9月9日に北海道の西部をかすめて通り過ぎた台風18号の猛烈な風により、道内各地では未曾有と言って良いくらいの大被害が発生した。
何十年もの間、風雪に耐え抜いてきた沢山の巨木が、たった一個の台風により根こそぎ倒されてしまう様は、何と表現したらいいのだろう。
北海道の開拓の歴史が、こと樹木に関しては全てリセットされてしまったような気がする。
北海道にこれだけ発達した台風が近づくのは、地球温暖化の影響が確実に出てきている証拠だと私は考えているのだけれど、そんな話はまだどこでも聞いたことがない。
今回の台風をきっかけに、もう少しこの問題を真剣に考えるようにしたらどうだろうか。
私の仕事も、この台風のおかげでかなり忙しいめにあっていたが、かろうじて週末だけは休めることになり、当初の予定通りキャンプへ出かけることにした。
その場所は、前回の豊岡農村公園へ行った時から候補地の一つに上がっていた、積丹半島の野塚野営場である。
かみさんは春先から、久しぶりに海キャンへ行きたいと騒いでいて、私も、海キャンをするならここしか無いだろうと考えていた。
海水浴シーズンが終わった後でもトイレや水場が使えるような場所は、道内にそれほど多くはない。
貴重な、春・秋シーズン向けの海辺のキャンプ場である。
札幌から積丹までの道路沿いでも、至る所で樹木が倒れていて、道路側に倒れた樹木をチェーンソーで切断したような切り跡が生々しい。
もっとも風が強まった9日の午前中は、道内各地の道路はどこもかしこも交通止めの状態だったのだろう。
海岸まで出てくると、塩害のためか周辺の草木の葉は全て茶色に枯れあがり、晩秋の風景と勘違いしてしまいそうだ。
昼頃には積丹の先端までやってきたので、積丹町日司の佐藤食堂で昼食を食べることにした。
ここには佐藤食堂の他に中村屋とみさきという3店が軒を並べ、それぞれウニ丼ののぼりが立てられ、何処に入るか迷ってしまう。
席に座ると、直ぐに店の女性が特製ウニ丼を勧めてきた。シーズン中は4000円以上もするエゾバフンウニのウニ丼が2500円ということでかなりお得である。
あれ?ウニ漁ってもう終わったのでは?
その女性の説明では、生け簀に入れてあったものだとか。
せっかくの機会なのでそのウニ丼を注文した。私は実は、ウニ丼を食べるのがこれが初めてなのである。
夏の北海道にやってくる大多数の旅行者は、「ウニ丼を食べること」がその目的の一つに入っているはずだ。特に積丹まで来る人ならば、「ウニ丼食べずに帰らりょか」の心境だろう。
私の場合、ただウニが沢山乗っているだけのどんぶりを、高い金を払ってまで食べようと言う気にはなれなかったのだが、話のタネに一度くらいは食べてみなければと言う義務感に駆られて注文したのである。
これがなかなか美味しかった。口の中でトロリととろけるウニの甘さは癖になりそうだ。
でもやっぱり、北海道の庶民はイクラ丼で我慢するべきである。今時期ならば、千円も出せばスーパーで生筋子がたっぷりと手にはいる。ウニ丼なんてとんでもない。
と言うことで、生ウニ丼を美味しそうに食べる私を横目でみながら、かみさんはイクラ丼を食べていたのである。
腹ごしらえを終えたところで今回のキャンプでの目的の一つ、積丹岬の遊歩道へ出かけることにした。
そこの駐車場の手前に積丹岬キャンプ場というのがあるが、このキャンプ場にだけは泊まる気がしない。島武意海岸の景勝地を訪れる観光客が常にキャンプサイトの前を車で通り過ぎるので、とてもじゃないがゆっくりとキャンプを楽しめるような場所ではないのだ。
観光客がいなくなった遅い時間帯に一晩寝るだけの目的で利用するのならば、それなりの利用価値はあるかもしれない。そうして、朝早くに誰もいない積丹岬を堪能すれば良いだろう。
駐車場に車を停めて、そこから真っ暗で頭をぶつけそうな細いトンネルを抜けると、突然目の前に素晴らしい絶景が現れる。初めてここを訪れたときは、その美しさに本当に感動したものである。
その時は、トンネルの出口の展望台のような場所から景色を眺めただけだったが、今回は急な階段を海岸まで降りてみることにした。
人がいなければ、そのまま海に飛び込みたくなるくらいに美しい海岸である。
うっかりして、車から降りた後に愛犬フウマに水を飲ませるのを忘れていた。喉が渇いた状態で急な階段を下りさせられ、おまけに夏のような強い日差しが照りつけている。
何のためらいもなく海の中に入ってその水を飲むフウマ。山や川を飽きるくらいに連れ回されているフウマだが、海の経験はそれほど多くない。 ウゲッと鳴いたかどうかは解らないが、困ったような顔でこちらを振り返った。
可哀想なので、美しい海岸でのんびりと景色を楽しむ余裕もなく、直ぐにまた急な階段を上って駐車場まで引き返した。 |