少し難しい川だと案内していたので、集まったのは何時もとほぼ同じメンバー。
先に下って様子を見ていると、ゲストの彼はここはポーテージするようである。 |
![]() |
![]() |
|
ガンちゃんの大嫌いな倒木 | 堂々たるポーテージ姿 |
次に待ち構えるのは最初の難関、「激突の瀬」である。 後の話になるけれど、私が下った時の動画を見たS吉さんから、中央の大岩がアンダーカットになっているとの指摘があった。 その次の瀬は、ストレートで何の障害物もなく、ただ真っ直ぐ下れば良いだけ。 しかし、次の瀬で2度目の沈。 |
![]() |
![]() |
|
正面で意地悪な倒木が待ち構える | 2度目の沈でレスキューされるゲストさん |
両岸から張り出した岩のゲートを抜けると、いよいよ渓谷の中へと入っていく。 その先に現れた分流ではグループは二つに分かれる。カナディアンの中で立ち上がって先の様子を見ると、こちらは右のルートが正解である。 12時を過ぎたので、最大の難所である三岡橋の落ち込みに向かう前に昼の休憩をとる。
2段になって落ちるその落ち込みはかなりの落差だった。 K島さんが沈脱して流されてきた。 他のメンバーの写真を写そうと漕ぎ上がっていくと、ガンちゃんが果敢にその落ち込みを下ってきた。 その後ろから付いてきたゲストの彼は、ここで3度目の沈。 その次はいよいよ三岡の落ち込み。まずは全員で下見をする。 ガンちゃんは躊躇いなくポーテージするのかと思ったら、ここでは男らしくチャレンジすることに決めたようだ。 最後に残ったゲストの彼もカヌーのところまで戻っていく。 |
![]() |
![]() |
|
バウが宙に浮く | 右に傾いているけれど想定内 |
沙流川は国土交通省で発表する清流日本一に何度も入っているが、それを聞くたびに「一体どうしてこの川が選ばれるの?」と疑問に感じてしまう。 小さな瀬で遊ぶ人、景色を楽しむ人、それぞれが好きなように下っていく。 |
![]() |
この風景の中を下れるのだから最高である |
![]() |
![]() |
|
川面に映る木々も美しい | 最後の三岩橋をくぐる |
そうして3時間50分かけて、車を停めてある川原まで下ってきた。 2012年10月13日 曇り後時々晴れ |
![]() |
![]() |
戻 る |