トップページ > カヌー > 川下り日記

 

渚滑川

(鎮橋〜記念橋)

 カヌークラブの9月例会は初めて下る渚滑川である。
 私の最初の計画では道北の徳志別川が9月例会のメインで、渚滑川はそこへ向かう途中にオプションで下る川として考えていた。
 ところが徳志別川は札幌からはあまりにも遠すぎて、参加する人も殆どいないだろうとの意見が多く、止む無く渚滑川へと変更したのである。
渓谷公園の駐車場に集合 私としても渚滑川は一度は下ってみたい川の一つだったので、変更するのにためらいは無かった。
 前日に下見をした時は雨による増水で茶色く濁っていたものの、一夜明けた今朝は水位も若干下がって、濁りの色も茶色から灰色へと変わっていた。
 滝上渓谷公園の駐車場に9時に集合。
 集まったメンバーは14名。最近の例会としては、天気が悪い割には集まりが良い方だ。
 スタート地点の鎮橋にカヌーを下ろして、ゴール地点の記念橋へと車を回す。その途中で雨が降り始めた。
 朝の様子からは天気も次第に良くなってくると思われたのに、実際はその逆のようで、鎮橋まで戻ってくるとそこでも雨がポツポツと降り始めていた。

 鎮橋は橋の下流右岸側に広めの駐車スペースがある。
 そこから川へ下りる踏み分け道が有るけれど、崖のような急斜面を下りなければならないので、川原へは道路を渡った橋の上流右岸から下りた方が良い。
 笹に覆われた中にしっかりとした踏み分け道が付いていた。
鎮橋の下からスタート 増水により川原も水没しているので、そこまでカヌーを降ろしたら直ぐに川に漕ぎ出さなければ次の人が舟を出せないような状況である。
 そこで、少し下った先のオシラネップ川が合流しているところに川原が見えていたので、そこまで下ってから全員が集合することにした。
 川に漕ぎ出すと、増水しているだけあって波も高く流れも速い。
 今回は、まだ経験の浅いJOさんが参加しているのでちょっと気がかりだ。
 JOさんは昨日の湧別川から参加していて、その時はスタートしてまもなく沈をしたと聞いていたので尚更である。
 それでも湧別川と比べたら、増水しているとは言っても川の難易度はこちらの方がずーっと低い。
 ちなみにJOさんは、湧別川の方が簡単な川だと勘違いして昨日から参加したとのこと。湧別川を下っていれば、こちらの渚滑川など恐るるに足らずかもしれない。


渚滑川を下るkenjiさん夫婦   オシラネップ合流部
増水した渚滑川   オシラネップ川合流部で体制を整える

 合流部の川原で体勢を整えてから再び下り始める。
 途中で、川岸の倒木に向かって本流がぶつかっている場所があった。反対側に寄るように合図を送ってからエディに入って後ろを振り向く。
 するとJOさんは合図に気付かなかったのか、本流に乗ったまま真っ直ぐに下ってきていた。
 「あっ、まずいかも」と思ったら、さすがにJOさんもその手前で危険が迫っていることに気付いたようで、慌てて本流から抜け出そうとする。
 「漕いで、漕いで〜」と皆から声をかけられながら寸前でその倒木をかわすことができた。
 JOさんの乗っているダッキーは小回りが利かないので、流れの先を読みながら下らなければならないのだ。

ウェーブで遊ぶF本さん 水量が多いと所々に大きな波ができている。
 そんな波を見るとサーフィンをしなければ気が済まないF本さんは、必ず寄り道をする。
 せっかく良いウェーブがあっても、先頭を下るG藤さんがどんどん先に下っていってしまうので、F本さんは途中でサーフィンを切り上げ無ければならず残念そうだ。
 まあ確かに、増水して流れは速くなっているもの、今日下る距離は16キロと何時もの例会より長めなので、F本さんのペースで遊んでいると何時になったらゴールできるか分からないのである。

 一つ目の橋である大雄橋が見えてきた。この橋の上流右岸側もスタートするのに良い場所となっている。
 次第に雨足が強くなってきて、川の風景も霞んでしまう。
 途中の川原の砂地には鹿や親子熊の足跡が沢山付いていた。完全な野生動物のテリトリーの中に入ってきたようだ。
 でも、後で地形図で確認してみると、その川原の背後には畑が広がっていて農家も何軒かあるような場所だった。
 正確には野生動物と人間が背中合わせで生活している空間なのだろう。


雨に煙る大雄橋   渚滑川の穏やかな流れ
雨足が強まり大雄橋も霞んでいる   大河のような渚滑川

渚滑川の流れ 緊張するような瀬は無いけれど、流れの真ん中に大岩がでんと構えていたり、流れが岩壁にぶつかるところでは反転流が複雑に渦巻いていたりと、気の抜けない流れが続く。
 JOさんの様子が気がかりだったが、エディに入る事を覚えたようなのでこれで安心して下ることができる。
 エディに入れないと、ただひたすら下っていくだけなので、サポートするのも難しいのである。
 大滝橋まで下ってくるとようやく峡谷らしい風景になってきた。
 渚滑川のイメージは渓谷公園付近の岩壁に挟まれた函の風景なのだけれど、鎮橋から下流は岩壁があっても片方だけなので、迫力に欠けるのだ。
 それでも、ちょっとした瀬が何ヶ所かあって結構楽しめる。
 川原を見つけて昼の休憩。雨が降り止まないのでのんびりと休んでもいられない。
 サッサと昼食を食べて再び下り始める。


渚滑川大滝橋
大滝橋付近から渓谷らしい風景が広がり始める

渚滑川を下る   川原で休憩
岩壁の下を下る   雨の中で休憩

瀬の中でも余裕? 開明橋が見えてきた。
 北海道パドリングガイドによると、減水時にはこの橋の下に落ち込みがあり、この落ち込みが潰れているようならばかなりの増水で危険水位とされている。
 勿論今日は、何処に落ち込みがあるのかは全く分からない状態だ。
 JOさんも落ち着いて下れるようになってきたので、今日のメンバーならば危険水位も大して関係はない。
 それよりも自分の方が、岩壁からの反転流にバランスを崩して冷やっとさせられる有様だ。
 開明橋の先には小さな滝も現れる。
 両岸は切り立った岩壁となり、川の中には流木の絡んだ大岩が現れる。
 この辺りが今回の川下りの核心部と言えそうだ。
 カヤックが隠れてしまいそうな大きなウェーブの立っているところがあった。
 波長が長くてカナディアンでもサーフィンができそうなので、中に入ってみる。
 バウが波を切り裂く。そのまま波に突き刺さるかと思った瞬間に、バランスを崩してカヌーが横を向き、波からはじき出されてしまう。
 それでも、カナディアンでもサーフィンができるのが分かって楽しかった。


渚滑川に流れ込む滝   渚滑川のゴルジュ
こんな滝も楽しめる   ゴルジュの中を下る

カナディアンでサーフィン
カナディアンカヌーでもサーフィンが楽しめる

流木の絡んだ巨大岩   二人仲良くサーフィン
流木の絡んだ巨大岩   ウェーブで遊ぶG藤さんとF本さん

最後はのんびりと下る そこが最後の遊べるポイントで、その後は蕩々とした流れが続く。
 相変わらず雨は降り続き、景色も霞みがちだ。
 この辺りからは回りの風景を眺めながらゆったりと下る区間だけれど、この天気ではそんな心の余裕も生まれない。
 最初のうちこそのんびりと冗談を言い合いながら下っていたものの、そのうちに「ゴールはまだか?」との愚痴がこぼれ始める。
 景色を眺めることもなくただ黙々とこぎ続け、国道にかかる新記念橋を通り過ぎる。
 増水してながれも速いのが救いだった。
 スタートしてから2時間40分ほどでゴールの記念橋に到着。
 今頃になってようやく雨も止んでくれた。
 初めて下った渚滑川だったけれど、私の期待通りの楽しい川だった。
 次回は秋晴れの空の下で紅葉を楽しみながらのダウンリバーをしてみたいものである。

2011年9月18日 雨
当日12:00 渚滑川水位(滝上観測所) 124.48m


集合写真
楽しかった渚滑川

戻 る