トップページ > カヌー > 川下り日記

 

千歳川

(第一鳥柵舞橋〜スポーツセンター前)

3連休は道東遠征の予定だったのに、雨の予報でそれが中止に。しょうがないので、比較的天気が良くて気温も高くなりそうな土曜日に千歳川で遊ぶことにした。
何時ものようにスポーツセンターの駐車場に車を停めて、そこからスタート地点の烏柵舞橋まで走って戻る。
走って戻るその途中、千歳川の川沿いにカヌークラブのO橋会長の自宅がある。
職場のある釧路から週末毎に自宅に帰ってくるO橋さん。
私達が自宅の前を通る時は、近所のおじさんと立ち話をしていたり、家の周りの草むしりをしていたりと、例会参加時以外はマイホームパパとして振る舞っている涙ぐましい姿を、決まって目にするのである。
気温は高いけれど、空は曇っているので、まだ走りやすい。
それでも湿度が高いので、汗が噴き出してくる。
途中で名水ふれあい公園に寄り道し、水飲み台から水を飲む。
ここのナイベツ川湧水は日本の名水百選にも選ばれているのだけれど、ここで飲めるのは、その湧水を水源とした水道水なのがちょっと残念である。

烏柵舞橋まで戻ってきて、しばしクールダウン。
前回は暑さのため、走って戻ってきたらそのまま川の中に飛び込んだが、今回はそこまでしなくても大丈夫だった。
それには、曇っていてそれ程気温が上がっていなかったこと以外に、もう一つの理由があった。
水が多くて濁り気味の千歳川千歳川の水が増水していて流れも速く、少し濁り気味だったことである。
数日前に降った大雨の影響はまだ残っていて、これでは川の中に飛び込む気にはなれない。

ファミリーラフトが下っていった後を追って、私達も下り始める。
他には釣り人の姿があるだけで、今日は土曜日にもかかわらず千歳川は閑散としていた。
流れが速くて、漕がなくてもカヌーはどんどんと進んでいく。
これではあっという間に川下りが終わってしまうので、適当にエディに入りながら、ゆっくりと下る。

水が増えているためなのか、岸から張り出している樹木が何時もより邪魔に感じる。
その木の枝に引っ掛かっているゴミを見ると、現在よりも50センチ以上は増水していたようだ。
千歳川でもこれだけ増水するのだと驚いてしまう。その影響で、岸の樹木が余計に倒れ込んできているのかもしれない。

バックフェリーでルートを変更マナブの手前にそんな樹木の多い場所があるが、今日はそれが結構な障害物となってゆく手を塞いでいた。
リバースストロークでカヌーを止め、そのままバックフェリーで横移動し障害物を避ける。
川下り中にはあまり使う機会のないテクニックだけれど、結構速い流れの中でそれが上手くいって、ちょっとだけ嬉しかった。

パドラーの姿を見ないことはないマナブだけれど、今日は誰もいなかった。
週末でこんな状況なのは初めてかもしれない。
皆、どこへ遊びに行っているのだろう。
つまらないので、そのまま先に進むことにした。

カワセミ撮影ポイントまで下ってくると、そこに流れ込む支流の辺りに川霧が立ち込めていたので、そこを漕ぎ上がってみる。
川霧が立ちこめる支流水深が浅いので、水が多い時ではないとここを奥まで入っていくことはできない。
丸太の橋の下を、体を精一杯屈めながら通過する。
水面から1m程の高さまでが川霧で霞み、何とも幻想的な風景である。
ここの小川は湧水が流れ込んでいるせいか、とても水温が低く、今日の蒸し暑い空気が一気に冷やされて川霧となるのだろう。
ヒンヤリとした空気が心地良い。

カワセミ撮影用と思われる迷彩模様のテントはその奥にも沢山張られていた。
一体誰が利用しているのだろう。
そのテントの中でカメラを構え、ひたすらシャッターチャンスを待ち続ける気持ちってどんなものなのだろう。
一度体験してみたい気がする。


支流を漕ぎ上がる
丸太橋の下をくぐって支流を漕ぎ上がる

湧き水のある川岸カワセミポイントを後にして、その先の右岸にある湧水の流れ出る場所にも寄ってみる。
ちょうどその付近にだけスポットライトの様に陽が射し込んでいて、良い雰囲気である。
手が痺れる様な水の冷たさだ。
でも、なかなかここの湧水を飲んでみる気にはなれない。
GoogleMapの航空写真で確認しても、付近に水質に影響を与えそうな人口の施設は無いのだが、都会生活の垢にまみれていると、どうしても素直な気持ちになれないのである。

魚道は、ここが改修されて以来、初めて見るくらいの水の多さだった。
南長沼用水への取水も行われていない影響もあるのだろう。
流れにもパワーがあり、何もできないままに真っ直ぐに下ってしまう。
この水量ならば、スラロームのコースでも作れそうである。もしかしてこの魚道を設計した人には、そんな遊び心もあったのかもしれない。
ただ、カナディアンで遊ぶには、さすがにコース幅が狭すぎる。


水の多い時の魚道   水の少ない時の魚道
水が多くて迫力のある魚道   水が少ない時はこんな感じだ

蛇籠の落ち込み蛇籠の落ち込みも迫力満点である。
落ち込みというよりも、その先の返し波が大きいので、逆に盛り上がって見える。
ただ、波は素直なので、真っ直ぐに侵入すれば、カヌーの中に思いっきり水が入ってくるものの、危なげなく通過できる。
落ち込みを過ぎた先にも大きな波が立っていて、カヌーが大きく煽られる。

時々その先に釣り人が入り込んでいて、そちらの方が厄介である。
水音のため、私たちが下っていくのにも気付かずにルアーやフライを振り回し続けているので、釣り上げらないように逃げなければならないのだ。

次第に青空も覗くようになってきた。
気温も上がってきたようである。
今日は午前中だけ晴れマークが出ていたので、それに合わせて川を下ることにしたのに、これでは午後から下った方が正解だったかもしれない。
下りながら秋の気配を探してきたが、ヤマブドウの葉がたまに色付いているくらいで、その他には枯れかけているのか紅葉の始まりなのかがハッキリとしないような色付き具合の樹木があるだけで、秋らしさは大して感じられなかった。
そもそも予想最高気温が30度では、秋なんてまだまだ先の話にしか思えない。


色付きかけた樹木   色付きかけた樹木
色付きかけたホウノキ   毎年紅葉の綺麗なこの木も色付きかけ

サーフィンで遊ぶ蛇籠から先は、街の風景を眺めながら川の流れに任せて下っていく。
途中の小さな落ち込みで一遊びし、スポーツセンター前の川岸に到着。

コンビニ弁当を買って、再び名水ふれあい公園へ行き、そこの木陰で弁当を食べる。
その後、かみさんの希望でソフトクリームを食べるため「千歳サケのふるさと館」に立ち寄ってから札幌へと戻った。
今年の北海道に、本当の秋は何時になったら訪れるのだろう。

2012年9月15日 曇りのち時々晴れ 
当日12:00千歳川水位(ふ化場観測所) 30.30m 



戻 る