北海道キャンプ場見聞録
三段山(2013/8/4)
縦走ルートを望む |
テントの撤収を終えて、午前5時50分に三段山の登山口を出発。 山スキーの時には苦労する一段目の壁も、夏道ならば一気に登ることができる。 その先は、冬には白いモンスターに変わるアカエゾマツの間を抜けていく。 |
![]() |
![]() |
刈った笹に覆われ登山道が分からない | 冬の雰囲気とは全く違うアカエゾマツの森 |
この辺りでは、笹ではなく根曲がり竹が刈られて、それがそのまま登山道を覆っていた。 途中で、2台の刈払機が登山道の脇に置かれていた。
登山道沿いの笹に付いた朝露が足元を濡らす。 時々、三段山を見渡せる場所へ出てくる。 |
![]() |
![]() |
下界が雲海の下 | 前十勝が次第に同じ高さに見えてくる |
そこから山頂方向を眺めても、山肌は全て樹木に覆われ、登山道がどこを通っているのかも分からないくらいだ。 そうしてようやく樹林帯の中を抜け出すと、前十勝と三段山を分ける深い谷が眼下に広がっていた。 |
![]() |
![]() |
谷の向こうには前十勝と十勝岳が見えていた | コケモモの赤い実が可愛い |
3週間前に自分たちがそこを歩いた富良野岳、三峰山、上富良野岳、上ホロカメットク山、そして十勝岳までの稜線が真っ青な空の下に一目で見渡せる。 後ろには一面の雲海が広がる。 |
![]() |
![]() |
お決まりの雲海飛行ポーズ | 上ホロカメットク山と上富良野岳 |
![]() |
富良野岳と三峰山、手前には化物岩 |
三段山山頂から見える大砲岩へのルートは、現在は通行禁止になっている。 |
![]() |
![]() |
左端の大砲岩へはどうやって行くのだろう? | こちらへ下れば十勝岳温泉だが現在は通行禁止 |
登っている時には大して気にもしなかったけれど、前十勝の稜線の向うに旭岳の姿が見えている。 途中で笹刈り作業の人達とすれ違う。 |
![]() |
![]() |
谷の急斜面は一面がお花畑 | 旭岳や黒岳の姿が見えている |
1時間20分で駐車場まで下りてきた。 |