トップページ > キャンプ > キャンプ日記 > 2015年キャンプ日記

カラマツ色付く十勝キャンプ

札内川園地キャンプ場(11月3日〜4日)

11月2日の月曜日を休めば、文化の日の4連休。道南方面でゆっくりと晩秋キャンプを。
そんな目論みは、土曜日と月曜日にどうしても抜けられない仕事が入ってしまい、あっさりと崩れ去ってしまった。
これでは1泊キャンプにさえ行くことができない。

しかし、11月3日からは気温も上がって良い天気が続くとの天気予報。
一週前の月曜日にも休みを取っていたけれど、月が替われば関係ないと自分に言い訳しながら、11月4日に休みを取って1泊キャンプに出かける事にした。

行き先は十勝に変更。
既に初冬とも言えるこの時期、十勝ではカラマツが黄金色に色付いているはずである。
十勝平野にはカラマツの耕地防風林や植林地が多いので、黄金色に染まった十勝野の風景を楽しめそうだ。

そして、そんな風景は展望台の上から眺めるに限る。
今回の宿泊地として選んだ札内川園地キャンプ場まで行く途中、調べてみると4箇所の展望台があった。
それを順に回りながら、キャンプ場を目指す。
途中の天気は今一我ながら非の打ち所のない素晴らしい計画を考えたものだとほくそ笑みながら、キャンプ当日を迎えた。

朝7時過ぎに自宅を出て、道東自動車道経由で十勝へと向かう。
札幌を出る頃は青空が広がっていたのに、途中から雲に覆われてしまう。

天気予報は「曇りのち晴れ」なのでそれ程心配はしていなかったが、黄葉したカラマツは太陽の陽射しを浴びた方がより美しく照り映えるので、早く晴れてきて欲しかった。

そして、日高山脈をトンネルで通り抜けると、十勝側には期待通りの素晴らしい青空が広がっていたのである。
十勝清水インターで降りて、まず最初に向かったのが清水町の円山展望台。(ブログ記事へ
町営育成牧場の中にある小高い丘、その頂上に展望台が作られている。

清水円山展望台からの眺め十勝のカラマツの黄葉は、ちょうど見頃を迎えていた。
この付近では殆んどの畑がカラマツの防風林で囲まれているので、展望台からの風景はまさに黄金色に染まって見える。
その中で、遠くのウペペサンケ山の白い姿が余計に目だっていた。

後ろを振り返ると、日高山脈の山々が間近まで迫ってきている。
こちらも、ペケレベツ岳など標高の高い山は既に白く冠雪していた。

芽室町の方向には、まだ薄い雲が広がっているが、それも次第に晴れてくるはずだ。
次に向かう予定の新嵐山の姿が霞んで見えていた。

 
黄葉したカラマツの防風林
カラマツの防風林はちょうど良い感じに黄葉していた

剣山と黄葉したカラマツ円山展望台を降りて、その新嵐山に向かって車を走らせる。
その道中では剣山の姿が目を惹く。
展望台を巡るよりも、今日の天気ならば剣山の山頂から十勝平野を眺めた方が良かったかもしれない。
畑の作物は殆んど収穫を終え、所々で最後のビートの収穫が行われていた。

そうして、新嵐山スカイパーク展望台に到着。(ブログ記事へ
こちらも、円山展望台と同じく360度の展望が楽しめる。
眼下に見える風景は、円山展望台で見たものよりも、耕地防風林の姿が少ない。
ここら辺りの農地は大規模化が進んでいるためなのだろう。
新嵐山スカイパーク展望台からの眺め大規模化して大型機械を入れるためには、防風林が邪魔になり切り倒されてしまうのだ。

それでも、東から南東方向には整然と並んだ耕地防風林の美しい風景が広がっている。
ただ、残念ながら今日は太陽の光が逆光となり、その風景は霞に包まれたようだった。

山の方に目を向けると、日高山脈の中では剣山が一番近いだけあって、一際目立っている。
また南側の広大な農地の風景の先に聳える十勝幌尻岳の姿も印象的だ。
この後に向かうのは、その十勝幌尻岳の山麓に広がる八千代牧場の展望台である。
上美生のパン屋「カントリーブラン」に寄り道してから八千代牧場へと向かった。


畑作地帯と防風林
農地が大規模化すると防風林も少なくなる

展望台へ続く階段八千代牧場まで来るのは初めて。(ブログ記事へ
十勝で牧場風景を楽しみたいのならば上士幌町のナイタイ高原の方が魅力的なので、わざわざ八千代牧場へ来る理由が無かったのである。

これまでの2箇所は展望台まで車で行けたけれど、こちらは歩かなければならなかった。
距離にして500m、標高差は60m以上。
苦労して登った割には、そこからの展望はちょっと期待外れだった。

広大な牧場風景や間近に見える十勝幌尻岳景観はそれなりに楽しめたけれど、今回の目的はカラマツの黄葉風景なのである。
これだけ山懐の奥深くに入ってくると、カラマツの姿も少なくなるのだ。


カラマツ防風林の黄葉
何処を走ってもカラマツ防風林の黄葉が目を惹く

その後は中札内の町で買出しと昼食。
予定していた「蕎麦花・はな」が貸切になっていたので、それから探して入ったのが「そば処 四季」。

美味しい蕎麦に満足して、次の目的地である上札内の一本山展望タワーへと向かった。(ブログ記事へ
この付近に穴場的な展望台があるとは以前から聞いていたけれど、その展望台について真剣に調べたのは今回が初めてだった。

一本山展望タワー交通量の少ない道道沿いに目立たない看板が立っているだけで、これでは普通の観光客はその存在にすら気が付かないだろう。
途中からは工事現場に向かうような荒れた砂利道となり、所々に立っている看板が無ければ、途中で不安になって引き返してしまいそうだ。

森の中に小さな空き地があって、そこから丸太階段が上に向かって延びていた。
事前に得た情報では、ここから更に登らなければならないらしい。

やがて見えてきた展望タワーは想像していた以上に立派なものだった。
鉄骨製の6階建てで、私の腰の高さまでの柵は付いているけれど、登るにしたがって足がすくんでくる。
おまけにタワー全体がグラグラ揺れるのである。
一番上には望遠鏡も設置されていたが、かみさんはそれを覗くこともなくなく、サッサと降りていってしまった。

でも、その分、そこから見える風景は最高だった。
最後にそこを降りる時、試しに揺すってみたが、直ぐにその行為を後悔することになる。
タワーが倒壊するんじゃないかと思えるくらいに、ガタガタと音を立てて大きく揺れるのであった。

これで予定していたオプションツアーは全て終了。今日の宿泊地の札内川園地を目指す。


一本山展望タワーからの展望
恐怖に耐えながらタワーの上まで登ると、こんな展望が待っている

札内川園地の営業は今日で終了。
小春日和の暖かさにも関わらず、園内にはパークゴルフを楽しむ人が数名いるくらいで閑散としていた。
勿論、キャンプ場には誰もいない。

営業が今日で終わっても、トイレや水場を閉めるのは翌日になるだろうし、多分今日は普通に泊まれるはずだ。
我が家のサイト そんな読みをして、事前に電話でも確認し、今回の宿泊地としてここを選んだのである。
トイレや水場が使えなくても何とかなるけれど、やっぱりそれらの施設は使えた方がありがたいのだ。

札内川が見えるベストポジションにテントを設営。
川原に下りてみると、流木も沢山転がっていた。
林の中にも枯れ木が沢山あって、燃やす薪に不自由は無さそうだ。
テントは寝るだけのスペースとして、生活の場を川原に移すことにした。

まずはビールを一缶開けてから、早々と焚き火を始める。
気温は13度くらい。
陽射しは暖かで風も無く、小春日和とはまさに今日のような天気の事を言うのだろう。


キャンプ場のベストサイト
川原の直ぐ隣にテントを設営

札内川の川原   日没
まずは川原でビール  

日が沈むと急に冷え込んできた


ダッチオーブンで燻製中しかし、暖かく感じるのは陽射しがあってこその話し。
山間に位置するキャンプ場なので、午後3時過ぎには早々と日が沈んでしまった。
その途端に、急に空気が冷え込むのがリアルに感じられる。

それでも焚き火のおかげで、その寒さもしのぐ事ができる。
しかも直火なので、焚き火台の上で燃やすのと違って、太い枯れ木をいくらでも投入して豪快に燃やすことができるのだ。

こんな時の夕食は勿論、ダッチオーブン料理。
初めてダッチオーブンでのスモークにチャレンジしてみた。
最初の手羽は上手くいったけど、その後のホタテは油断して燻し過ぎてしまった。
見かけだけは帆立燻油漬っぽいけれど、硬くて味は今一。

焚き火を楽しむ燻製の後はキャベツやタマネギ、ベーコンを大量に使ったスープ。
ビールやワインが進む。

空では次第に星が瞬き始める。
おうし座流星群の南群がピークに近いので、流星を見るのも楽しみにしていた。
常に空を見上げているのも首が疲れるし、たまに上を見上げるくらいでは、元々が流れる数も少ない流星群なので、結局はかみさんが一つ見ただけ。

それでも、空気が澄み、市街地から遠く離れたこの場所での星空は素晴らしかった。
肉眼ではぼんやりとした塊にしか見えない昂も、後で写真を確認すると一つ一つの星がはっきりと写っていたのでビックリした。


素晴らしい星空
昴もはっきりと写る素晴らしい星空が広がった

何時ものようにワインを1本空けたところで就寝。
今回は真冬用のシュラフを持ってこなかったのが大失敗だった。
普通に考えれば、北海道の11月ならば既に冬用シュラフを登場させる時期なのである。

それが今シーズンは、10月に一度もキャンプに出かけなかったものだからそんな事も忘れてしまっていたのだ。
3惑星のそろい踏み寒さで何度も目を覚まし、必死の思いでシュラフから手を伸ばし時間を確認すると、既に朝の4時半になっていた。
今起き出せば、明けの明星金星が火星と並び、そして木星もその近くで輝いている様子を見ることができる。

そんな様子は札幌でも一度撮影していたけれど、都会の明るい夜空とここの真っ暗な夜空では、その見え方も全然違うはずだ。
暖かなシュラフから抜け出す勇気がなかなか湧いてこなくて、暫くグズグズしていたが、意を決して起きる事にした。

バリバリに凍ったテントを開けて外に出ると、東の空では金星が眩しいくらいの輝きを放っていた。
しかし、三日月も近くに浮かんでいたので、真っ暗な夜空とはいかなかったのが、ちょっと残念である。

次第に闇も薄らいできて、かみさんも起き出して来た。
暖房代わりにテントの中でランタンを灯してみたが、その熱で凍りついた結露が解け、ぽたぽたと頭の上から落ちてくる。

ランタンは諦めてサッサと焚き火を始める事にする。
朝の焚き火集めた流木は昨日で殆んど燃やし尽くしていたので、再び集めなければならない。
それでも林の中に入れば、枯れ木、枯れ枝はいくらでも落ちているので、直ぐに大量に集める事ができる。

この日の朝日を一本山展望タワーの上から眺めようとも考えていたが、さすがにそこまでの元気も無く、このまま焚き火にあたりながら朝を迎えることにした。

周りの山の頂はモルゲンロートに輝き始めるが、その輝きはなかなか下へと降りてこない。
サイトの直ぐ東側に山が迫ってきているので、それに邪魔されて太陽の陽射しが私達のところまで届かないのである。

季節を間違えて伸び出してきたフキノトウが、霜に覆われて震えているように見える。
人間の方も朝の光が届いてくるまで、寒さに耐えるしかなかった。


モルゲンロート   季節外れのフキノトウ
モルゲンロートに輝く山  

季節外れのフキノトウが凍えていた


日射しが有ると暖かく感じる午前7時を過ぎて、ようやくテントが朝日に照らされるようになった。
すると先程までの寒さが嘘のように消えていった。
陽射しのありがたさをつくづくと感じさせられる。

今日の十勝の最高気温は、高いところでは20度まで上がるみたいだ。
この後は気温も一気に上がってくるのだろう。

今回が今シーズンのラストキャンプになりそうなので、テントも完全に乾かしてから撤収したい。
食事を済ませ、荷物も粗方片付けた後、テントが乾くまで場内を散策する。

既に業者さんが、トイレの水抜き作業を始めていた。
もう間もなく、ここも深い雪に閉ざされてしまうのだろう。
我が家もこれで心置きなく今シーズンのキャンプを締められそうだ。


札内川園地キャンプ場の場内
こんな山が東側に聳えていたら、サイトにもなかなか朝日は当たってこない

戻る   ページTOPへ ページトップへ