10月例会2日目は、今年の5月にも下っている沙流川である。
前日は増水した鵡川を無事に下りきって、気を良くして臨んだ沙流川の川下り。 車の回送後に、ヘルメットの下に被っている帽子と川下りの際の記録を取るGPSを車から降ろすのを忘れた事に気が付いた。
ところが、前を下っていたガンちゃんは、まともにその大岩を乗り越え、そのまま姿が消えてしまった。 今日の水量ならば、ここで一人くらいは沈してもおかしくはないのだが、結局沈脱者は無し。 |
![]() |
左の小高い場所に展望台があり、その下が大岩の絡んだ瀬になっている |
瀬に入る前からカヌーがぐらついているのが分かる。 それでも無事に、トラウマになりかけていた瀬をクリア。 前回は沈した後だったので、その先の瀬は皆に笑われながらもチキンルートを下っていた。 敢えてチャレンジと言うようなレベルの瀬でもないのだが、何故かそこでカヌーが大きく傾いた。
ここまで傾けば、以前のフリーダムならば完全にひっくり返っていただろう。 せっかく沙流川に対するトラウマが薄れかけてきていたのに、この沈寸前事件のために、再び弱気な心が大きくなってくる。 周辺の山の紅葉も雨に霞んでしまうが、それはそれで紅葉が艶っぽく見えて美しい風景だ。 |
![]() |
雨が降ってシットリとした紅葉の風景 |
![]() |
![]() |
|
この辺りの眺めも素晴らしい | 紅葉に彩られた崖 |
そしていよいよ三岡の瀬である。 以前はクラブの例会では、ここはポーテージすることが約束事になっていたこともある。 あっさりとクリアする人、クリアした後に下のエディラインでバランスを崩す人、瀬の手前で沈してそのまま流されてくる人と様々である。 |
![]() |
![]() |
|
瀬の手前で沈してしまったY谷さん | 豪快に沈したYひろさん |
そこを過ぎれば大きな難所はなくなるが、今日の水量ではまだまだ油断はできない。 もう一箇所、川を横切るような落ち込みがある。
その時は気付かなかったけれど、私のヘルメットに取り付けてあるGoProの動画を後で確認すると、テンコさんはホールから脱出するために、ループと言われる前方宙返りの技を繰り出していたのである。 テンコさんは、普段はスポットで遊ぶフリースタイル系のカヤッカーなので、こんな技もお手の物なのだ。 そこの下流が沙流川で一番美しい渓谷である。 結局ガンちゃんは、かなり下流まで流されてレスキューされたみたいだった。 |
![]() |
この辺りが一番のビューポイント |
![]() |
三弦トラス橋の日高大橋が見えてきた |
![]() |
正面に見える岩壁は100m以上の高さがある |
今日は雨は上がっても、空は相変わらず雲に覆われたままだ。 そんな風景を楽しみながら、沙流川の川下りを無事に終えた。 2015年10月11日 晴れ 沙流川川下りのダイジェスト版動画 |
![]() |
紅葉の川下りも終わりに近い |
戻 る |