北海道キャンプ場見聞録
狙い通りの阿寒雪中キャンプ
阿寒の森(3月26日~27日)
阿寒横断道路を通過する時、何時もその辺りの森が気になっていた。 前泊地の川湯温泉を出発し、阿寒横断道路の双湖台駐車場を目指す。 おまけに、天気は朝から曇り空。 双湖台駐車場までやって来ると既に1台の車が停まっていた。 冬のキャンプ装備を詰め込んだ60リットルのザックを背負うかみさん。 駐車場の直ぐ後ろに広がる森の中に入っていく。
亜香里さんに待っていてもらって、まずはテントを設営してしまう。 何とか設営を済ませて、スノーシュートレッキングに出発。
2、3日前に降った雪がエゾマツを白く化粧している。 858mのピークを目的地に考えていたけれど、今日はそんなに真剣に歩くつもりはなかった。 雲の切れ間に青空が覗き陽も射してきた。 |
![]() |
![]() |
|
スノーシュートレッキングも楽しいけど | お弁当の時間はもっと楽しい |
帰りは正面に雄阿寒岳を眺めながら歩く。 風はそんなに感じなかったけれど、私達の付けたトレースは、既に半分くらい消えかけていた。 |
![]() |
雄阿寒岳に向かって歩いていくスノーシュートレッキングが気持ち良い |
改めて金麦で乾杯。 一息ついてから、周辺を散歩する。 枯れかけていたり、完全に枯れて白い墓標のような姿に変わってしまっているアカエゾマツが目に付く。 |
![]() |
この付近にテントを張っても良かったかもしれない |
![]() |
![]() |
|
蒼空に伸びる枯れ木 | 3本の枯れ木? |
![]() |
![]() |
|
ダケカンバの枝にぶら下がってみたら | 落ちた! |
![]() |
気持ちの良い我が家のプライベートテントサイト |
急に寒さが増してきた気がした。 太陽は雄阿寒岳の中腹に沈んでいった。 たまらずにテントの中に逃げ込み、ガスコンロに火を付け、それで暖を取る。
この日の月の出は午後8時半頃。 夜中の1時過ぎ、隣のテントからのかみさんの声で目を覚まされた。 テントの中も随分明るかった。 空は完全に晴れ上がっていた。 そこにカメラを向ける。 |
![]() |
これを見るのが今回のキャンプでの一番の目的だった |
東側の丘の空も同じく赤く染まっている。 赤く染まった空に、ダケカンバやアカエゾマツのシルエットが浮かぶ。 厳しい寒さに耐えてこそ見られる自然の風景だ。 |
![]() |
寒さに耐えた甲斐のある素晴らしい日の出だった |
![]() |
![]() |
|
雄阿寒岳のモルゲンロート | 枯れ木の隙間に朝日が挟まる |
やがて、私達のテントまで朝日が届いてきた。 雪中キャンプで初めて使用したシングルウォールテント。 気持ち良く撤収を終えて、最高のプライベートテントサイトを後にした。 |
![]() |
雄阿寒岳に見守られながらテントを撤収 |
![]() |
![]() |
|
凄い荷物だ | 普通の世界に戻って来た |
戻る | ページTOPへ | ![]() |