前日の支湧別川でボロボロになり、浮力体も裂けていたので、この日のルベシベ川はパスするつもりでいた。 しかし、夜に降っていた雨も上がりこのまま帰るのも癪なので、一応は川を下れる準備だけはして現地まで行き、川の水量を見て最終判断することにした。 そうしてスタート地点までやって来て、そこから見たルベシベ川は、幸か不幸か、澄んだ水が流れる優しい川になっていたのである。 ゴール地点の上川町まで車を回送している時は雨が激しく降り始めたけれど、スタート地点まで戻ってくるとその雨も小降りになっていた。 前回下った時はトイマルク林道の橋からスタートしたが、今回はその少し上流の国道のパーキングに変更。 スタート前のミーティングでは、I山さんからフジモト岩の話しと、我が家のカナディアンが折れた話しを引き合いに、注意すべき場所について説明された。 まずは穏やかな川下りが始まった。 穏やかと言っても、それはあくまでも前回と比べての話しである。 |
スタートして間もなく茅刈川と合流 | この程度は穏やかな流れ? |
川を完全に塞ぐように倒れかかった倒木。 そんな倒木が次々に現れる。 倒木ばかりではない。 前回はひたすら大波の立つ瀬の中を下り続けたが、今回はひたすら倒木と隠れ岩を避けながら下り続けていた。 岸から斜め45度の角度で倒れかかった倒木。 |
根株を必死に避けたら | その先は岩だらけ、更に倒木も |
全員が無事にそこをクリアしたと思ったら、N島さんが「あ〜」と悲鳴に近い声を上げた。 N島さんが乗っているような一人乗りカナディアンは、膝をサイストラップで固定しなければ、舟のバランスを取れなくなるのだ。 そこにかみさんが「これじゃダメかしら?」と、我が家の修理道具の中に入っていたボルトを取り出す。 しかし、長さはちょうど良かったけれど、ボルトの頭が小さすぎて、強い力が加わればすっぽ抜けてしまいそうだった。 でも、それでは影響が少ないとは言っても、ヨークが外れた状態のままである。 「ヒデさんとこに言えば、何でも出てきそうだ」 N島さんが何とかサイストラップの取り付けを終えたので、そのまま昼の休憩を取ることにした。 再び下り始めても、相変わらず倒木が多い。 ブラインドになっているカーブの先にも倒木があるようなので、そこは全員で下見をする。 流れもかなり速く、垂れ下がっている蔓に引っ掛かると首吊りになってしまいそうな気もする。 |
邪魔な枝を取り除こうとするが・・・ |
他のメンバーは下るようなので、私は写真班に徹する。 ルベシベ川の核心部が近づいてきた。 しかし、その核心部は流れが変わってしまったのか、あっけない程簡単に過ぎてしまった。 拍子抜けして下っていくと、その先では倒木で川が完全に塞がり、その横の細い流れの中をポーテージするしかなかった。 |
流れが速かったら、もっと危険な倒木のストレーナー |
前回下った増水時に、こんな倒木がなかったのはただの幸運だったのかもしれない。 そうしてやって来た、前回我が家のカナディアンを折ってしまった堰堤。 前回はこの堰堤でリタイアしていたので、ここから先は初めて下る区間となる。 そこも無事に下りきって、とうとう一度も沈しないでゴールまでたどり着けた。 2016年6月26日 曇り一時雨 |
最後まで気を抜けない瀬が続く |
戻 る |