道北キャンプ旅行の合間に、サロベツ川をカヌーで下ることにした。
下ると言っても流れのほとんど無い川なので、上流に向かおうが下流に向かおうがあまり関係は無い。
でも、それでは川でカヌーに乗る楽しさが無いので、音類橋から川を漕ぎあがって下サロベツ原野のパンケ沼に出ることを目標とした。
実は4年前の5月にも同じ目標でここでカヌーに乗ったのだが、雪解け水で増水した川は思ったよりも流れがあり、おまけに向かい風も吹いていて、パンケ沼への入り口に到達する前に力尽きてしまったのである。
音類橋の両岸はそのパンケ沼でシジミ漁をする漁船が係留されている。
木製の桟橋もあるが、水面まで高低差があるのでそこからはカヌーを出せない。
前回はその桟橋からカヌーを出したはずなので、その時よりもかなり水位が下がっているようだ。
しょうがないのでその横のコンクリート護岸部分からカヌーを降ろしたが、それでも90センチくらいの高低差がある。
バランスを崩さないように注意しながらカヌーに乗り込んだ。
南からの風が僅かに吹いているので、水面だけを見ていると上流に向かって川が流れているような錯覚に囚われる。
陸上で飛び回っていたアブも水の上までは付いて来ない。
かみさんは虫除けネットを頭に被っているが、それもほとんど必要は無さそうだ。
それでも、しつこいアブが数匹付きまとっていて、油断していると剥き出しの足にとまってくる。
それを追い払うのに夢中になって、バランスを崩して沈でもしたら大変なので、あまり気にしないことにする。
何せ、今回は一眼レフカメラもカヌーに乗せているので絶対に沈することはできないのだ。
青い空が水面に映り込みとても美しい。
水は勿論濁っているが、その濁りは1週間前に下った天塩川とは全く質が異なっていて、
湿原独特のチョコレート色である。
湿原の中を流れるこの様な川は景色が単調に思われそうだが、所々にポツンと立っている樹木がアクセントとなり、河畔林が接している場所もあり、それなりに景色の変化を楽しめる。
その河畔林からはセミの鳴き声が聞こえてくる。
センダイハギも水辺で花を咲かせていた。
|