることにした。
龍安寺前のバス停で下りると、そこには長い行列ができていた。
ここも観光客が多かったが、境内が多いので混雑している感じではない。
どちらも2003年の旅でも訪れていたのだが、その印象が全く残っていない。
人波に揉まれながら錦市場へと歩いていく。
人混みをかき分けながら錦市場の端まで歩き終えたかみさんが一言。