去年に引き続き、今年も冬の釧路川を下ることにした。 下る区間は、去年と同じく二本松橋上流のすがわらから細岡のカヌーポートまで。 川下りの前日、宿に入る前に二本松橋の上から川の様子を見てみると、期待通りに蓮の葉氷が流れている。 ところが上陸地点の細岡までやってきて、愕然としてしまった。川全体が完全に結氷していたのだ。 宿泊予定の宿の方から、「二本松橋付近が結氷していたけれど今はもう通れるようになっている」との連絡を数日前に受けたばかり。 釧路川がこのように結氷するのは、かなり珍しい現象の様である。期待していた寒さが、逆の方に作用してしまった。 翌朝、宿のテラスに取り付けてある温度計の目盛りはマイナス20度まで下がっていた。川の上流の標茶町では午前7時前にマイナス24度を記録したようである。 オーナーさんの運転する車でスタート地点の「すがわら」へと向かう。 ところがその一方で「カヌーをやる人間って変な人が多いですよね〜」、「こんな時に川を下るなんて信じられないですよね〜」と、自分が下るわけでもないのに、何故かとっても嬉しそうにしている。 そうしてスタート地点に到着。 おまけに、岸から2mほど先まで川面には厚い氷が張っていた。昨日下見した時はそんな氷は張っていなくて「これならば出艇も問題なし」と判断していたのだ。 しょうがないので、そのまま氷の上にカヌーを下ろして二人で乗り込む。それくらいでは厚い氷はびくともしない。 「すげ〜っ!」 |
朝日が川面を照らす | 岸辺の氷にはフロストフラワーが咲く |
岸辺に張った氷の上には氷の花(フロストフラワー)が咲いている。 |
何もかもが凍り付いた真っ白な風景 |
川を流れているのは完全な氷ではなく、かき氷の塊のようなシャーベット状の氷である。 シャーベット状態とは言っても、まともにその塊の中に突っ込んでしまうと、パドル操作もままならず身動きが取れなくなってしまう。 オーナーからは「川が塞がっていたら上陸して、云々」と言われていたけれど、もしも本当に塞がっていたら、多分その時点でアウトだろう。 |
とても穏やかな風景にも見えるけれど・・・ |
そんな事態に陥らない様に、景色に見惚れながらも、気を抜くことはできない。 少し慣れてきたところでようやく、ドライバックの中からカメラを取り出す。 所々でエディを見つけてはカヌーを乗り入れる。 かみさんが「あっ、タンチョウ!」と声を上げたけれど、私は逆方向を向いて取込み中だったのでその姿を見ることができなかった。 その代わりに、シカの姿は何度も目にした。 川下り中も同じ状況である。 二本松の丘の土壁が見えてきた。 二本松橋の上から「写真を撮らしてください」と声をかけられた。 冬の釧路川に立ち入ってキャスティングしている釣り人、鉄道写真を撮るために道路から遠く離れた山の中腹に三脚を立てるカメラマン。 |
二本松の丘が近付く | 土壁の中からしみ出す湧き水が氷柱となる |
パドルが何となく重たく感じる。 このプラスチックパドルは、氷にぶつけるなどして木製パドルが割れた時のために用意しておいたのだが、こんな時にも役に立ってくれる。 手袋を3枚重ねで履いていても、寒さで指先が痛くなってくる。 カヌーの周りを流れている氷だけを見ているとカヌーが止まっている様な錯覚に陥る。 普段の川下りの時でも、川がカーブしている所では、流れの速い流芯から早めに抜け出してカーブの内側に入るのが原則である。 |
樹氷が本当に美しい | 氷にカヌーを乗り上げて一休み |
こんな風景を楽しめるのならば寒さなど気にならない |
流れの早いところの方が安心して下れる。 そこからはアレキナイ川を遡ることになる。 ところが、アレキナイ川に漕ぎ入れたところ、結構な流れがあって驚かされる。 水面に垂れた樹木の枝には、美しい氷の芸術がぶら下がっている。 |
エディを見つけて一休み | あちらこちらに氷の芸術が |
次第に流れも緩やかになってきた。 これだけ流れが緩やかなのに凍っていないのは、塘路湖から流れ出る水の水温が高いからなのだろうか。 丘の上には、そのオーナーの「とうろの宿」が見えている。 鮮やかな青色の鳥が目の前を横切った。 やがてJRの鉄橋が見えてきた。 国道の橋と人道橋の間からカヌーを引き上げ、近くの車を停めておいた場所までそりの様にカヌーを引っ張っていく。 スタートしてから約2時間、車の温度計はまだマイナス18度になっていたけれど、太陽の陽射しも強まり、スタートした時よりも随分暖かく感じた。 2012年2月4日 晴れ |
鉄橋を過ぎた先で上陸 | 車までカヌーを運ぶ |
戻 る |