北海道キャンプ場見聞録
黄金山(2014/11/1)
山頂はパス |
3連休の中で一日だけ天気が良さそうな土曜日、気軽に登れそうな山に行こうとのことで浜益の黄金山に登ることにした。 ところが浜益の市街地方向から黄金山を眺めると、山頂が真っ平らに見えるのである。 天気は良いのだけれど、霞がかかって遠望が全くきかない。 林道を4キロほど走っていくと、登山口にはログ造りの立派な休憩所が建っていて、ちょっと驚いた。 |
黄金山が霞んで見えている | 登山口の様子 |
登り始めて直ぐに小さな沢を2箇所渡る。 木々は既に葉を落とし、登山道は落ち葉に覆われている。 新道と旧道の分岐までやってきた。 標高380m付近で、台地状の場所へと出てきた。 |
真正面に黄金山が聳え立つ |
この付近、春にはタケノコ畑に変わりそうだ | ナナカマドの実の赤さが雪の中で目立っている |
ここから先はいよいよ急な登りが始まりそうだ。 その岩場を一気に上り尾根の上へと出てきた。 また、尾根の上に出れば傾斜も少し緩くなるだろうと期待していたが、緩くなるどころか傾斜は更にきつくなってくる。 |
尾根の上には立派なミズナラが多い | 登山道は更に急傾斜となってくる |
登山道沿いに張られたロープを頼りに登っていたが、途中からはロッククライミングのように3点支持で登らなければならなくなる。 途中で展望が開けて、増毛山地の南の山々が見渡せるようになる。 旧道との合流点を通り過ぎたところで、下りてきた登山者とすれ違う。 |
山頂が近付いてきた | 晴れているのに霞で遠望がきかない |
遅れていた連れの男性が下りてくるのを待ってから、再び登り始める。 崖の下に続いている旧道の様子を恐る恐る覗き込む。 岩場をよじ登っていくと、その上に一際急な岩峰が現れた。 かみさんは、その岩峰を一目見ただけで「私は無理、今日はここで止める」と言い始めた。 しかし、さすがにここまで来てピークを踏まずに引き返す気にはなれない。 ゆっくりと顔を上げると、自分の立っている岩峰の隣に、同じように尖ったピークが見えていた。 そこに立つためには、ここから一旦下って、もう一度登り返さなければならない。 私が立っている岩峰の上は四方が崖になっていて、私は登ってからずーっと四つん這いの姿勢のままなのである。 向こうの山頂に立てば新たな展望が開けると言うのならば、まだそこまで行く価値はある。 それで少し気が楽になって、改めて回りの風景を眺める余裕が出てきた。 黄金山は標高739mの小さな山だけれど、独立峰として、また、この尖ったピークのおかげで眺めは素晴らしい山である。 かみさんの待っている場所まで下りてきて、ようやく安心することができた。 黄金山は、マグマが冷え固まり、その後周囲のもろい部分が崩落して今の形になったらしい。 |
下から見れば何ともなく見えるけれど | 人工的に積み上げられたような岩だ |
一休みしてから下山開始。 標高380m付近の台地まで下りてきた時には、太ももの筋肉が痛くなってきていた。 |
下りも大変だ |
最後まで気を抜くことなく、何とか無事に登山口まで下りてくることができた。 果たしてその人達は、黄金山の本当の山頂まで登っているのだろうか。 山頂では無理矢理自分を納得させていたけれど、やっぱり再チャレンジして本当の山頂に立たないことには、この負け犬気分を払拭することはできそうに無いのである。 |
沢で靴を洗う | 登山口到着! |