トップページ > カヌー > 川下り日記

 

ヌビナイ川

(砂防ダム〜キャンプ場)

ヌビナイ川スタート地点GW歴舟ミニ例会もいよいよ最終日。
雨で増水していた歴舟川の濁りも取れ、水位も一昨日に歴舟上流部を下った時と同じくらいまで減ってきていた。
朝から雲一つない青空が広がり、最高の川下り日和となった。

ゲスト参加のガンネルズからの2名と、昨日ふらりと現れたさすらいカヤッカーのLisaさんを加えて、参加者は17名16艇。
Lisaさんは、がんちゃんとも顔見知りらしく、所謂フリースタイル系のカヤッカーで、現在は北海道を放浪中とのこと。
外国の川を下ったり、女性とは思えない行動力に驚かされる。

水は少し濁り気味だけれど、その濁りが川の水を青く染め上げ、逆に何時も以上にヌビナイ川が美しく見える。
河畔の木々は淡い緑に染まり、その中でエゾヤマザクラがピンクの花を咲かせている。
太陽の光を受けて水面がキラキラと光り、そこを下っている皆の顔には自然と笑みが浮かぶ。


ヌビナイ川ダウンリバー   ヌビナイ川ダウンリバー
初めて下るヌビナイに笑顔満開のLisaさん   涼しげな滝の下で228君

今回のGWミニ例会では、新緑と桜の花に彩られたヌビナイ川を下ることが、皆の大きな目的の一つだった。
今日のヌビナイ川は、その期待以上の美しさで私たちを出迎えてくれたのである。

水が多いので、アリー潰しの落ち込みも、カヌーの底を石にぶつけることなく下ることができた。
そこで皆の写真を撮ろうとするが、キラキラと光る水が眩しすぎる。

そこから先で次々に現れる瀬も、何時も以上に波が高く、瀬を過ぎるたびにカヌーの中に入った水を汲み出さなければならない。
それで間に合わない時は、一旦岸に上がってカヌーをひっくり返し、中の水を出さなければならない。
タンデムで下っていると余計に水が入りやすくなるので、水量が多いヌビナイ川を下る時は、それで体力を消耗することとなるのが玉に瑕だ。


ヌビナイ川ダウンリバー   ヌビナイ川ダウンリバー
気持ちの良い瀬が続く   こんな瀬を越えるとあっと言う間に水舟

Y田さん張り付き瀬の中の岩にY田さんのカヤックが張り付いてしまい、そのまま沈脱。
皆でレスキューしようとしていたら、ゲスト参加のLisaさんがササーッとやって来て、Y田さんを自分のカヤックに掴まらせて岸に誘導。

その素早さに舌を巻いてしまった。
それよりも、ゲストの方にレスキューを任せてしまうのもちょっと恥ずかしい気がした。

その先の集いのプールは、昨日の増水の影響なのか、小さな流木で埋め尽くされていた。

人里を流れる川ならば、こんなところには絶対にゴミも混ざるものだが、この上流には日高山脈があるだけのヌビナイ川なので、浮いているのは流木だけである。

流木に埋まった集いのプールそこからしばらく下ると、川が大きく右カーブする手前で、川の流れが三つに分かれている箇所があった。
皆より先にその手前に上陸して様子を窺うと、右の分流を下るのが良さそうに見えた。

しかし、後から下ってきたメンバーはそのまま左の分流へと進んでいってしまう。
「皆が行くのならしょうがないか」と私達も続いて左の分流へと入ったが、直ぐにそれを後悔することとなる。
右カーブした先に倒木が待ち構えていたのである。
既に何人かがその倒木の餌食になっているようだ。

何とか避けられるだろうと思ってそのまま下っていくが、中央の分流からの流れがその倒木に向かって真っ直ぐに向かっていて、それに押し流されてしまった。
完全に流れを塞ぐ倒木ではなかったので、そのまま枝の間を突き抜けて下流へ出ることができた。
主のいないOC-1やっぱり、右の分流を下るのが正解だったのである。

その流木を写真に納めていると、目の前に漕ぎ手のいないOC-1が置かれているのに気が付いた。
あれ?と思って対岸を見ると、そこには空身のタケさんが所在無さそうに立っていて、ようやく事態が?み込めた。
私達のカヌーの後ろにタケさんのカヌーを繋いで、対岸へと届ける。

あっという間に渓石橋まで下ってきた。
この橋がヌビナイ川の渓谷美を楽しむビューポイントであるが、川の上からでもこの辺りが一つのビューポイントとなる。
何時もは緩やかな流れにカヌーを任せて、回りの風景を楽しみながらのんびりと下っていくところだが、今回はそうもいかない。
ちょっとした瀬を越えてホッとしたら、もう目の前に渓石橋が迫ってきていて、流れも速いのでゆっくりと風景を楽しむ余裕もなく通り過ぎてしまった。


ヌビナイ川渓石橋   ヌビナイ川渓石橋
渓石橋が見えてきた   流れが速くてあっと言う間に通過

ヌビナイ川渓石橋
もっとゆっくりと写真を撮りたかった

下着用ジップロックに入れられたウドその先の川原で小休止。
I山さんは、いつの間にかウドを収穫していたようだ。
その採ったウドを、ジップロックの袋に入れていた。
Lisaさんがウドの匂いを嗅ごうとして、その袋に鼻を近づける。

ところが、I山さんのそのジップロックには、大きな文字で「下着」と書かれていたのである。
これは皆の爆笑を誘った。
はるばると北海道までやって来て、I山さんの下着用ジップロックの匂いを嗅ぐこととなったLisaさんは、気の毒としか言いようがない。

瀬を下った先の大きなエディに入って一休みしていると、228君が沈脱して流されてきた。
急斜面でウドを採るちょうどそこの崖の途中にウドが生えているのを見つけたところだったので、228君がカヤックの水抜きをしている間に、そのウドを収穫する。
足場が悪くて滑落しそうなので、下の方に生えているウドだけで我慢しておいた。

すると今度は、身軽なmarioさんとI山さんがもっと上まで登って残りのウドを収穫。
出遅れたN島さんが黙っている訳はなく、別の場所にウドを見つけて登り始める。

そこは更に足場が悪く、下から見ていた全員が「もう止めた方が良い」と呼びかけるのも聞こうとせず、命がけでウドを収穫して下りてきた。
この先、川下り中の事故が無かったとしても、山菜採り中の事故が起きるんじゃないかと、本気で心配してしまう。

玉石の河原で休憩その先でもスリリングな瀬が次々に現れる。
自分のホームページでヌビナイ川の主な瀬にそれぞれ名前を付けているのだけれど、この辺りでは似たような瀬が多くて、どれがどれだか分からなくなってくる。

そんな瀬を越えた先で昼の休憩。
ヌビナイ川の河原には、大きな花崗岩の玉石がゴロゴロと転がっているので、それがちょうど良い椅子代わりになる。

休憩した川原から眺める山の木々は、見事な春紅葉に彩られていた。
そんな風景に感動しながら、再び下り始める。

春紅葉に彩られたヌビナイ川
ヌビナイ川は春紅葉に彩られる

そしていよいよ一番の難所が近づいてきた。
私が惨劇の瀬と呼んでいる場所である。
瀬の最後がちょっとした落ち込みになっていて、その落ち込みの落差は年々大きくなってきているような気がする。

落ち込みに吸い込まれるそこで写真を撮ろうと、I山さんと私達が先に下っていく。
すると、最後の落ち込みでI山さんが沈。
私達のカナディアンも落ち込みに落ちた瞬間、真っ白に泡立つ波の中に吸い込まれそうになる。
もう少しでひっくり返りそうになりながら、何とかそこから抜け出すことができたが、カヌーは完全な水舟である。
ようやくロールで起き上がったI山さんにぶつかりそうになりながら岸に付けて、早く写真を撮ろうとカヌーから降りる。

そこへ229君が沈脱して流れてきたが自力で岸に這い上がる。
その後から今度はがんちゃんが流れてきた。
放してしまったカヤックを皆で確保。
これは大変だと思って落ち込みの方を振り返ると、そこではmarioさんも沈脱していた。
続けてO川さん、 落ち込みの中では3艇が団子状態になって、波に巻かれていた。
もう何が何だか分からない。

惨劇の瀬全貌全ては一瞬の出来事だった。
ここでは間隔を空けて下ってくるのだろうと思ったら、皆は何も知らずに連なったままで瀬に入ってきたらしい。
落ち込みに巻かれて沈しても、そのまま岸沿いに流される状況だったので、大きなトラブルにはならなかったが、これがずっと下流まで流されていたら、次には蟻地獄ホールが待ち構えているので大騒ぎになるところだった。
それにしても、16艇中2艇がロールで起きて7艇が沈脱とは、史上稀に見る沈脱祭りである。(沈脱祭りの動画

ここまでイケイケで下ってきたのが、この沈脱祭りによって、皆突然慎重になった。
この直ぐ下流にある蟻地獄ホールは、岩の陰になって様子が全く見えないので、先にI山さんが手前で上陸して、様子を確認しに行く。
しばらくしてから両手で丸のサインを送ってきた。そして、なるべく左岸寄りを下るように指示してくれる。
そこの様子は大体分かっていて、左岸寄りは所謂チキンコースである。
ヌビナイ川蟻地獄ホールでここは無理しないで、指示通りのコースを下ることにする。
かみさんが左に寄ろうとしすぎて、浅くなっているところでカヌーの底をぶつけてしまったが、そこはあっさりとクリアしてしまった。

そのまま左岸に上陸して、後続メンバーの写真を撮る。
右岸側を下っても特に問題は無さそうだったけれど、皆は最初の指示に忠実に左岸よりチキンルートを下ってきてしまう。
「これじゃあ迫力のある写真が撮れなくて面白くないな〜」と思っていたところで、私の目の前で228君が沈してくれた。
連写モードで撮影していたので、カヤックが傾き、そのまま水の中に吸い込まれていくまでの228君の表情がリアルに写っていて、私がこれまでに写した沈写真の中でも最高の一枚となったのである。


見事な沈シーン   ヌビナイ川蟻地獄ホール
見事な沈シーンだ   蟻地獄ホールを下るパムさん

ここまでにかかった時間が3時間。
しかし、全行程のまだ半分程度しか下っていないのである。
ヌビナイ川を下る時は、何時もここから先が修行となってしまう。
荒れてきたヌビナイ川下流部それまでは皆でワイワイ言いながら楽しく下ってきたのが、次第に疲れも出てきて、皆の口数も少なくなり、ゴールを目指して黙々と漕ぎ続けることになるのだ。

それに今年は、川の様子も荒れてきている気がした。
分流が多くなり、浅瀬でカヌーの底を擦ることも増えてくる。
水の多い今回でこの状態ならば、渇水期の夏場ならば、まともに下れなくなるかもしれない。

最初の沈で腰をぶつけたらしいがんちゃんは、途中からカヤックへ乗り込むのが辛そうになってきていた。
そのうちに浅瀬でのポーテージもできなくなり、とうとう途中のヌビナイ橋でリタイアすることとなった。
そんながんちゃんを見送り、最後の力を振り絞ってゴールを目指す。

そうして4時間40分かかってキャンプ場に戻ってきた。
身体は疲れきっていたけれど、心は満足感で一杯だった。
それから札幌までの遠い道のりも、5日間の楽しかったことを思い出しながら、眠くなることなく走り通せたのである。

2015年5月6日 晴れ 
当日12:00歴舟川水位(尾田観測所) 102.62m 


疲れた表情   キャンプ場前に到着
皆の表情には疲労の色が  

疲れ切ってキャンプ場に到着



戻 る