カヌークラブ9月例会の初日はヌビナイ川を下る。
歴舟川へ向かう途中に清水町の実家に立ち寄ってフウマを預ける。
年老いた母親に年老いたフウマの世話を任せて自分達ばかり遊んでいる訳にもいかないので、川を下った後はキャンプには参加せずに実家まで戻ってくることにしていた。
集合時間である11時半の1時間前には現地に到着したのに、既に駐車場にはカヌーを積んだ沢山の車が停まっていて驚かされる。
今回はWCCの他にガンネルズ、旭川CCのメンバーも参加していて、毎年9月の三連休には全道のカヌーイストが歴舟川に集まってくる感がある。
ほぼ予定時刻どおりに、スタート地点へ向かって移動開始。キャンプ場の直ぐ上流に架かる尾田橋が工事で通行止めのため大きく迂回しなければならず、8km程の遠回りとなった。
美しいヌビナイ川が何時もどおりの表情で出迎えてくれた。
ここを下るのは4回目になるので、以前のような高揚感は既に無くなり、一年ぶりの再会に軽い懐かしさを覚える。
ただ、これまでと少し様子が違っていたのは、川岸の岩がコケでヌルヌルしていることだった。
透明な水を透して見える川底の真っ白な花崗岩の玉石も、コケが生えて緑色がかって見えている。
清流で磨き上げらたような清冽なイメージしかなかったヌビナイ川に、他の川と変わらない現実を見てしまい、ちょっとがっかりした。
一度大雨でも降れば、こんな汚れは直ぐに流れ去ってしまうのだろうか。
27艇30人の大所帯で川下りスタート。
その中で大型カナディアンは、我が家の他にしげさんファミリーと、久しぶりの川例会参加となるベテランメンバーのHさんだけである。
スタートして直ぐに現れるのは、私が名づけたところの「アリー潰しの落ち込み」。
ここを問題なく下りられるかどうかで、その日の川の水量の見当がつく。
今日は落ち込みの手前で早々にカヌーから降りる事になってしまった。
2年前にヌビナイを下った時の歴舟川尾田観測所の水位は102.12mで、その時も水が少なくて苦労したけれど、今日の尾田観測所の水位は102.25m。
これならば楽に下れるだろうと思っていたのに、歴舟川とヌビナイ川の水位はあまり一致していないようだ。
ヌビナイ川では落差の大きな瀬が瀞場を挟んで何箇所も現れる。
そのうちに自分のホームページにヌビナイ川の詳細な川地図を載せようと考えていて、下る度にそれぞれの瀬の様子を記憶しておこうと努力するのだけれど、二つ三つと瀬を越えているうちに下るのだけが精一杯な状況に陥ってしまい、記憶するどころの話でなくなってしまうのは何時もと同じだった。
でも記憶にはっきりと残っている瀬もある。
カナディアンのHさんは、昔ここで岩に張付いてカヌーがくの字に折れたことがあるとのこと。
自慢じゃないけど我が家もここでは過去3回中2回、岩に乗り上げている。
特に2006年の時は岩に乗り上げた後、カヌーの中に一気に水が流れ込み、他のメンバーに助けられてやっとの思いで岩からカヌーを引き剥がしたのだ。
|