トップページ > カヌー > 川下り日記

 

鵡川

(富内橋上流 〜 穂別橋)

 カヌークラブの6月例会は鵡川である。
 鵡川と言えば泣く子も黙る赤岩青巌峡など、どちらかと言えばエキスパート向けの川というイメージがあるが、今回例会で下る富内橋から穂別町市街地の穂別橋までの区間はこれと言った難所もなく、安心して下れる川である。
 ゴール地点の穂別橋に10時に集合、河川敷には駐車場や立派なトイレも整備されている。狭い川原に無理やり車を乗り入れるような何時もの川下りと比べたら、設備面でも安心できて全くのお気軽川下りといった雰囲気だ。
 回収用の車を数台残し、富内橋より1kmほど上流のスタート地点へ移動。そこの川原にはバスが1台停まっていて行事用テントまで張られていたのでビックリした。
 「石を探す会」とか言うような集まりらしい。おじさん、おばさん達が下を向きながら川原をウロウロしている。全く同じ趣味を持つかみさんは、川下りよりもそちらの方に参加したそうにしている。
 例会参加者は何時ものメンバーばかりなので、ツアーリーダーからの注意事項も特になし。「好きに下ってください。」の一言だけだ。

 川にカヌーを浮かべる。
 一ヶ月ほど前までは雪解け水で増水して荒々しい姿を見せていた鵡川も、水が減ってすっかり優しい様相に変わっている。最近は、上流部での度重なる土砂崩れやそれに伴う復旧工事、そしてニニウ付近で始まっている高速道路の建設工事などの影響で、ちょっとした雨でも直ぐに泥水に変わってしまうような鵡川だが、それを考えると今日はかなり水も澄んでいる。ただ、私の記憶に残る昔の鵡川はもっと清流だったはずだ。
 スタートして直ぐのところに小さな瀬がある。先にその下のエディに入って写真を撮ろうと構えていると、次々と皆がそこに入ってくるものだから人の頭しか写せない。

 
同じエディに次々とカヌーが入ってくる   河原にはバスも停まってます

 今回はかみさんにカメラを預けて、私も去年まで使っていた防水ハウジング入りのデジカメを予備に持ってきていた。
 何時もは私がカメラマンなので、撮影中はカヌーのコントロールができなくなってしまう。かみさんをカメラマンにしたら、かなりの流れの中でも撮影可能なので、迫力のある写真を撮れそうだ。後はかみさんのカメラの腕前次第である。
 穏やかな流れが続き、おしゃべりをしながらのんびりと下る。川下りと言うよりも、川の上を散歩していると言った方が正解かもしれない。
 朝は快晴だったけれど、太陽に暈がかかるくらいのうす曇になっていた。その雲を通して柔らかな陽射しが川面を照らし、川下りにはこれくらいの天気がちょうど良い。
 周囲の山々の新緑も次第にその濃さを増してきてはいるものの、まだ柔らかな緑色の風景を楽しめる。

 
おしゃべりしながらのんびりと下る   カメラを向けられちょっとポーズ

 たまに小さな波の立つ流れがあるとそれだけで嬉しくなってしまう。
 川を塞ぐように横一列に岩が並んだような場所が何ヶ所かあったが、そこも問題なく通り抜けられた。水位がもう少し下がると、カヌーの底を擦らずに抜けられる場所が少なくなるかもしれない。
 今回の下る距離は9km程度。このペースで下り続けると、直ぐにゴール地点まで着いてしまいそうなので、適当なところで昼食タイムにした。
 玉石、砂、小砂利とに分かれた川原、それぞれ好きな場所で昼食をとる。その中では、砂の上で寝そべっている人が一番気持ち良さそうだ。

 
気持ちの良い日射しに眠気を誘われる   完全に熟睡中?

 昼食を終えて再スタート。
 そのまま下り続けてゴールしてしまうのが何だかとても勿体ない気がする。それは皆も同じ気持ちなのだろう。瀬があるたびにそこでじっくりと遊んで、時間をかけながら下るようになってきた。
 何時もならば、上級者メンバーだけが瀬の中でサーフィンなどを楽しみ、私たちはエディの中で彼らが遊び終わるのを待っているといったパターンが多い。
 ところが今回は、サーフィンとまではいかないが、瀬が現れるたびに全員がその中を上流に向かって漕ぎ始める。それほど強い流れでもないので、簡単に漕ぎあがれるのだ。
 その様子を横から見ていると、カモのヒナが一列になって川の上を泳いでいるようで何となく笑えてしまう。
 もっとも、このように流れに逆らってパドリングするのは良い練習にもなるのである。

 
波流れに逆らって漕ぐのは練習になります   小ガモの行列?

 それぞれが好きなところで好きに遊んでいるので、先頭と後ろではかなりの間隔が開いてしまった。
 川幅も一杯に広がってきて、進むコースを見極めないと直ぐに浅瀬で座礁してしまう。こんな時カナディアンは、立ち上がって先の様子を見ることができるので便利である。
 今回はコースさえ間違えなければ大丈夫だったが、これ以上水位が下がると浅瀬が多くなりライニングダウンが増えそうである。今以上に水が増えるときは、多分、川の水も濁りそうなので、今回くらいの水量が川下りには一番適しているようだ。
 瀬が無くなってくるとさすがに退屈してくる。
 カヌーを始めたばかりの頃は川を下ることだけで嬉しかったのに、最近はある程度の瀬がないと満足できなくなってしまった。スキーが上達してくると緩斜面で滑っても面白くなくなるのと同じなのだろうが、何だか勿体ない気がしてしまう。
 まあ、これはクラブの例会だからしょうがないのだろう。我が家単独の川旅だったならば、つまらない流れでも別の楽しみ方ができるはずだ。
 穂別市街地の街並みが見えてきた。
 その手前で川幅が狭まり波の高くなっている瀬が現れた。今回の中では一番大きな波だ。余市川のときのようにその波を避けたりしないで、波の頂点目指してカヌーを進める。顔に当たる水しぶきが気持ち良い。
 今回の川下りで初めて顔までかかった水しぶきである。今回だけでなくて、今年初めての水しぶきだったかもしれない。カヌーの一番の楽しみはこの水しぶきかもしれないと、その時思った。
 そうしてゴール地点に到着。
 一度も緊張することなく、のんびりとした川下りを楽しんだ今回の例会。
 そろそろ水しぶきを頭から浴びるような川を下りたくなってきた。

 
流れの偵察中   次々とゴールイン


川下り当日の鵡川の水位(2006年6月4日12:00)
穂別観測所 53.17m
福山観測所 168.75m


戻 る