旧北海道キャンプ情報掲示板に寄せられた書き込みの中から、キャンプ場の情報だけをまとめてみました。 これからも皆様からのキャンプ情報をお待ちしています。 (平成9年9月19日〜平成11年10月12日) |
別海ふれあいキャンプ場 | 投稿者:masa@岩見沢 | 投稿日:10月12日(火) |
管理人さん、みなさんこんばんは。私は9〜11日の3連休は、恒例の別海に行って来ました。8日の夜に出て、白糠恋問の道の駅でPキャン。9日に厚岸のカキ祭り。9・10日は別海に泊まりました。さすがに9日の夜は、この秋一番の冷え込みで氷点下にはなりませんでしたが、結構冷えました。別海のキャンプ場は、AC電源使い放題なので、今回試しに電気ストーブを持参してみました。テントでも酸欠の心配もなく至って快適でした。トイレ用のヒーターなんかだと、火災の心配も無く安心だと思います。(自然に親しむというキャンプの本意には反する行為ですが)別海は11月末までやっているので、電気毛布などを持参すると安眠できます。今回食材の調達で新しい店を発見しました。別海のではAコープしかないのですが、中標津に行けば東武(ダイエー系)、長崎屋がありました。いつもお世話になっているダイエー系なので、東部に行きましたが、花咲がに4匹千円で売っていました。小ぶりでしたが、脱皮がにではなく身がしっかり詰まっていました。旬のサンマが造りに出来る活きの良さで売っていました。軟骨スライスですが、私は豚の脊椎だと思っていたので
すが、調査の結果、豚ののどの部分らしいです。炭火で焼いて塩コショウで食べると美味しいですが・・・好きずきもありますので。11月にでも又、氷点下の別海に行こうかと思っています。 http://www.infosnow.ne.jp/~nakajima | ||
| ||
歌才オートキャンプ場ル・ピック | 投稿者:コー | 投稿日:09月18日(土) |
管理人さん、皆さん、おばんでした 昨日歌才オートキャンプ場ル・ピックより戻って参りました。天気は好天、気温もまだ高く夜の冷え込みもさほどではありません。 単発の祝日ということで1泊目は6グループほど2泊目は我が家と友人家族のほかは1グループだけ、貸切状態で楽しんで参りました、場内はマウンテンバイク(1時間)、パークゴルフ用具が無料貸出し、町の運営するパークゴルフ場で遊びその近くの温泉に入りホカホカと焚き火を楽しんで来ました。 帰路尻別川の偵察を兼ねて日本海沿いに出て尻別川を平行して走る道で蘭越に戻りましたがどこぞの業者さんがカヌー6艇を引っ張る準備をしているのを見ましたが、多分尻別川下流部のゴール地点ではないかと思います。そのまま車を真狩温泉まで走らせ温泉に浸かり峠を越えて戻って参りましたが、さすが平日渋滞は皆無、気持ちの良いドライブでした。 今日は千歳川を下るメンバーがそろそろ集まり始めているでしょうね。行けなくて残念です。 | ||
| ||
カムイコタン農村公園キャンプ場 | 投稿者:カンちゃん | 投稿日:09月08日(水) |
9月4〜5日然別湖北岸のつもりが二転三転、カヌーも忘れてカムイコタンデイキャンパーは多いのですが、夜はとっても静かです「あの事件」の影響でしょうか本当の河原はキャンプ禁止の看板が張り巡らされていました・・・ボケとツッコミの料金徴収オヤジも健在ですドングリが青い実を枝一杯に実らせていました。 | ||
| ||
道民の森一番川地区オートキャンプ場 | 投稿者:かつ | 投稿日:09月07日(火) |
9/3,4で道民の森一番川地区オートキャンプ場に行ってきました。平日だけあって4〜5組しかいませんでした、あまりの寂しさに早く寝たら、熊に襲われる夢を見てしまいました(^^;;。ここの五右衛門風呂は一度入ってみたいのですが、置いてあるやや湿り気味の薪に火をつける自信が無く断念してしまいました。とても雰囲気の良いキャンプ場で我が家のお気に入りです。 | ||
| ||
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 | 投稿者:かつ | 投稿日:08月31日(火) |
道東でキャンプをする予定でしたが、二風谷でキャンプをしました。1000円のフリーオートサイトが、1500円の区画オートサイトに変わったらしいです。(’99のキャンプ場ガイドにはフリーオートサイトで載っています)日曜の夜なのでほとんど貸しきりでした(ちょっとさみしい)。1500円の区画は芝生(雑草)の状態が余り良くないので、フリーサイトのほうがお勧めです。平取和牛は高いけどおいしかった〜(^^) 以上キャンプ場情報でした。 | ||
| ||
アポイ山麓ファミリーパーク | 投稿者:カンちゃん | 投稿日:08月30日(月) |
お晩でした〜!週末はオロマップに行ったのですが、酔っぱらい毛唐軍団に占拠されておりアポイ山麓ファミリーパークに避難・・・これが意外に大当たり!焚き火もカヌーも出来なかったのですが、静かで木立も程良く残ってきれい近くに温泉もあり、の〜んびり過ごすことが出来ました
今週末は私の「縄張り」然別湖北岸の予定です実は、北岸も焚き火台等を使用しインパクトを与えなければ焚き火OKなのです!(管理人に一声かけてね)焚き火台が無ければ、ファイアーサークル内ならOKなのですこんな事打って焚き火をする人が増えたら厳禁になっちゃうかな? http://www03.u-page.so-net.ne.jp/za2/kannari/ | ||
| ||
賀老高原キャンプ場 | 投稿者:あきちゃん | 投稿日:08月09日(月) |
こんにちわ。はじめて投稿します。8月7日、スタンプラリーで立ち寄った「よってけ!島牧」(道の駅)の方に、賀老の滝を一度見てごらんといわれ、そういえばキャンプ場があったあったけど野営場みたいだったよななんて思いながら車を走らせました。それが今では立派なキャンプ場になってるではありませんか。道路の左側は工事中でしたが、右側の駐車場より少し高いところにすてきな炊事場ときれいな芝生!テントはライダーさんが2人と、家族連れ・老夫婦など全部で8軒くらいでしたが、隠れ家を見つけたような思いでした。当日はドライブが目的だったので泊まることは出来ませんでしたが、9月のはじめ頃、キノコでも採りながら行ってみようかと思っています。今週末は、屈斜路湖方面に行こうと思っています。帰ったらまた投稿します。 | ||
| ||
三石ファミリーパークキャンプ場 白老ポロトの森キャンプ場 |
投稿者:CHII | 投稿日:07月30日(金) |
こんばんわ。北海道から帰って1週間ほどになります。先週の今頃は藻岩山から札幌の夜景を観ていたんだなーと、自分用に勝ってきた六花亭のチョコを食べながらボーッとしていました。 そちらは今お天気が悪いようですが、私が行っていた頃は好天が続き(暑かったですけど)快適に旅を続ける事ができました。道内7泊したうち、キャンプは5泊でした。そのうちのシーサイドパーク広尾では久々に焚き火キャンプをしむことができました。穴場かもしれないと思ったのは三石の古い方のキャンプ場です。「北海道キャンピングガイド」では隣の海浜公園の方を大きく扱っていましたが、施設は古いですけど手入れは良くされていると思いました。トイレも水洗ではなかったですが、丁寧に掃除してあって、気持ちよく使えましたし。まぁ、水洗トイレしか知らない世代の方達にとってはいまいちかもしれませんけどね。何より温泉が近い。海浜公園の方はかなり込み合っているようでしたが、こちらはがらすきで静かで快適な夜をすごせましたよ次の日に鞄を置き忘れると言うおまけもつきましたが・・・・・(笑) 逆に自然環境はすばらしかったのに、少し(最初はかなり・・・かな)不快な思いをしたのが、白老のポロトの森でした。いくらキャンプ場の朝は早いといったって、何も5時半から芝刈りしなくたって・・・・・それとトイレの掃除は9:30前後、その間は使えないということ。この時間帯ってちょうど撤収退去が多い頃でしょう?使用頻度も高いと思うのでが・・・・・。もうひとつ、これは車やオフバイクの方はあまり感じないことだったかもしれませんが、駐車場からサイトまでのアプローチが浮き砂利いっぱいのダート、サイト内も同様の細い通路で一方通行にしてあってサイトを出る時は急な上り坂でしかも上がりきるといきなりクランクになります。これは私や連れ合いが乗っているオンロードバイク(しかも荷物満載)にはちょっと難儀な事でした。 10年前に連れ合いが行った時は改修整備される前で、サイトは今より狭くごく簡素な設備しかなかったけれども、サイトにバイクや車も置けたし、ダートといっても砂利道ではなかったそうです。早朝の風景が素晴らしかったということでした。その時の印象が強かったから10年ぶりのリピーターになった訳ですが・・・・・。アウトドアブームにあやかったリニューアルだと思うんですけどね、もっと利用者側に立った整備ができなかったのでしょうか。広くはありますが斜面が多いです。場所を良く選ばないと寝ている時からだがずるずる移動してしまいます。とまあ、文句たらたらでしたが、その夜の星空が素晴らしくストレスはだいぶ解消されたのでした。 長文の投稿で、すみません。大丈夫かな? | ||
| ||
大樹町晩成キャンプ場 | 投稿者:zinc | 投稿日:07月17日(土) |
こんばんは地元情報です。先日大樹町生花のキャンプ場に生徒を引率して行って来ました。ここは、何にもないところではありますが、たき火だけは自分がスモーク状態になるほどできます。実際そのとき着ていた服装のにおいが、(においを嗅ぐ度たき火の火が目に浮かぶほどです。)2週間経っても、臭うのですが・・。大樹町の教育委員会に申し込んだら、カナディアンカヌーやカヤックが無料で体験できました。ただしこれは教育機関だからできたことかもしれませんが・・・カヌーポイントとしてはおすすめです。また、たき火命の人にとっては天国かもしれません。ただし、設置済みのテントに寝ることになると思いますが・・・ところで、カミサンの姉さんの旦那(義理のお兄さん?)にあたるひとが、このホームページを運営している方の奥さんと知り合いだと言うことが、15分前に分かりました。いつかどこかであえるといいなぁと思います。とりあえず、夏休みには、yamanonakaに行こうと思っています。うるさいガキ共2人を連れたキャンパーを見かけたら、そっとしておいてください。では。 | ||
| ||
兜沼公園キャンプ場 | 投稿者:なおママ | 投稿日:07月12日(月) |
こんばんは はじめまして! アウトドア、北海道のサイトをサーフィンしていて、見つけちゃいました。友達とのメールを始めてまだ日が浅いのですが、おもわず、投稿しています。 北海道に魅せられて早9年、4月になるとウズウズ北海道菌がでてくるのです。 去年は、やっと、やっと念願かなって、道北方面に・・兜沼を拠点に利尻 礼文にいってきました。場内は、きれいで、とても静かだし、どこかの本に書いてあったように、さすが長期滞在者がおおいだけあってよしよし・と思っていました。 夜までは・・・? キャンプ=温泉(お風呂)というのが私の楽しみなのにぃー食事もおわり、我が家の愛する駄犬&ニャー達の散歩も終わりさぁー風呂だ風呂だーといったところ、どこからこんなにわきでてきたのと思うぐらいすごい行列、30分待ってやっと、脱衣場までたどりつき、大きい体を小さくしつつ中に入りまた、びっくり!多分10人は無理でしょ!というお風呂に20人以上は、入っていたと思います。 湯船にはゴミが浮いているし、とても湯船の中に入る気(勇気も)にもならず、お湯をかぶりスゴスゴ退散してきました。 翌日からは、もちろん稚内の温泉に行きました。キャンプ場から30分ぐらいの稚内市民温泉保養センターは安くてきれいでしたよ。 でも、オロロンラインから、夜明けの利尻富士も見たしうにもおいしかったし、鴛泊から沓形の港まで我が家の駄犬も乗せてくれたタクシーのやさしい運転手さんもみんな良い思い出に・・98年の北海道もグッドでしたよ!! また利尻 礼文にリベンジします。絶対に。 長くなってしまい、ごめんなさい。あまり参考にはなりませんでしたね。また、おじゃまさせてください。よろしくお願いします。 ps 今年は、道東方面に決まりました。後一ヶ月仕事がんばります。 | ||
| ||
厚田公園キャンプ場 | 投稿者:takechan | 投稿日:06月28日(月) |
6月26日は天候はとてもGOOD!!いろいろ計画はしたものの海に近いところがシーズンには早く、狙い目だろうということで厚田に行ってきました. 情報誌を見るとテニス場やパークゴルフなど盛だくさんの内容でしたが徒歩で歩いて行ける距離ではなく少々残念! しなしながら、雰囲気、料金、札幌からのアクセスの良さなど十分満足できます. 漁港では、土日開催の市場を開いていて釣りで坊主だった我が家に、おばさんがとれたてのカレイを200円で(30cm以上はある)2匹譲ってくれました. 人情、旅の心にふれて最高でした.・・・・だからキャンプは良いものだ!・・・・ | ||
| ||
エルム高原家族旅行村 | 投稿者:おおたに | 投稿日:06月13日(日) |
こんばんは、この週末は天気が良くて本当によいキャンプ日和でしたね。 おかげさまで??朝シャン(朝からシャンパン(-_-;))も十分おいしくいただけました・・・(^_^;) 今回行ったのは赤平のエルム高原家族旅行村です。ライズのガイドにはオートキャンプ不可でしたが、一番上のサイトはフリーオートキャンプサイトで眺めもいいし結構良かったです。 ただし、炊事場がちょっと遠く階段を2回降りなければならないので、ちょっとたいへんでした。 あと炊事場の水道の水圧が異常に低い!蛇口を複数使うとみずが全然出てきません。何とかしてくれ状態でした。 まあ、あとは温泉も近いし、安いし、トイレも簡易水洗でまあまあきれいだし(でも今回は2つ詰まってしまいましたが)炊事場さえなんとかなればいいところでした! 帰り道の景色が良かったです! | ||
| ||
オロマップキャンプ場 | 投稿者:管理人 | 投稿日:1999年05月05日(水) |
ロンさん、こんにちは。我が家は2〜3日でオロマップキャンプ場へ行って来ました。 正式オープン前で水も出ていないのに、結構な数のキャンパーが来ていてビックリです。 それに犬連れキャンパーも多かったですね。犬を連れていると、やっぱり管理の厳しくないこの様なキャンプ場が適しているようです。 30日から泊まっていた人は、最初の日は他にキャンパーがいなかったのでずーっと犬を放したままだったそうです。 ペットの入場料まで取るところもあるのですね。でもその方が、犬も一人のキャンパーとして認められたような感じで良いかも知れませんね。 | ||
| ||
上川オートキャンプ場 | 投稿者:ロン | 投稿日:1999年05月04日(火) |
こんばんは今日キャンプから帰ってきましたぁ1日目は藻琴山温泉キャンプ場だったんですが風が強く大変でした まだ芝桜の方は5分咲きぐらいで去年からみたら1周間から10日遅いみたいですね 2日目は時間も遅かった為上川オートキャンプ場にしたんですがバンガローが多くテントサイトが狭いのに驚きました 後ペットは大丈夫だったんですがペットの入場料までとられるとはビックリまたゴミまでが有料なんです あとこんな人がいました キャンピングカーで来ているのにバンガローに泊っている人がいたんです 何の為のキャンピングカーなんでしょうか?そうそう゛びぐさん"とは仕事でお付き合いがあるんですよそれではまた・・・ http://www.phoenix-c.or.jp/~ron0103 | ||
| ||
別海町ふれあいキャンプ場 | 投稿者:masa@岩見沢 | 投稿日:1998年11月16日(月) |
みなさんこんばんは。 11/14.15で別海町のふれあいキャンプ場に行って来ました。比較的天気は良かったのですがやはり結構寒く、ポリタンクの水はカチンカチンに凍って、不用意に放置していた野菜は冷凍野菜になっていました。 温泉が併設されているので充分暖まれば寒さもそれほどこたえません。夜は湯たんぽのおかげで快適でした。 AC100Vが完備しているので友人は電気毛布で快適と言っていました。 道東地区で11月末まで営業している数少ないキャンプ場です。 今度は通年営業している苫小牧のアルテンに2月くらいにチャレンジしようかと思っています。 http://www2a.biglobe.ne.jp/~k-escape/ | ||
| ||
濃昼 | 投稿者:おおたに | 投稿日:1998年11月01日(日) |
昨日は濃昼(ごきびる)へ行ってきました。 港の後ろで、キャンプです。ちか釣りの釣り人も結構いました。しかし・・・・すごい風でした。 夜中にスクリーンテントが飛ばされて、ポールが一本折れてしまいました(T_T)朝は少し収まっていたのですが、朝ご飯が終わったあとからまた、強風、今度は雨も降ってきて、設営しなおしたテントを押さえながらの撤収でした。 釣り人もいつも間にかいなくなっていた・・・。 旦那は、2、3と石狩でリターンマッチをやる予定ですが、わたしの方は勤労感謝の日になってしまうかしら・・・・雪かもね(-_-;) http://village.infoweb.or.jp/~fwhw0943/ | ||
| ||
マオイオートランド | 投稿者:おおたに | 投稿日:1998年10月27日(火) |
こんばんは。最近ここで、大きな顔をしている?おおたにです。 今年の秋は本当にあたたかいですね。 24、25とマオイオートランドのクローズキャンプにいってきました。結構満員だったみたい。 長沼特産野菜果物詰め合わせ(りんご、いも、かぼちゃ、たまねぎ、にんじんなど)をもらいました。 夜中に雨がふりましたが、全体的に気温は高かったですね。そのせいか、この週末もキャンプの約束をしてしまいました。厚田のごきびる(濃昼。さすがに変換はむりね)へ、ちか釣りです。 旦那はさらに3日(私は大阪出張)にも、いくつもりしてます。今年の最後はいったいいつなんだろう??? http://village.infoweb.or.jp/~fwhw0943/ | ||
| ||
洞爺湖浮見堂 | 投稿者:おおたに | 投稿日:1998年10月12日(月) |
こんばんは。 この連休は前に書き込んだ通り、洞爺湖の浮見堂の駐車場でキャンプをしました。とても天候に恵まれて、10割増し?(^○^)のキャンプでした。 具体的な場所は洞爺湖いこいの家の下のバス停のあるところで少しいくと、ちゃんと炊事場があります。料金は一人200円、観光協会の?おばさんが徴収にきます。うちは、3回も徴収に来られたよん(^_^;) 私たちがいたところは本当に浮見堂の駐車場の側で、そばのトイレはすごくきれいでした。駐車場にキャンピングカーを停めて湖畔にスクリーンテントをはりました。 まわりも、カヌー持ってきたり、ボート(なの?クルーザーもどきみたいなやつ)もってきたりでした。水上バイクはあんまりきませんでした。 結局トレーラー2台、バンコン1台、Tボディ7台、デリカ1台の団体キャンプでした。風もなく、暖かく、カヌーはすごく気持ちよかったです。こんど、もう少し慣れたら、コーヒーと本をもちこんでのんびりしたいなあと思いました。ただし、連休だったので、浮見堂とか、その辺に来る観光客のおばさんおじさんがやたら周りにいました。 あと、ここの岸に白鳥のつがいが、いついて、餌をねだっています。餌をやらないで、つつかれた人もいるとかでもほんとに人をこわがらないでよってくるのね。第2のキタキツネ???? http://village.infoweb.or.jp/~fwhw0943/ | ||
| ||
美笛野営場 | 投稿者:ひろし | 投稿日:1998年09月16日(水) |
子供の運動会の代休を利用して9/14,15に、美笛に行って来ました。 噂に聞いていたような混雑を予想して覚悟して出かけたのですが、天気が崩れるという予報もあってのことなのか、場内はざっと見渡すと20張ほどと思ったよりも混んでいなく、しあわせなキャンプをすることが出来ました。 のんびりとくつろいでいた時に、ふとテントのフライシートを見ると3cmほどの黒に赤模様の毛虫が這っていたので、何気なく露を払うようにフライシートをはたいて落とそうとしました。 するとその瞬間、毛虫君は黒いかたまりとなって私の目を直撃したのです。とっさに目は閉じたので眼球は保護されたのですがみるみるうちに上下のまぶたは膨れ上がり、すっかり「お岩さん」状態となってしまいました。 毒ガの幼虫だったらやだなあ、などとちょっと暗くなっていたのですが、幸いなことに、帰る頃には腫れもひいてくれました。 キャンパーのマナーがうんうんされていますが、今回はとても良かったと思います。新しい炊事場でも、他の人の使用後まできれいに掃除している方もいましたし・・・毛虫に刺され、雨も降っている中のキャンプでしたが、久しぶりに充実したキャンプでした。 追記キャンプ場入り口右側で改修工事をやっており、日中は重機の音が結構聞こえていました。 | ||
| ||
白井川キャンプフィールド | 投稿者:むむとも | 投稿日:1998年09月15日(火) |
こんにちは12日から2泊3日で、赤井川村の白井川キャンプフィールドに行きました。 12日は土曜のため、ひろ〜い場内は100組近いテントの群。だだっ広い所なので、混み具合はあまり気にならなかったけれど、久しぶりにキャンプ=宴会状態の若者グループに遭遇して、うんざり。 13日は、次の日が平日のためか、何とあの広さに4組だけ。そうなると、キャンプ場の印象もぐっと変わり、川と木の多いとても良い場所。 あちこちにある公園のようなキャンプ場に比べ、自然が手つかずで、なかなか捨てがたい場所です。ただ、札幌から近いので混み具合は、考慮した方が良さそう。 | ||
| ||
かなやま湖畔キャンプ場 | 投稿者:ロン | 投稿日:1998年09月03日(木) |
こんにちは、高橋さん。掲示板に登場するのは2回目で・・・す。 7月のはじめに、前からずっと行きたいと思っていた、かなやま湖畔キャンプ場へ 行ってきました。 はじめてのキャンプ場なので、何となく嬉しく、ゆったりとテントを張る事ができ 夜も静かに寝れると思ったのに・・・・・・ 夜中の2時ぐらいまで話をしているグループがいて全然、眠れず 朝は朝で5時ごろからそこのグループの子供達が 我が家のテントを真ん中にして ボール投げをして遊んでいているのです。 そのボールがまともにテント当たって朝も寝ていれず、頭にきてさっさと帰ってきました。 こんなマナーの悪いキャンパー達を高橋さん、そしてみなさんどう思いますか? ”キャンプ場では(夜中は)小声でお話しましょうね。 | ||
| ||
十勝四駆ランド | 投稿者:おおたに | 投稿日:1998年09月01日(火) |
こんばんは。 今年3回ほど音更にある十勝四駆ランドへいきましたがカラスはいませんでした。音更はまだ出来て日が浅いのでカラスもキャンプ場の存在を認識していないのでしょうね。 上湧別の五鹿山ではずるがしこく人のいないテントをねらうようなカラスでした。やはりカラスは人が呼んでしまうようなところがあるのでしょうか。 カラスだけではなくて、きつねもそうですよね。昔、キャンプを始めて間もない頃、岩尾内湖で夜ごみをだしたまま寝てしまってきつねにごみをあらされたことがあります。 まだキャンプブームの前で、私たち以外はそんなことはなくヴェテランばかりだったみたいです。ある意味では無知も罪なんでしょうね。 http://village.infoweb.or.jp/~fwhw0943/ | ||
| ||
半月湖 | 投稿者:みさえ | 投稿日:1998年08月30日(日) |
はじめまして。我が家はキャンプに行くと普段見られない昆虫や木、花に興奮しまくる一家です。 今年行ったキャンプ場で印象に残った事は毎朝カラスの鳴き声に起こされた・・・。ちゅう事だけです。 その中でも半月湖だけは最高でした。山鳩やウグイスの鳴き声に起こされたので。(ごめんよ、カラス)ヘビも見られましたし。2匹も♪ 例の小樽の熊騒動の真っ最中我が家は古平にキャンプに行ってました。 カラスといい、熊といい、やっぱりゴミマナーの悪さのせいでしょうか。なんで、みんなゴミくらい持って帰らないのかな。(長期滞在とかは仕方ないけど・・・。)高橋さん、熊対策にはやっぱり鈴しかないんでしょうか。 | ||
| ||
白滝高原キャンプ場 | 投稿者:ロン | 投稿日:1998年08月30日(日) |
はじめまして!私、ロンと申します。 私のホームキャンプ場は、白滝高原キャンプ場です。 去年は4月中旬から10月まで6・7回設営しました、何が良いかと言いますと。 1.設営:無料 2.環境:静 3.ペット:OK 4.お風呂:五右衛門風呂(自分で沸かす・薪は無料・4室・シャワー有料) 心、落ち着くキャンプを望むキャンパーには、お勧めですよ。 | ||
| ||
日勝峠展望園地 | 投稿者:管理人 | 投稿日:1998年08月17日(月) |
![]() 場所は国道274、日勝トンネル日高側入り口のやや手前から山側へ入る砂利道を1.5kmほど上ったところにあります。(入り口に目立たない看板あり) 眺め最高、トイレも一応?完備、水は駐車場横にわき水がこんこんと流れ出しているところがあります。むちゃくちゃ冷たいので、顔を洗うのはかなりしんどいかも。 もちろん、キャンプ場ではないので昼間からテントを張るわけにはいきませんが、一晩のビバークには最高の場所だと思います。 あまり知られていない場所なので、おすすめです。 | ||
| ||
羊蹄山自然公園キャンプ場 | 投稿者:貴船 弘 | 投稿日:1998年08月14日(金) |
98.8.6-8まで羊蹄山自然公園キャンプ場に3泊しました. 目的は、羊蹄山登山です、当日は快晴で山頂まで5時間ほどゆっくり景色を眺めながら小6(女)と一家3人で登りました. 独立峰で360度見渡せ最高の眺めでした.特に洞爺湖は北海道そのものを感じさせてくれました. ここのキャンプ場にお願いが1つあります.「コインランドリー」を置いてください.山登りで汚れた物を洗濯したい。私は、次の予定地の函館の「大正湯」まで行き洗いました. | ||
| ||
白老ポロト | 投稿者:むむとも | 投稿日:1998年08月12日(水) |
8月3日から3泊してきました。 とても空いていて、昼間あの広いキャンプ場に、だあ〜れも人がいない!何とも贅沢な空間を満喫してきました。 木がたくさんあり、とても落ち着くキャンプ場でした。きっと毎年、行くことになるでしょう。 でも、最後の朝、5時半(!)から芝刈りの音で目が覚めました。管理人さんに後であやまられました。どうやらキャンプ場管理と芝刈りは管轄が違うようです。 でも、キャンプ場の環境があまりに良いため、不思議と頭にきませんでした。 このページ、今年見つけました。以後、よろしくお願いします。今年は、我が家は9か月の子が無事、キャンプデビューで、楽しい夏です。 | ||
| ||
洞爺湖滝之上キャンプ場 | 投稿者:菱 | 投稿日:1998年07月23日(木) |
こんばんはぁ。こちらのブックマークを忘れ、必死にまた探しました(^-^; 結局、自宅の札幌から遠くないということで「洞爺湖滝之上」にしました。 前日までは物凄い人だったそうですが、20日でしたのでゆったりと間隔を取り、静かに過ごせました。コンビニも近く、「北の湖記念館」の温泉も近く、対岸に小さく見える花火もきれいで、釣りもできたしとってもよかったです(^-^) | ||
| ||
オロマップキャンプ場 | 投稿者:菱 | 投稿日:1998年07月19日(日) |
はじめまして。 明後日からキャンプに出掛けたいと思い、あちこちめぐってここに辿り着きました。 我が家の条件は「犬も一緒でいいのか」です。ですから、こちらでは一緒のようですので、どちらのキャンプ場もこちらで掲載されている場所は 大丈夫なのでしょうか・・・? 我が家のとっておきは「オロマップキャンプ場」です(^-^) | ||
| ||
上湧別五鹿山キャンプ場 | 投稿者:masa@岩見沢 | 投稿日:1998年07月14日(火) |
こんばんは。 ご無沙汰しております。ちょっと古い話ですが、6/20・21に上湧別でキャンプをしてきました。 空いていたのでオートサイト1020円也を利用しました。料金の割には電気は使い放題(15A迄ですが)駐車スペースもフルサイズのキャンピングカーが入るので私の車では大きすぎてどこに置いていいか迷ってしまいました。設備もそこそこです。 残念ながらそこでキャンプをする想定でなく飛び込みで行ったので電気製品は何一つ持っていなくコンセントは宝の持ち腐れでした。 難を言えば、テントを張ったのですぐ近くの道道の車の音が気になりました。やはりオートキャンプ場にはキャンピングカーの方がいいですね。奥のフリーサイト(オート不可)のところの方が静かに休めます。 話は変わりますが、6/28に上富良野と芦別を結ぶ道道の砂利道で高橋さんとすれ違ったような気がします。昼頃でした。人違いでしたらごめんなさい。 http://www2a.biglobe.ne.jp/~k-escape/ | ||
| ||
マオイオートランド | 投稿者:Saori | 投稿日:1998年06月28日(日) |
マオイオートランドに6月27・28に行ってきました。 最近増えている、公園みたいに造成されたきれいなキャンプ場でした。ファミリーキャンパーが大多数で、カップルなどはかなり肩身狭いです。 天候が悪いのに場内は満杯でした。でも、夜11時を過ぎても大騒ぎの宴会キャンパーがあちらのサイト、こちらのサイトと、居りまして最近珍しいくらいのマナー知らず. 更にキャンプ場に隣接する花火場では、打ち上げ花火をキャンプサイトに向けてワザと飛ばすなど、寝ようたって寝られない喧しさです.更に隣の田んぼからはカエルの大合唱(これは、許すけど).管理体制はどーなってるの! すみません、怒りまくってしまって.とにかく二度と行きません. | ||
| ||
増毛リバーサイドオートキャンプ場 | 投稿者:キミエ | 投稿日:1998年06月23日(火) |
はじめまして。先週初めて増毛リバーサイドオートキャンプ場に彼氏と行ってきました。 キャンプ初心者な彼には、設備の整ったところが安心できるみたいです。 うちにふるーくからあるキャンピングカーで行ったのですが、電気がとれて、バッテリーを心配することなく冷蔵庫が使えてうれしかったです。 他には4組ぐらいしかオートキャンプのほうにはいませんでしたが、4つぐらいあったロッジは全部うまっていました。 テニスコートやパークゴルフもできて遊べますが、何もかもそろっていて、子供のころのキャンプとは全く違った感じでしたね。 | ||
| ||
ふるさとの森キャンプ場 | 投稿者:渡部一雄 | 投稿日:1998年06月21日(日) |
6月6日土曜日に一泊してきました。 キャンプ場のそばに遊具があり昼間はにぎやかですが夕方に遊具の遊び場が閉鎖されるとだれもいなくなりました。 結局この日のキャンパーは私の家族3名だけとなりました。人がいなくて静かでしたが、多少キャパーがいたほうがキャンプ場らしいとおもいました。 朝、3時半くらいになると野鳥のさえずりで目がさめここちよかったです。 | ||
| ||
キトウシキャンプ場 | 投稿者:ピエール釧路 | 投稿日:1998年06月18日(木) |
こんにちは、道東情報探検隊の総隊長、ピエール釧路と申します。 釧路町の昆布森から、すこし行くと来止臥(キトウシ)キャンプ場があるのですが、すごいところです。 まず、キャンプ場のすぐ横が崖で、柵もなく落ちればおそらく命はないでしょう。しかも、あたりに全く人家がなく、管理人もいません。 崖下の波の音と、鳥の声しか聞こえません。初夏はほとんど、霧に覆われていて、キャンパーは誰も来ません。 でも、私は大好きなキャンプ場の一つです。なんせ、大自然を独り占めできますからね。 http://city.hokkai.or.jp/~hatasa/index.html | ||
| ||
真狩野営場 | 投稿者:おおたに | 投稿日:1998年06月13日(土) |
先週、真狩野営場にいってまいりました。 寒かったからか、運動会だったからか、はたまた、カヌー方面の場所がないからかすいておりました。 ここは初めてだったのですが、羊蹄山にちかくて気持ちのよいところですね。 今週はこんどは滝川に行ってきます。 http://village.infoweb.or.jp/~fwhw0943/ | ||
| ||
朱鞠内湖キャンプ場 | 投稿者:おおたに | 投稿日:1998年05月18日(月) |
初めてきました。私達夫婦もキャンプが好きで道内を走り回っております。 うちの場合自然に親しむというよりは寝転んで本を読んだり、お酒飲んでおいしいもの食べたりなど、のんびりキャンプなので、行くのはオートキャンプ場が多いです。 去年は行っていませんが、朱鞠内湖も気に入りのキャンプ場の一つです。一時観光船のスピーカーで歌を流して閉口したことがありましたが船の乗り場から遠くへいけば大丈夫。今はもうこんなことないのかな? 帰りには幌加内の政和温泉でしたっけ(新しくなりましたよね)あそこでのんびり温泉につかってから帰ってきたりしてました。今年は朱鞠内に一回いきたいなあ・・・。 http://village.infoweb.or.jp/~fwhw0943/ | ||
| ||
厚真野営場 | 投稿者:渡部一雄 | 投稿日:1998年04月29日(水) |
わたしの好きなキャンプ場は、厚真野営場です。 あまり知られていないせいか、シーズン中もさほど混雑しませんし、予約も不要です。場内は車乗り入れ自由でオートキャンプがたのしめます。 又、野鳥、昆虫、魚(ふな)などが、多く自然に親しめます。 以上 | ||
| ||
サロマ湖 | 投稿者:工藤さんちより | 投稿日:1998年04月20日(月) |
北海道大好き家族です、でもお金がたくさんかかるので2年に一度いければいいところ。 そういいながら、最後にいったのは1996年です。 今年はいきたいなぁ!北海道では、主に道東を中心にまわていますが、いつもいくのは、サロマ湖。もう何度もいっているので、のんびり昼寝に行くって感じですね。 では、また行けたらレポートします。その前に、いいキャンプ場情報たくさん待ってます。 http://www2j.biglobe.ne.jp/~h-kudo/index.html | ||
| ||
多和育成牧場 | 投稿者:ウキウキ | 投稿日:1998年03月13日(金) |
十月に行きました。満天の星の一夜を忘れられません。 はるか遠くにかすかに釧路の灯。すぐ近くから牛の声。月明かりに雌阿寒の噴煙がたなびいていました。 多和平のキャンプ場は秋にお奨め。夏は霧がかかりそう。標茶町です。 深川の鷹泊キャンプ場はすごくこわかったです。何というかとっても心細い感じ。 あと、自転車で前を通っただけだけど、滝ノ上と上川の境、浮島トンネルの側にある、浮樹浮木ランドは、ちょっと泊る感じがしなかった。少なくともテントでは嫌だ。トンネルの中から強制換気のファンの音が、天塩の山あいに響いていました。バンガローがあるので、その中なら少しは安心かも。 バンガローを条件とするなら、西興部の氷のトンネルのキャンプ場も泊れるかもしれない。でもテントだと熊が怖いと思う。 熊が怖いといえば、津別のチミケップ湖のキャンプ場も恐ろしかったです。でも、一夜を乗り越えた朝の風景は、素晴らしい解放感でした。 | ||
| ||
嘉多山キャンプ場 | 投稿者:いわのふ | 投稿日:1998年03月04日(水) |
北海道で私のお気に入りのキャンプ場を紹介します。網走湖畔にある嘉多山キャンプ場です。 ここは私のキャンプスタイルにマッチするところです。明かりもない、水場はちょっと離れたところに一つ、夜が恐いトイレが2つ、なーーーーーんにも無いキャンプ場です。 しかし、ロケーションは最高!しかも、人が全くいない!今まで他のキャンパーと出会ったことがありません。 最近の設備の整った団地のように区画されているオートキャンプ場は絶対に行きません。どちらかというと、昔から(20年前)から「野営スタイル」でやってきました。 この嘉多山キャンプ場、ゆっくりと時間を過ごすには最高のキャンプ場です。整備されたACが好きな人には「最低」のキャンプ場であることは間違いありません(笑)。 内地のキャンプ場はどこもかしこも整備し、「作られたキャンプ場」(AC含め)になってきています。 しかし、北海道にはまだまだ手の入っていないキャンプ場が多く、うらやましい限りです。 http://member.nifty.ne.jp/iwanof/ | ||
| ||
日の出キャンプ場 | 投稿者:サラ | 投稿日:1997年12月27日(土) |
高橋さんコンニチハ、今度りんくをさせて頂きました北海サラです 私のお気に入りはラベンダーの咲き誇る日の出キャンプ場です いつも最初にキャンプをする所は日の出キャンプ場ですそこで4〜5日泊それから道内を一周します。 また来ます http://www.ask.or.jp/~hotukai/ | ||
| ||
白銀荘前キャンプ場 | 投稿者:KAGE | 投稿日:1997年11月09日(日) |
高橋さん こんにちは! 私のお気に入りのキャンプ場 それは上富良野町「白銀荘前キャンプ場」です。 雄大な十勝岳をバックにキャンプを楽しむことができます。昼間は向にある「吹上保養センター」の温泉のお客さんがうるさいですが、夜になると、星がめちゃくちゃ綺麗で感動しました! トイレも綺麗で、ちゃんとトイレットペーパーまでありました。 来年またもう一度訪れてキャンプをゆっくり楽しみたい所の一つです。 | ||
| ||
新得町サホロダム園地 | 投稿者:管理人 | 投稿日:1997年10月20日(月) |
ぜんぜん書き込みが無く、寂しいので自分で書き込んじゃいます。 紹介するのは、十勝の新得町にあるサホロダムの園地です。ここは最近造成されたばかりのようで、しかも、キャンプ場には指定されていないようです。 と言っても、水洗トイレで炊事場も立派、園内の施設もかなり贅沢で、ダム湖への流れ込み部にあり、水遊びや釣りも楽しめそう、注意看板にはキャンプ禁止とも書いていないので、全くの穴場キャンプ場といえるでしょう。 場所はちょっと解りづらく、札幌方面から国道38号線を行くと、狩勝峠を下ってサホロスキー場を少し過ぎたところから入るのですが、看板がなにもないので初めての人はたどり着けないと思います。 行ってみたい人はメールいただければ道順をお教えします。 | ||
| ||
美笛野営場 | 投稿者:TAK | 投稿日:1997年09月22日(月) |
8月31、9月1日に大学の友人達と行って来ました。 9月1日が月曜日なのですいているだろうと思い、ゆっくり向かって、午後2時位に着いたんですが、すごく混んでいました。 ほとんどが日帰りのカヌーと釣りの人達だったので夜は空きましたが、着いてすぐはテントがたてられませんでした。 なんとかテントをたてたのは午後5時。もう薄暗かった。午前中に着くようにすれば良かったとちょっと後悔。 でも、キャンプ場自体はすごく快適でした。なんといっても、トイレが綺麗!!出来立てです。炊事場はまだ作っている途中でした。でも、もうできてるかも。 美笛川はすごく綺麗で小さい魚がたくさん泳いでいました。あまりに綺麗なのでついみんなパンツ一丁でで泳いでしまいました。 夜も思ったより星が綺麗でした。また機会があれば行きたい所です。 | ||
| ||
朱鞠内湖キャンプ場 | 投稿者:Saori | 投稿日:1997年09月22日(月) |
高橋さんのHP、いつも楽しみに拝見してます。 高橋さんお奨めの朱鞠内湖に9/14,15に行ってきました。なんと高橋さんは第3サイトに居たそうですが、私達は第2サイトを選びました。 到着してすぐどしゃ降りに雷でびっくり。でも夜は星も見れて焚き火とココアで暖まり最高な気分でした。ほんと、あそこは野趣あふれる雰囲気が最高です。 でも、夜の7時半頃打ち上げ花火をしてるファミリーが居てかなり迷惑な気分でした。花火は静かな物で楽しんで欲しいものです。 9/27,28に又行ってきます。今度は愛犬ジュピター君を連れて。 | ||
| ||
白井川キャンプフィールド | 投稿者:ひろし | 投稿日:1997年09月19日(金) |
高橋さん,いつもキャンプ情報ありがとうございます。 最初の書き込みなのかな? 赤井川村キロロのちょっと先にあるこのキャンプ場は,札幌から車で1時間ちょっと。小さい子供が二人いる我が家ではこの近さがとってもありがたいのです。 初めて行ったときは,7月の下旬の土日と最悪に混雑する時だったので,夜中までうるさい宴会キャンパーに閉口しましたが,女房がとっても気に入り是非,人のいない時期に行きたいと,今月再び行ってきました。 前回の轍を踏まず,今回はキャンプサイトの一番奥に設営し快適なキャンプができました。キャンプ場に隣接する「ホテルドローム」はホントにおしゃれ,見学するだけでも価値ありますよー それと本当は駄目なんだろうけど,キャンプ場のトイレがどうしても苦手な人はホテルのものを使わせてもらうと良いかもしれません。 |