翌日の朝に用事があるのでキャンプへは行けないし、天気が良くて気温も高い。こんな週末に何をしようかと考えると、川へ行くことしか思いつかない今日この頃である。
某カヌークラブが千歳川でカッパ(水中メガネとシュノーケルを付けて川の中を流される遊び)をすると聞いていたけれど、それよりも尻別川を下りたい気分だった。青空が広がっている時に、羊蹄山の姿を眺めながらの川下りは本当に楽しいのだ。
私の入っているクラブの掲示板で仲間を誘おうかと考えたけれど、かみさんは尻別川なら単独で下りたいと言う。単独と簡単に言うけれど、車の回収のためにゴールからスタート地点まで自転車で走らなければならないのはこの私である。
まだ残暑の厳しい炎天下、自転車を漕がされる方も堪ったものではない。
でも、のんびりと単独で下る尻別川も楽しいかもしれない。それに、尻別川のラフトコースの場合、川は大きく蛇行しているけれどスタートとゴールはほぼ直線の道路で繋がっているので、自転車で走る距離も短くて済むのだ。
と言うことで、快晴の土曜日は尻別川ラフトコースを我が家単独で下ることにした。

スタート地点の中野橋に到着すると、ラフト業者が大量のラフトをトラックから降ろしているところだった。
我が家も車からカヌーを降ろし、そのままゴールの羊蹄大橋まで車で移動。そして、そこに車をデポして自転車でスターと地点まで戻ってくる。
自転車での移動距離は5.5km程だけれど、起伏が結構あるので、それなりにハードである。右手に見える美しい羊蹄山の姿が、へばり気味の私を励ましてくれる。
ラフト業者のバスやトラックが道路を行き来し、北海道の小中学校の夏休みが終わってもまだまだ繁盛しているようだ。
中野橋まで戻ってくると、そこにはラフトも人の姿も見えなくなっていた。かみさんの話によると、川を埋め尽くすような大量のラフトが下っていったばかりだという。
そんな混雑に巻き込まれなくて良かったとホッとしながら出艇準備をしていると、2艇のラフトとその客さんたちが川原まで下りてきた。こちらの方はこじんまりとしたツアーのようである。
私達の方が先にスタートする。
|