クラブのミニ例会として企画された長流川の川下り。 我が家は去年初めて長流川を下り、「こんな川はカナディアンではもう2度と下らない」と心に決めてたのである。 ところがかみさんは、千歳川より長流川に行きたいと言い始めたのである。 そうして私達が一番最後に参加表明し、参加者は16名となったのである。 スタート地点は、去年下った時よりも更に上流の大滝パークゴルフ場にしようとの案が出ていた。 「カヤックなら下れそうだけどOCはきついかも知れないですね。」 ゴール地点は去年と同じ北湯沢温泉の旅館鯉川前の川原。 水が多い時ならば、波しぶきを浴びながら一気に下り降りるような場所なのだろうが、今日は障害物のように待ち構える大きな玉石を避けながら下らなければならない。 そんな流れが次々に現れる。 |
瀬の下で一休み |
これくらいは何とか下れる | 下るルートを探すのが大変 |
以前のフリーダムと違って、かみさんとの距離が近いため、背中が邪魔で前方の様子を確認しづらいのも辛いところだ。 そして、相変わらず左へ向きを変えるのが上手くいかない。 岩だらけの急流を下る時は、瞬時に岩をかわさなければならない場面が何度も出てくる。 倒木も多かった。 |
完全に川を塞ぐ倒木 | カナディアンではちょっと厳しい |
一緒に川を下っていて、沈脱する姿を一度も見たことが無いのは、クラブの中でG藤先輩ただ一人である。 何故、こんなに苦労してまで上流からスタートしたかと言うと、途中にある大滝ナイアガラの滝での滝落ちを一つの目的としていたからである。 その大滝ナイアガラの滝の手前まで下ってきた。 断層の幅は広く、その所々から水が流れ落ちている。 写真では見たことがあるけれど、実物は写真以上の迫力だった。 ここで滝落ちしようなんて、有り得ない話しである。 |
迫力に圧倒される |
今日は写真だけ撮って皆もポーテージするのだろうと思っていたら、滝の落ち口でパムさんがカヤックに乗り込んでいた。 でも、その場所は、直に落ちているわけではなく、傾斜のある岩盤に沿って水が流れ落ちているところだった。 冷や冷やしながら見守っていると、落ちた後も沈せずに滝つぼの中に浮かんでいた。 しかし、228君までカヤックに乗り始めたのを見て、空気が変わってきたのを感じた。 「この次はI山さんあたりが落ちるんだろう」と思って辺りを見回すが、何処にも姿が見えない。 O橋さんがカヤックを引きずりながら、滝の落ち口まで歩いてくるのを見るに至っては、もう誰も後には引けなくなってしまった。 私はそんな人達には見切りをつけて、サッサとポーテージすることにした。 滝壺から対岸に渡り、皆の滝落ちチャレンジの続きを見学する。 OC-1のY須賀先輩まで滝落ちしてしまった。 それを見ていると、私達のOC-2でもいけたような気がするが、OC-1が下れた堰堤で前のフリーダムがポキリと折れた事もあり、それを思い出すと無茶はできないのだ。 |
先に滝落ちした人達は余裕で見学 |
クレージーなサカタツさん | Y須賀先輩、さすが! |
結局、ほとんどの参加者が滝落ちをすると言う予想外の展開となったのである。 最後に滝を背景に記念撮影。 滝落ちは男の勇気を試す場でもあるのだ。 滝落ちが終わったところで時間は既に午後1時を過ぎていた。 とにかく頑張って下り続けるしかない。 相変わらず座礁を繰り返す。 フリーダムより安定の悪いMEでは、これがなかなか大変なのである。 バウに乗ったままだったかみさんは、何が起こったかも分からないまま、岩盤の上に放り出された。 先を急いでいたけれど、皆も疲れてきていたので、休憩を挟むことにした。 緑色凝灰岩の滑床が目立ってきた。 |
油断すると行き場がなくなってしまう |
見覚えのある場所が迫ってきたので、私たちはそこを避けてポーテージすることにした。 今回はそこで、senさんがパドルを折ってしまった。 ようやく湯元名水亭前の美しい滑床まで下ってきた。 私たちは当然、ここで上陸。 |
美しい滑床 | 温泉ホテル前で急遽川下り打ち切り |
こうして、迎えの車に乗って自分の車を取りに戻り、カヌーを積み込んでゴール地点へと戻った時は、既に時間は午後5時近くになっていたのである。 それぞれがシェラカップにご飯を入れ、そこに新鮮なウニとサーモンの刺身を乗せる。 無茶苦茶に腹は減っていたし、これが美味しくない訳が無い。 既に日は西に傾いてきていた。 2泊3日の奥尻キャンプから始まった私の夏休み5連休は、最後に長流川のウニ祭りで幕を閉じたのである。 2015年8月2日 晴れ |
無茶苦茶美味しい三色丼 | ようやく目的達成 |
戻 る |